• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじはら(父)のブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

SLOにてクロカンの特訓

SLOにてクロカンの特訓スポーツランド岡山でまた走ってきました。

まずは動画から。



溝にタイヤを落として這い上がる練習をしてます。

運転しているのは、かじはらJr.

まず落として・・・



そこからはい上がっています。

登りたいので山側(この場合右側)にハンドルを切ると、プッシングが出て一気に谷側にズレ落ちるので、ステアリングの切れ角を調整しながら登っていきます。

この場合、ちょっと半クラを使いすぎてますね。

操作は忙しくなりますが、アイドリング+ブレーキングで可能な限り速度ダウン をしながら絶妙なラインで登ってくることが理想的です。

でも、結構、この体勢は怖いのでたくさん練習してみてください。



正面から見たほうが段差の高さはわかるかもしれませんね。

一気にズレ落ちると、ランクル70幌とはいえ、転倒する可能性もある高さがあります。

ただ、パニックでおかしな操作をしない限り、この車では転倒しないので、ここで何どもわざとフロントタイヤを谷に横滑りして落とす練習をしていました。

普段からそういう練習をしておけば、多少のことではパニックになることはありませんし、怖がらずにラインを狙うことも可能になります。




坂道発進が苦手なので、とりあえず何ども行ったり来たりさせて練習しています。

普通に登ったのでは面白くないので、トルフクローするラインを狙っているのはお約束。



モンスターV字の風景。

最後の処が岩が露出しているので、狙ったラインに乗せるのは結構難しいですが、この時は一発で抜けています。





70幌の助手席から見た風景。

左右ともドアがないので、ナナマルとは思えないかもしれません。



こちらに練習風景をアップしておきました。

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7


こちらは単独の画像や動画ばかり集めてみました。

他の方と走った画像や動画は別の機会でアップしますね。

Posted at 2012/05/04 20:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年05月01日 イイね!

PZJ70君のクロカンデビュー(じむにー)



こちらも店長@69GWさんのブログで見つけた動画です。

これはうちの愚息のクロカンデビューの動画ですが、ランクルではなくジムニーです。

(まだPZJ70幌を復活させる前の話でしたので)


・・・まぁ、突っ込みどころ満載ですね(w

ヒルダウンしてて、クラッチをつなげたらエンブレがかかりすぎてビックリしたとか、

タコメーターがないと坂道発進出来ないとか(笑


モーグルで前後タイヤが浮いて前進できなくなったらパニック起こしたり。


僕らも、こういう時があったんですよね~~。

Posted at 2012/05/01 12:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年05月01日 イイね!

キャンバーの練習

SLOで知り合った店長さんのブログで紹介されていたので、こちらでも載させていただいてます。



かじはらJr.にキャンバーでの走らせ方(練習法)を教えている処です。

1:40の辺りで派手にクラッチをつなげているのは、フロントタイヤを横滑りさせ、谷側にズラしていくためですが、グリップのよいマッテレなんで上手く流れてくれてません。(^^;

これで慣れてきたら、車1台分くらい上側を通していけばいいでしょうね。


このキャンバーは非常に手軽に遊べるので、キャンバー走行の練習に最適ですね。

個人的にはここと、47の広場右にあった幅の広いキャンバーでよく練習してました。


この時は、動画の前に同じラインを勢い良くローセコでまず走り抜けていて、2度目では速度を落として同じ轍の上を通っていました。

こうすることでいきなり難しいラインに入ってしまって転倒させてしまうということを防ぐことが出来るわけです。

(ある程度の勢いがある方がコケそうになったとき、谷側へハンドルを切ってリカバリーし易いですからね)

斜面を真横に這うキャンバー走行で怖いのが、完全に静止した状態。

その時に仮に転倒し始めたとしたら、オープンデフの車は山側の2輪にトラクションが全て逃げるので受身も取れずに転倒します。

(僕も4/4回転したときはこの現象で受身出来ませんでした)


かといって、デフロックをかけて走るとリアが流れてしまって、狙ったラインに乗せれなかったり、

フロントデフロック特有のプッシングアンダーで曲がりきれず直進してしまうこともありますから・・。

このような事情が、キャンバー走行を難しくしている要因だと思っています。


そこで、受身を取りやすいように、少しだけ速度を出して様子を見てみることをオススメしているわけです。


ただ、それはこのキャンバーのようにフラットな斜面を持つ場所に限られた話。

例えば、同じSLOでも岩場の下側のキャンバーや、この写真のようなテージャスランチのキャンバーのように、縦にいくつもの溝が掘れている場所は、傾斜が緩やかでも難易度は高くなります。



溝を乗り上げたときに転倒しそうになったり、溝にタイヤを落とした瞬間に転倒しそうになるからです。

そういう処を攻める時は、あらかじめ地形がどうなっているのかをしっかり頭に入れ、

さらにアクセルワークやブレーキワーク、サイドブレーキングなどを駆使して極力、大きく車を揺らさずにゆっくりと操作していく必要があります。

ですが、普段からこういう練習をしておけば、走れるラインが数十倍に一気に広がります。
Posted at 2012/05/01 10:35:17 | コメント(2) | 走行記録 | 日記
2012年04月30日 イイね!

3年ぶりのクロカン復活

3年ぶりのクロカン復活平成22年に車検切れして以来、実に3年ぶりとなるクロカン復帰を果たしました。

今回は、とりあえず16歳になる息子が「早くクロカン車を復活させろ」とあまりにもやかましいので、背中を押された形での復活でした。

以前のような情熱が取り戻せるかわかりませんが、また少しずつでもいいので走り込みをしていきたいと思います。

今回の場所はスポーツランド岡山(SLO)。

岡山では非常に貴重なオフロードコースです。

久しぶりにここに来てみて、以前ほど”濃い”人は少なくなったと思いましたが、それでも多くの方がまだクロカンという遊びをしているのを見て、ちょっとだけホッとしましたね。

おなじ「みんカラ」にうちの愚息のページもあるのでそちらのURLも載せておきます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1440953/profile/

(同じ画像が多いですが、出典元が同じなので)

フォトギャラリーにコメント付きで走行記録を残しているので見てやってください。

>愛車紹介>フォトギャラリー
Posted at 2012/04/30 12:02:05 | コメント(2) | 走行記録 | 日記

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation