• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじはら(父)のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

ランクル70 リアリーフ交換

ランクル70 リアリーフ交換早速、リアリーフの交換作業を行なってみました。

整備の様子はコチラにあげています。

ランクル70 リアリーフ交換

ランクル70 リアリーフ交換2

ランクル70 リアリーフ交換3

ランクル70 リアリーフ交換4



Posted at 2012/06/10 19:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

ランクル70 リアリーフ交換準備

ランクル70 リアリーフ交換準備仕事が忙しかったので久しぶりの更新です。

前回、ランクルの純正リーフが出てきたので錆落としに励んでいるという記事を書きましたが、

今回は組んで、シャーシブラックを吹き付けるところまでやろうと思います。


とりあえず再度バラしてシャーシブラックを吹き付けていきます。





惜しげなく1缶まるごと吹き付けています。





ヘルパーリーフがやたらと長かったので両端をサンダーで切断して組み込んでみました。





ここでちょっと問題が。


今組んでいるリアリーフの厚みを測ってみたら、43mmだったのにも関わらず、この純正リーフの組み合わせでは50mm以上もの厚さになることが判明。

ゴツいヘルパーリーフだけで10mm以上あるので、外すと薄すぎてUボルトの溝が足りなくなりそうだし、そのまま組むと今度はボルトの長さが足りなくなりそうだと分かって、急遽、ゴツいヘルパーの代わりになる板を庭で探してみました。





すると、適度な厚みのオールドマンエミューの板が出てきたので組んでみました。




う~ん、やっぱり反りが全然違うので問題があるかもしれませんが、まぁ、細かいことはいいか?


ひとまず、明日にでもリアリーフの組み換え作業を行なってみたいと思ってます。
Posted at 2012/06/09 20:06:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2012年06月03日 イイね!

サビまみれリーフスプリングで遊んでみた

サビまみれリーフスプリングで遊んでみた先日、オンロードを走っていて、リアリーフが折れたので社外品のリーフスプリングを探していたのだが、

よくよく考えてみたら、「無理に社外品を取り付けなくても、純正リーフで僕の場合、いいんじゃないの?」って思いました。

というのも、今付けているのは15年落ちのオールドマンエミュー。

ソリはすっかり落ちてしまい、もはや純正リーフ並みのソリしかありません(笑


そこで、庭を漁ってみたら、BJ74Vの純正リーフと思しき板が1セット丸ごと出てきました。

ついでに、60のFリーフとおぼしきメインと2番リーフも出てきたので、さっそく錆落としから始めることにしました。


まぁ、20年も前の代物だし、外で保管してたのでサビの凄いこと(汗

とても人力でなんとかなるレベルではありませんでした。

ひとまず、なんとかかんとかバラし、サンダーで一気に錆落とししましたが・・・


動画で様子のレポートを作ってみました(笑

ぜひご覧ください。



さびまみれ純正リーフスプリングで遊ぶ

Posted at 2012/06/03 12:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | 趣味
2012年05月29日 イイね!

ショック交換その他

ショック交換その他ショック交換その他、ここ数日の動きをレポートしてみたいと思います。


こちらが前のボロボロのランチョ・RS9000。





外したショックと、石●君にいただいたショックを並べてみました。





ショックを外した状態。

特に問題は見当たりませんでした。







交換は基本的に、Jr.に全てやらせています。

やっぱり細かいことでも、山で出来ると出来ないとでは大違いですからね。






おそらく、今後数千回はすることになるであろう、タイヤ交換。






こちらは翌日の風景だが、オンロードを走っていて、急にメインリーフが折れたリアサス。





ひとまず、リーフは万力2つで仮止めし自走で帰ってきました。

メインは折れましたが、2番がミリタリーラッパーだったためひとまず安全と判断しました。

ただ、もう走らない方がいいので、明日からしばらく不動産です。


こちらは、仕事帰りにタイヤを持ってきてくださった、LCCO元会長のキリスト様の車。






履いているのは、新しいタイプのBFGマッテレ255ですね。





後ろから見たらフツーの車に見えますが、テールゲートについている小さなふたを開けると、そこにはフェアリードが隠されています。





前からみたらこんな感じ。

ウォーン8274、FRPボンネット、シュノーケルが搭載。

Jr.がしきりと「すげぇすげぇ」と連発しています。

・・・おまえ、何年この車見てんだ?(笑)




気持ち悪いくらいランクルだらけです。





こちらがもらったBFGマッテレ。255サイズです。

僕的に言うと「バリもん」です。

おそらく、僕が履くと3年はもちます(笑)







引き続き、オールドマンエミューを中心にリアリーフを探しています。

優先順位としては、

1:リアリーフ交換

2:フロントCVJのメンテナンス

3:エンジンオイル交換

4:リアデフロックの修理

5:ウインチの修理

6:以前パンクした235サイズのBGマッテレの修理

7:今回いただいた255マッテレにブラV6.5吋を装着

8:エアコンのガスの補充


・・・・こんな感じでしょうか・・・

メニューはたくさん、体はひとつだけ(涙)


また、「ランクル70のショートやミドル用の車外製リアリーフが安くあるよ」って話があったら教えてくださいませ。


P.S.

余談ですが、今日も授業でフェイスブックページの作成と、現在最も有効で初心者でも出来るSEO対策を教えてきました。

で、さきほどちょっと作ってみたのですが、こんなサイトをフェイスブックページで作ってみました。

ランドクルーザークロカン動画-Facebook page

「いいね!」を押すと、同じURLで中味が違うサイトを表示させることが可能なページです。

作成時間は10分程度でした。

これにはいくつかの戦略的に重要な理由があります。

・・・ここでは詳細は明かしませんが、ビジネス的にもこれらの技能は極めて有効だと思っています。

さぁ、グーグルの検索結果がどのようになってくるか、楽しみですね(笑)
Posted at 2012/05/29 19:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2012年05月28日 イイね!

リアリーフ破断

リアリーフ破断昨日はフロントのショックの付け替えをJr.にさせていました。

で、今日(28日)、いつものように職場に向かっていたら、なんでもないところで急にジャダーを始めました。

「あぁ、ブッシュを交換しろってことやねぇ」と思っていたら・・。

なんと、リアのメインリーフを破断(大汗)。


今までよくもってくれたと思った方がいいんかなぁ??


それにしても、誰かランクルのリアリーフを安く譲ってくれる方がおられましたらご連絡ください。

(メーカーその他、問いません)

・・・あ、純正リーフはたくさんもってますので。


よろしくお願いします。orz
Posted at 2012/05/28 09:56:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation