• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじはら(父)のブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

ちょっとだけメンテ実施。

ちょっとだけメンテ実施。今日はJr.が一日休みということで、ちょこっとだけ車のメンテをしていました。

まず、適当に載せていた幌とFRPトップを取り外し、補修していた純正幌を取り付け。

・・・といっても、ボロボロなのは相変わらずだが(笑)


次に、ドアの取り付けの不具合を修理。

ドアの締まりが悪くなっていたのと、ピンの着脱をより簡単に加工。





僕の車は、ヒンジを加工していて、ピンを抜くだけでドアを外すことが可能になっています。

(ちなみにピンはステンレス製で1本50円)



次に、バキバキとやかましかったリアサスを修理。

ブッシュを打ち換えて、地形と接触して歪んでいたピボットのステーをガンガンと修正。



左右ともにかなり傷んでいたのを無理やり修正してみました。



こちらは右側のリアサスですが、一番下のリーフが地形に接触したのかリーフが下に曲がっていました。



ジャッキであれこれ元に戻そうとしてみましたが、元には戻りませんでした。

(ちなみにこの板は、オールドマンエミューの生き残りですね)


あと、塗装とかいろいろやりたかったのですが時間切れ。

また次回ですね。
Posted at 2013/03/29 22:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

ジープサービスって、こんなにまっすぐ走らないタイヤだったっけ?

ジープサービスって、こんなにまっすぐ走らないタイヤだったっけ?21日ごろまで走りに行く予定がないのと、もしかすると他県に出張に行かねばならないのでタイヤを履き替えました。

ビート落ちしている、235-85R16のマットデューラーはまだチューブを入れていないので、さて何にするかな~?とちょっと悩んだ結果、

7年ほど前の走行記録まで履いていたジープサービス7.50-16(8プラ)と6.5JのブラVをひとまず履いてみることにしました。

ほぼ0部山になっているのと、15年落ちくらいのタイヤなので恐ろしくグリップしないタイヤです(w

これは10年くらい前に5部山くらいだったのを友人から超安価で譲り受けたものです。





こちらがタイヤ交換の様子です。

タイヤ交換



久しぶりにJSを四輪すべて履いてみて思うのが、「なんちゅ~直進性の悪いタイヤなんだ」ってこと。


ひとまず2.5キロくらいまでエアを張っているのでタイヤのセンターしか接地してないってこともあるのかもしれないが、

普通の道路を走っていても微妙なわだちにハンドルを取られて、右へ左へゆらゆら振られることに閉口しましたねぇ~。


あと驚いたのが、タイヤ交換してすぐ運転してみて、そこら辺を曲がるだけで派手にタイヤから「ギュワギュワギュワギュワ」と直結四駆にでも入れてるのか?って言うほどタイヤから異音がしたこと。

これはしばらく走っていたら収まりましたが、

「う~ん、さすが7年も放置してたJSだとこんなもんか」って感じでしたね。


60キロ越えたらジャダーをしそうになったので、フロントだけマットデューラーかオールテレーンにするかも・・・。

Posted at 2012/09/09 18:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年08月29日 イイね!

セルの廻りっぱなしの対策メンテ実施 (ランクル70・80系の持病)

セルの廻りっぱなしの対策メンテ実施 (ランクル70・80系の持病)先日、クロカンをしててJr.が屑鉄号のエンジンをかけようとしたら、セルが廻りっぱなしになる現象が起きました。

これは実は、1PZや1HZなどのエンジンを搭載したランクルの持病で、以前、トヨタがコッソリ対策を入れて問題になったことがありました。


トップ画像がその問題の部品なのですが、向かって左の部品が対応後、右の端子の面積が小さい方が対応前のコンタクトプレートという部品です。


今回は、対応後の部品に僕が自分で換えていたので、その掃除だけして再度組み込みました。

こちらの整備記録にその様子を載せておきました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1503781/car/1105536/2034357/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1503781/car/1105536/2034361/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1503781/car/1105536/2034364/note.aspx


作業時間は1時間ほど。

エンジンオイルと泥でベッタリになった部品を触っていたので手が真っ黒になり、それをきれいに洗うのに一番時間がかかったかも?



ところで、このセルが廻りっぱなしになる現象が起きたとき、マニュアル車だと高いギアに入れ、いきなりクラッチをつなげることでエンストさせ、エンジンを無理やり止めてしまうという手が使えるのですが、

AT車はその構造上、エンストさせる手段がないので、バッテリーの端子を外し、現地でセルを外してメンテして組み込まないといけなくなります。

前回、僕がトラブルを起こしたのは確か98年のことだったのですが、その当時は山の中でこの現象が起こり、無理やりエンジンを止めたあとでエンジンを再始動させてみたら、

その時はたまたま廻りっぱなしにならなかったので、家までエンジンを止めずに帰ってきて、部品を家で交換しました。


ま、そういうこともあるので、やっぱりクロカンをする車ってのはMT車の方が有利な面が多いんですよね~


Posted at 2012/08/29 17:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年08月03日 イイね!

【ランクル70】 鬼にスワンパー ならぬバカにスワンパー

【ランクル70】 鬼にスワンパー ならぬバカにスワンパーかつて、CC●MANが40幌に34インチのスワンパーを履いたときは、「鬼にスワンパー」と言って恐れられたが、

僕も5~6年ぶりに彼と同じ34インチのスワンパーを引っ張り出して履いてみました。




スワンパー34吋+ブラVの組み合わせ。

おそらく40キロ超。






一本だけやたらとエア圧が低いタイヤがあるが、とりあえずコンプレッサーで入れてみて様子をみてみることに。





やっぱり車高が上がったなぁ~。

とりあえずこれから試走してみて、ジャダーが起こるかどうかチェックして、ガス入れてきます。

(^^)

グッフッフッフ・・・


腕と車に伴わないタイヤですが、明日が楽しみですね~~








人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!



※この記事を書いている時点では、自動車(総合)部門で4位におります!
今、何位にいるかポチッと押して確認してみてください。
Posted at 2012/08/03 18:07:42 | コメント(3) | 整備記録 | クルマ
2012年07月31日 イイね!

ランクル70 屑鉄号 Uボルト破断~交換作業

ランクル70 屑鉄号 Uボルト破断~交換作業前回、スポーツランド岡山からの帰り、異常なジャダーが起こったので「なんやねん?」と思って足廻りを見てみたら、フロントサスのUボルトの1本が破断していることに気がついた。

ちょっと日は開いてしまったが、予備で持ち歩いていたUボルトと交換してみました。




見にくいかもしれませんが、赤丸で囲っているところが折れたUボルト。







破断したUボルトのアップが出てきますが、破断したネジ山がある部分だけでなく折れ曲がっている処にも大きなクラックが入っています。



ここ数ヶ月で、シャックルのピンが折れ、Uボルトまで折れたフロント右サスペンション。









タイヤの取り付けは電動工具で効率化。






これが折れたUボルト。

さらにクラックも入ってる。


ひとまず修理完了。

今回、ロックタイトを使ってないので、また山の中で増し締めして終了かな。


いちおう、フロントのUボルトは全てチェックしたけど他のものはクラック等が入っているのは認められませんでした。

ま、前後1本ずつ予備がまだあるので、山で折れてもなんとかなるかなぁ~~



今、僕が使ってるUボルトの多くは、友人がリーフの厚みがあるサスペンションに替えたため、純正の長さのUボルトが不要になったのでもらって使ってますが、

なんでここまでポキポキ折れるのか、本当にわけわかりません。

個人的にはこれが70系の足廻りで一番弱い部分かなぁ?と。

ま、交換がラクな部分だし、部品代もやっすいんで、これくらいの強度でいいのかもしれませんが・・・。




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!

Posted at 2012/07/31 17:29:29 | コメント(1) | 整備記録 | クルマ

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation