• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじはら(父)のブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 7

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 7「スポーツランド岡山に雨の中スキモノが集まった」走行記録七回目です。




画質が良くないのはご了承ください。

・・・ただ、運転手の顔がちょっと怖いのでちょうどモザイクみたいな感じなのでちょうどいいかも?!


三又ヒルクのキャンバーターンをしてます。

横で「停止」だとか、「バック1点」とか、「ジョイマン」だとか言っているのは、彼の気を散らすためです。








先日のブログでも紹介した僕のキャンバー走行です。









・・・ほんま、どこかのキャディーさんか、なんとかプロみたいな感じに見えてしまいますね(笑








今度は逆走ルートです。

ですが、こちらは運転席側が荷重のかかる谷側になるので、難易度的にはやや劣ります。









・・・ここでリアサス、デフのすぐ右に装着されているトルクロッドを発見。

「ばれた?」って言ってたけど、こういうのはすぐ見つけます(笑

なんでもこのリーフにしてジャダーがひどくなったので、トルクロッドでジャダーを抑制しようと思われたらしい。

確かに、この動画を見ていてもアクセルターンでジャダーしてないので、効果は出ているみたいですね。









午後になると路面状況が非常に良いものになってきたので、今度はエゲつないラインも平気で選べるように。

たけさんが走っている横で、スワンパーの必殺の爪がひっかかるフェンダーを即席板金で逃がしているのは僕です。









ここから運転はJr.にチェンジしてます。

路面状態もよくなってきたので、たけさんが「アイドリングで登って」と条件しばりを提案。

案の定苦戦しているのはJr.です。








ぽんたさんとクラックマンが帰ったのと、ちょうど入れ違いで参加された あお30さん@SJ30。


今回は友人をのせて参加です。


あおさんは、わりとこのV字と相性が悪いみたいで、結構毎回苦戦してますね。







今回、初めて林間の入り口のバケツのヒルダウンに挑むJr.。

まぁまぁ無難に通過。






たけさんは独創的なラインで見事クリア。

今度、僕も同じラインを行ってみよう。

それにしてもMT2のサイドウォールのレコード盤がいい仕事してます。






今回のレポートは以上で終わりです。



まだまだ続くので続きをお待ちください。




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!










Posted at 2012/08/14 15:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 6

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 6「スポーツランド岡山に雨の中スキモノが集まった」走行記録五回目です。




このコースで慣れて方を連れていくと面白いラインの1つ。

まぁ、ぐるっと回り込んでくるだけのラインですが、最後のポイントはモーグルの出口に当たるので、もし左前輪がモーグルの穴に落ち込んだらタイヘンなことに(笑

ネタばらしすると面白くないのだが、運転席側からはほとんど見えないので、結構知らずにはいると心理的プレッシャーがかかります。








続いてたけさん。

何事もなくクリア~。




<<ここから昼飯を挟んで午後の部が開始です。ぽんたさんとクラックマンは4時ごろには帰らないといけないので、少し紹介も飛ばしていきましょう~>>



























同じところをグルグル回っているとコメントも尽きてしまいます(笑)


ここでiPhoneの記憶容量を使いきってしまいましたので、続きはムービーで撮った動画となります。

こちらはSDカードで保存させると画像が粗いのでご了承ください。






今回のレポートは以上で終わりです。



まだまだ続くので続きをお待ちください。




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!














Posted at 2012/08/14 15:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 5

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 5「スポーツランド岡山に雨の中スキモノが集まった」走行記録五回目です。




実はこのとき、横では僕の車(屑鉄号)が沼にハマってますが、ひとまず自己レスキューの準備をしながらクラックマンの走りを見ています。

もちろん、ヘマしたらネット上で突っ込んでやろうと虎視眈眈とねらっています。








そういえば久しぶりに左ドアを付けたままでクロカンしてましたね。

運転は、Jr.に代わっています。








ここで多くの人がキャンバーターンをしているため、走り始めた頃と比べて随分とカンタンになってしまいましたね。

以前はもう少し、山側が削れていなかったので、もう少し傾いていたと思います。









引き続き、クラックマンがキャンバーターンに挑んでいます。

ここは、オープンデフのキャンバーターンは本当に難易度が高いので、挑む前にもう少し難易度が低く、リスクが低い、広場などにあるキャンバーで練習してみるといいと思います。

よく競技などでぶっつけ本番でこのような走りをする人がいますが、やり込んでいる人が見ると、慣れてないのがすぐわかるので、普段からしっかり練習しておくことをオススメします。








ここで、これまた県外から たけさん@PZJ70大減速 が参加されました。

お盆の帰省ラッシュに遭ったのでやや遅れての参加です。


彼は難所を走り慣れてますので、こういう処を走らせると見極めがいいのがよくわかります。









たけさんにインベタラインを攻略されたので、アウトからの大外ラインでチャレンジしてみます。

大外を攻めるには、当然、トルクフローを起こしやすいラインとなりますが、そこはブレーキでの締めあげでクリア。

最後はローセコダッシュで軽くクリアです。









場所は変わってモンスターV。


ボディ側面に「麗夕」(うるひ)という名前を発見。

うるひさんとは、CCVMANのクロカン道場の掲示板で知り合った方なのですが、なんでも彼のところで二駆/四駆とローレンジ/ハイレンジの切り替えをそれぞれレバーにする加工をしてもらったのだとか。

今まで全くトラブルが出てないので喜ばれてましたね。









続いてはクラックマンジープ。

直前までの雨とつるつるよくすべる岩の組み合わせで多少苦戦中。

後ろで腕組んで観察しているのは、たけさんです。









最後はたけさん@PZJ70。

この車はトランスファーで4倍ほど減速しているので、僕の車のざっと倍近くの減速比となります。

こういう処で微妙なラインを狙うときは非常にやりやすそうですね。




今回のレポートは以上で終わりです。



まだまだ続くので続きをお待ちください。




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!












Posted at 2012/08/14 14:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 4

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 4「スポーツランド岡山に雨の中スキモノが集まった」走行記録第四回目です。




これも外周路で少しでも楽しみましょうって走らせ方の一環です。

ここでの走りのバリエーションもいろいろありますが、今回はなるべくインベタで回り込むようなラインを選んでいます。

最後の登りは、これまた登りにくいギリギリのラインを探りつつ這い上がっています。

もちろん、こういうときはブレーキチョーキングを使っています。








クラックマンも続いています。







ぽんたさんはまたさらに面白いラインでくだってきます。

なんか、タイトターンが思ったようにいかないので、再チャレンジするってことみたいです。










はい、二度三度とドンドンチャレンジしてます(笑









三叉ヒルクの下にあるいつものポイントで遊んでいます。

今日は下が泥の海なので、狙ったラインに持っていくことが難しくて楽しいですねぇ。








三叉ヒルクの下はちょっとした広場みたいになっているのですが、そこも遊ぶポイントはいろいろあります。

ただ、沼になっているところもあるので、そこには入らない方が無難ですね。(特に重量車は)








こちらはクラックマンの走り。








ぽんたさんも同じラインのトレースで遊んでます(笑








泥の海だといろいろなところで遊べれますねぇ~。




今回のレポートは以上で終わりです。



まだまだ続くので続きをお待ちください。




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!





Posted at 2012/08/14 12:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 3

スポーツランド岡山 2012年8月11日 雨の中走行会 3「スポーツランド岡山に雨の中スキモノが集まった」走行記録第三回目です。




クラックマン@J55のヒルクライム動画です。

J55は三菱ジープの量産型最終型です。

特徴はフロントウインドに生えた3本のワイパーブレード。

上から生えたワイパーブレードは、拭き取った後に水が上から垂れてくるというスグレモノ(笑

ですが、それがジープの良い処でもあります。

(乗り手が車に合わせろ、と)








最後の溝がなかなか超えれずにいますが、こういうところで遊べるのが、このジープのいいところですね。

この車は前後のデフデバイスはありませんが、こういうところを見ていると、デフのデバイスは任意でロック出来るものがあった方がクロカンとしても楽しめるし、自分の腕が上がったと勘違いしなくて済むのでいいですね。







今度は、香川からお越しのぽんたさん@JA11のヒルクです。

この車はリアデフに効きの強いLSDを組んでいます。

ただ、今日はこのタイヤでこの路面ってこともあるので、楽しめていいみたいですね。








短い距離の中で、溝を又越すラインに修正し、登り切りました。

・・・ただ、肝心なところを撮り忘れたので、もう一度バックしてもらいたかったですね(笑








前回来た時は、派手にパオーンして遊んだヒルクですが、今回はラインを変えて遊びながら登っています。

僕としては、この程度の難易度のヒルクは好きですねぇ。

フツーに登ってもいいし、気が向いたら死ぬほどエンジンを粘らせながら這う練習も出来ますし、

斜面で真横向いてもいいし、斜面の横をキャンバーに見立てて傾けながらオープンで這い上がってもいいし、前後デフロックを入れて、ありえない処に轍を残して後ろから来る人を罠にハメてもいいし(笑


「クロカンですることがなくなって飽きてしまった」とか、

「スポーツランド岡山は走る処がない」と思っている人は、一度、自分の走り方や考え方を見直してみてはどうかと思います。








次はJEEP藤●こと、ジョイマン・・・じゃなかったクラックマンです。

クラックマンってなに?と思われる方がおられるかもしれないので、由来を話しますと、シャーシが何どもクラックが入ってしまうことからこのあだ名がつきました。

今現在はもクラックは入りっぱなしだとか。(w

・・・でもそれがジープのいいところ。








ぽんたさんは、前回お会いしたときは、雪中で乗られていたのがパジェロだったので、山で一緒に走るのは初めてですね。

車としての戦闘力は高いのだが、今日はちょうど山のないジオを履いているということもあって、ほどよく楽しく走れているみたいです。








スポーツランド岡山の外周路は、そのまま走ると確かにつまらないことも多いのですが、それは初心者や戦闘力が低い車に合わせているので仕方のないところです。

ですので、ある程度腕があったり、車の戦闘力が高い車に乗られている方は、僕がしているように難しいところをわざわざ見つけたり、「縛り」を作って走ってみると面白くなると思いますね。








クラックマンも続きます。







ぽんたさんもジムニーで続きます。

こうしてみると、大型車が踏み越えるラインをトレースするとジムニーではより難しくなるってことがよくわかると思います。

ですが、自分の車で楽しめるラインを選べばいいと思いますねぇ。



ではでは、次回に続きます。




更新をお楽しみに~





人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!






Posted at 2012/08/14 12:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation