• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじはら(父)のブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

JB23Wと2台の走行会in SLO パート4

JB23Wと2台の走行会in SLO パート4さらに楽しい走行会は続きます(^^



モンスターVを攻める かじはら(父)@屑鉄。

面白みがないことしてます。

・・・でもこれでも結構、この車としてはグリップがギリギリかも。





30mmのスペーサーを前後とも2枚ずつ入れているので前から見るとギョッとするほどワイドトレッド化しているJB23W。

こちらは屑鉄と違い、随分余裕で通過。






林間コース入口のV字溝の下りにやってきました。

前回、フェンダーが接触したので、今回は向かって右から落下。

問題なく通過しました。






タケゾ~さんも余裕をもって落下・・・ してないか。

上手いブレーキングでしたね。





キャンバーターンからモーグルのヒルクに挑戦するタケゾ~さん。

先週、T田さんが苦戦したポイントです(笑)

面白いラインで攻めてますねぇ。

こうしてみると、常時デフロックに近い強力なLSDをリアに組んでいるってことがよくわかります。

(常に谷側のタイヤも回っている)





ここで屑鉄のドライバーはチェンジ。 Jr.がドライブしています。

これで3周目ですね。

・・・それにしても、ちょっと調子に乗り過ぎてますね。

アレでもう少し体勢が悪かったらリカバリー出来ないので厳しく言っています。

登りでの三点接地のリカバリーはカンタンですが、下りでの三点接地は極めてリカバリーが難しくなるってことを理解してない証ですねぇ・・・。





えっと、ドライバーは確か、屑鉄:かじはらJr.、JB23W:途中参加の あお30さんだったと思います。

2台の走りをしばらくご堪能ください。


















・・・今回も動画が多いな(^^;

この後、イベントが起こりますので今しばらくお付き合いくださいませ。

Posted at 2012/05/27 00:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年05月26日 イイね!

JB23Wと2台の走行会in SLO パート1

JB23Wと2台の走行会in SLO パート1今日も行って参りました、スポーツランド岡山。

今日は、Jr.が「みんカラのお友達が来る」ということでまたしてもスポランにやって参りました。

行ってみると、僕の方もオトモダチだったタケゾ~さん@JB23W でした。


画像を残してないのですが、到着して早々、XCLを4本、荷台から取り出し、タイヤ交換(笑


「なんか、昔よく見た風景だなぁ」と思いながら見ていました。


今回は静止画より動画の方が圧倒的に多いので、また少しずつアップしていきたいと思います。






今日は県警?のバイク隊の方々が広場を使って訓練されていたため、当初考えていた広場での反復練習が出来なくなったため、コースに入ってきました。

最初はJr.がハンドルを握っていたので、私が撮影部隊。

こちらは、レの字溝を下る、タケゾ~さん@JB23W。





外周路をいく、Jr.とタケゾ~さん。






丸太が転がっているすぐ上のモーグルをいく、屑鉄号@かじはらJr.。





わざと傾かせて進んでいってます。





三又ヒルクの下にあるV字溝で3点接地して遊ぶタケゾ~さん。





三又ヒルクのすぐ下の広場で遊ぶ、Jr.とタケゾ~さん。





三又ヒルクの右端からお約束のキャンバータイトターンを遊ぶタケゾ~さん@JB23W。

0.5Kgまでエア圧を落としているXCLが結構、いい仕事してますね。





三又ヒルク、中央を登る かじはらJr。





三又ヒルクの右端を登る、かじはらJr.@屑鉄号。

今日はグリップサイコーなので、ラインさえ間違えなければ比較的ラクに登れるはずです。





走破する前に「具体的にどういう操作でどういう風に抜けたいの?」って聞いてみています。





モンスターV字を遊ぶ、Jr.とタケゾ~さん。





林間コースの入り口の下りのV字溝を下るタケゾ~さん。

例のバケツにポテチと落ちるポイントを無難に下っていきます。





これは、任意転倒?

・・・問題なしですね(笑





タケゾ~さんのJB23Wに乗せてもらっているのだが、半クラしまくりのエンストしまくりのかじはらJr.。



続きはパート2をご覧ください!



Posted at 2012/05/26 21:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年05月21日 イイね!

スポーツランド岡山 ランクル大集合?4

スポーツランド岡山 ランクル大集合?4楽しい、楽しいランクル走行会、まだまだ続きます。(笑



「誰か教えてよ~(笑)」

いいですねぇ。

ポテチと落ちることを誰も教えてあげません。

続いて下ってくるのは、僕がクロカンを始めるキッカケになった、僕の元同僚が所有していたHZJ81V。

以前は深緑色だったのですが、ベージュに塗り替えられてました。

今は、石●君が所有しています。

さらに続くのは、かっこいいボンネット付けたJB23W。

・・・う~ん、名前を聞き忘れた・・・。




続いて下ってくるのは、ジャングルトレッカー?を履いたハチマル。

・・・似た車が多すぎて、わかってません(自爆)




動画を残してませんでしたが、この前にキリスト様、デビール、T田さんの「ヒロユキトリオ」の3台が通過していました。

そのうち、デビールはあっけないほどカンタンに通過。

上手いのはわかりますが、エンターテイメント的に面白くありません。

次回は盛り上がりポイントを作ってくれることを望みます(w


T田さんが結構苦戦されたので(また後ほど詳細レポートします)、クロカン歴一ヶ月のJr.が比較的カンタンにクリアしていてちょっとショックだったみたいです。

ですが、まだ、ちょ~っと雑な操作が目立つので、これは次の課題ですね。




本日、一番目立っていたのはハチマルの方々。

アチコチのヒルクライムやモーグルで暴れまくっていました。

それにしても、他人が使っているデフロックは見逃しません(w




先週、フロントのリングギアを修理したばかりの石●君@HZJ81V。

20年ほど前、この車を見て僕もロクマルを買ったのだが、あまりの走破性の違いでロクマルに見切りをつけ、今のP幌に流れてきたという経緯があります。

そのハチマルがまだ現役なのは嬉しいですね。




それにしても、相変わらずよく走る車だなぁ。

ちなみに、本日集まったランクルの9割以上はMT車で、

8割以上がデフロック装着車ということで、なんとも濃い人ばかり集まっていた感じでした。




あらら、鉄バンパーじゃなく、樹脂バンパーだったんですね・・・。


でも、なんちゃことなく無事通過。




平地? (^^;




林間コース入口のステアケースを逆走するハチマル。

・・・登ったねぇ 




これまたえらいところにかけていく、元・吉●ハチマル。

う~ん、とてもリーフのナナマルでは真似できないなぁ。




珍しく、屑鉄号のリアシートに乗って撮影。





本日、少数派だったジムニーのレの字溝の下り。

ちょっと右から進入してましたが、左に補正して無事通過。

手前で仙人さんが、向かって右に誘導してます。

・・・結構、悪魔的ですね(笑)

タイヤは昔懐かしジープサービス。




また三又ヒルクにやってまいりました。

なんとしてもオープンデフで登りたいとのこと。

左前サスは、ショックが折れたので外してますが、スッキリしていて不思議な風景ですね。

オープンデフで通過して、自慢してるJr.。




声かけられるまで気がつかなかったですが、かれこれ10年以上の付き合いのあった、ごん太坂の石●君。

昔、HZJ73V、今はヨンマルに乗っています。


動画はひとまず以上です。

また、細かいレポートは明日にでもアップします。


Posted at 2012/05/21 00:52:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年05月20日 イイね!

スポーツランド岡山 ランクル大集合?3

スポーツランド岡山 ランクル大集合?3今日は本当に懐かしい顔を多く見ることが出来てよかったですね。

ではでは、引き続き動画コメントを。



モンスターV字で遊ぶ仙人さま。




昼時なので広場に戻ってきたらデビル石●氏がフロントを谷に流す練習をしてました。




昼飯食べたので、今度は少数でコースに入ってきました。

エロV字を下る、キリスト様。

難なく通過。




同じ地形を下る、LJ70ワゴン改。

サスストロークをバカみたいに稼いだ車にありがちな、腰のないフラフラ感を感じさせないセッティングはサスガです。




安定して降りてくる、デビール。

オチがないので、オモローネー。




今度は同じ地形を登る、デービール。

「まだ、当分登れないよね」と思って、T田さんと談笑してた最中にスルッと登頂。




エロV字を登る、ガレージFのT田さん。

ラインによっては、登りきった処でデフが岩に乗り上げるのだが、

なんと又越すラインでスルリと通過。(@。@)




殿(しんがり)はキリスト様。

最後の溝で又越すことを優先させた、リアタイヤ重視のラインで難なく通過。




これが本日のメインイベント、林間コース入口のV字の下り。

前回、僕が走ったときは右フェンダーミラーが壁にヒットして飛んでいきました。




慎重に下見をして、満を持して進入開始。

ブレーキングもバッチリ。

フェンダーの先に土は付きますが、被害なく通過。




なにこれ、X脚ってやつ?(笑

「最後まで四輪とも接地して降りてくるんちゃう?」など、ギャラリーは好き勝手なこと言ってます。




・・・さすがロングかなぁ??




これはめずらしくハンドルを握っている かじはら(父)です。

前回は、フロントにスペーサーを入れていない状態だったので、向かって左の壁にタイヤを押し当てるラインを狙って落としてますが・・・。

狙いはハズレてフツーに落下(汗)。

落ちたわいいが、壁に寄り過ぎてて、逆にフェンダーを押し付ける結果に。

「今度は何色のフェンダーかな?」と口撃を加えているのは、デービールです。

最後の3点接地はオヤクソク。


・・・さらに続く・・・
Posted at 2012/05/20 23:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation