• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まてぃぇぅのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

私はあえて主張したい!

みんカラのパーツレビュー。


よく、自分が欲しいパーツをGoogleで検索したりすると、みんカラのパーツレビューのページが引っかかりますよね。
先ほどもちょっと冷却関連のパーツを検索したらたくさん出てきました。

でも・・・・


多くは「これ付けました」だけとか「届きました!」とか「(店名)で○○○円でした」とか、そういうのばっかりなんですよ。



効果はどうなんだよw



恐らく、レビューを探したり閲覧する人の目的は「それを付けて、どうなったか?」じゃないでしょうか?
「レビュー」ですからね。

ぶっちゃけて言ってしまえば、他人が「○○付けました!」なんて言っててもどうでもいい。
見ている人たちが求めているのは「そのパーツの効果」なんです。




そりゃあね、LEDランプを変えて「付ける前は○○ルーメンだったものが、LEDランプに変えたことで○○ルーメンまで上がり・・・・」とか書かれても「お、おう・・・・」としか言えませんが
上記の冷却関連のパーツとか、足回りとか、エンジン周りのパーツとかで「買いました!」と書かれても意味がないと思うんですよ。

まぁ、言ってしまえばパーツレビューを探す時に意味の無いレビューばかりで、本当に知りたい情報を探すのに物凄く苦労するって話なんですが・・・・
   ↑
探すのに苦労した人



もちろんお金をもらってレビューしているわけでもないし、私が強要する権利なんて全くありませんが
せめて冷却関連ならば「水温が上がらなくなりました」とか「あまり効果がありませんでした」とか、それくらいの感想は書いてもいいじゃないか、と私は主張したい。


願わくば「ここの取り付けに苦労しました」とか、補足的な物まで書いてあると本当にありがたい。
たまにそういうレビューを見ると本当に助かります。


「レビューは人に伝える物」、それを信条に文章をいつも書いているまてぃぇぅでした。



※俺のサバンナの中のパーツで見たい物があればレビューリクエスト受け付けます。

  あ、それこそどうでもいいって?大変失礼しました。
Posted at 2012/06/24 20:05:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月10日 イイね!

メモ日記

まず、現状を知りたい。
空燃比計と燃圧計で現状どれくらいの状態なのか知りたい。
PLX DM-6 19,200円
Defi レーサーゲージ圧力計 17,000円


次に、FCPROと通信アダプターを入手。
自分でECUのセッティングが出来るようにならないと。
ヤフオクの怪しいセット(笑) 16,000円


そして燃料ポンプ交換・フューエルデリバリー交換・インジェクター交換でタービン交換に備える。
純正燃圧レギュレーターは195L/hまで耐えられるらしいので、Walbroの燃料ポンプで様子を見る。
Walbro 190L/h FC3Sキット 10,000円
純正セカンダリーデリバリー新品 ?円
トップフィード850cc×2 26,000円くらい?  


最後にハイフロータービンへ交換。
ナット・ビス類全交換 ?円


これでパワー関係に関しては一段落するはず。
Posted at 2012/06/10 18:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月09日 イイね!

【拡散希望】残念な事

どうも、今回の日記はとても残念な日記です。


前回の日記で車の下に潜って作業していたわけですが・・・・その時に、気づいてしまったことがあるんです。


写真は撮り忘れましたが・・・・パーツリストで言うと、これ。

※写真を追加しました。



No,39-045

ストッパーケーシング。







運転席側・助手席側、両方付いてない・・・・

(No,39-040Aがエンジンマウントです)

エンジンマウントは藤田ENGさんの物に交換してありますが、とあるエリートなレースをするコーポレーションに交換を依頼したんです。

この部品、確認の為にディーラーメカニック(まてぃぇぅの家の近くにはマツダディーラーがたくさんある)に機能を聞いてきたんですが
「エンジンマウントの強度補助の為、また、マウントゴムが万が一劣化して千切れた場合にエンジンが脱落しないようにするストッパー」とのことでした。

つまり、これを交換したチューナーは安全装置を外して俺に渡した訳です。
この状態でエンジンマウントが千切れた場合、エンジン脱落、最悪事故につながる可能性があります。
事故にならなくとも、車の大破は必須です。
事前に外すか外さないかの連絡・確認も一切ありませんでした。

これ、古いエンジンマウントと一緒に返して貰ったんですが・・・・マウントの一部のゴミだと思って、捨てちゃったんですよね・・・・
仕方ないので、ディーラーで純正部品を買ってきましたよ・・・・。





しかもです。



ここのパイピングが干渉してて、アルミパイプが削れちゃったんですよ。
ケーシングを外してエンジン位置を下げたにも関わらず、パイプがガリガリ削れるほどの力がかかってるんです。

このパイピングはエンジンマウント交換よりも前に組んでもらった物ですが、これだけ上方向に力がかかってる物に気付かないんでしょうか?



さすがに俺も呆れ果てました。
本日、ちょっとチューナーのもとを尋ねました。


俺「ちょっと、○○さん、なんでエンジンマウントの皿(ケーシング)付いてないんですか?」

○○さん「え?あれはエンジンの位置を下げるためですよ、オルタがタワーバーに干渉しちゃうんで」

オルタ?オルタなの?

○○さん「いえ、エンジンマウントを強化品に変えるとエンジン位置が上がってオルタがタワーバーに干渉しちゃうんですよー。タワーバーを外さないでくれっていうお客さんも多いんで」

俺「ちょっとこれ困りますよ、この皿ディーラーに聞いたら(上記)の安全装置だって聞きましたよ!?
  しかもあれ、ゴミだと思って捨てちゃいましたよ」

○○さん「あ、いや、すいません。付け直しますよ、多分ストックでお皿あるんで付けときます」


俺「いえ、もう結構です。ちょっと信用できないんで。お皿もディーラーで買ってきましたよ。
  ジャッキで下からエンジン上げてマウント交換する方法もあるんで、自分でやります。
  それから、I/Cのパイピングが干渉して削れて、穴が開きそうなんですけど?」

○○さん「えー・・・?いや、パイプの位置下げたんだけどなぁ・・・・??」

確かにエンジンマウント交換時はパイプの干渉はありませんでした。
まぁ、その前にパイピング組んだ時にゴリゴリ干渉していたのが一番の問題ですけどね。

でも、走っている振動でパイプが動いて、干渉してしまっているんです。
これ、テキトーに上から押さえつけてバンド締めなおしていただけですね。


これが工賃のみ18万のパイピングですか。


(車のところまで移動し、エンジンルームを開ける)

○○さん「あー、干渉してますねー・・・・これ作り直しますよ。パイプ溶接し直して位置下げるかなぁ」

俺「・・・・で、これ、オルタ干渉するんですか?」

○○さん「ここのところ(ベルトあたり)スキマが少ないですからね、エンジンマウント変えると位置が上がってベルトにタワーバーが当たっちゃうんですよねー、だからウチではFCで強化エンジンマウント付ける時は皿は全部外してるんですよ


えええ?
おいおい・・・・安全装置全車外してるとか、マジかよ・・・・


俺「これ、本当に当たるか確認はしました?」

○○さん「いや、ウチでは全部外してるんで、確認はしていません

俺「・・・・・・」


うわぁ・・・・・
しかも干渉するか確認もせずに全部外してるのか・・・・


○○さん「あ、いや、お皿は付けます。パイプも直しますよ」

俺「いえ、こんなテキトーな仕事を見ると信用できないんで、自分でやりますよ。作業はいいんで、エンジンマウントの交換工賃(26,000円)だけ返してください」

○○さん「あの、削れたパイプはどうするんですか?」


うーん・・・・どうするか・・・・
アルミを溶接する機材は無いし、こんな太いパイプを自分で曲げるベンダーも無い。

○○さん「パイピング直してお皿付けますから、預からせて下さい。今日はちょっと預かれませんが、電話しますから」

俺「・・・・・わかりました。じゃあ、連絡してください」

○○さん「はい、すいませんでした」



とりあえず本日はこれで帰ってきました。
本当はあまり預けたくはないんですが・・・・代えのパイプが無いし、預けることとなりました。
エンジンマウント交換くらい自分でやればよかったかなぁ・・・・。
Posted at 2012/06/09 18:35:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月03日 イイね!

初作業

本日はコンクリを敷いた駐車場での初作業です。

作業内容は、タービン遮熱板の修理。


今まで俺のサバンナは遮熱板のステーのスポット溶接が剥がれていまして、エンジンルームでプラプラ遊んでいる状態だったんです。
マスターシリンダー類に熱がモロに直撃する状態だったんですが、いい加減直そうと思って。

コンクリ敷いて最初にやろうとしていた作業でもあります。




フロントパイプをせっせと外し、遮熱板を外します。




この部分が取れてしまっていたんですね~。



M5のボルトナットで付け直し、エンジンルームに戻します。






よし、これで完了です。



チラッと時計に目をやると、まだ暗くなるまでには時間があります。



よーし、燃料フィルターの交換もついでにしちゃおう!




社外品ですが・・・・まぁ、今付いている物がいつ交換した物か分からないし、交換して悪い事はないでしょう。
俺が乗り始めてから3万kmほど乗ってますし。



いきなり完成図です(汗


ていうかこれ・・・・パイプの角度が合ってないじゃねーか・・・・
クレーム入れようにも一ヶ月くらい前に買った物なのでクレーム対象外だろうし・・・・

まぁ、付けられない事は無いので様子を見ますか。


で、燃料フィルターを交換した後ですが



負圧が復活しました(汗
交換前は-33cmHgだったんですが。

いや、いい事なんですけど、燃料フィルター交換で負圧って復活するもんなんですかね?

結果オーライということで。
Posted at 2012/06/03 17:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月03日 イイね!

ハイフロータービン

実は・・・・ハイフロータービンを確保しています、まてぃぇぅです。


ヤフ○クで落札して、付ける時間とオーバーホールする金が無かったんで放置してたんですが、まずはオーバーホールだけしてみました。



これが落札直後。
そこそこ綺麗でシャフトもスムーズに回りますが、ウォーターライン内がサビッサビで真っ赤でした。

また先輩より
「中古タービンは絶対OHしないとダメだ。20万回転もするシャフトなんだぞ?」
と言われ、OHはいつかしようと思ってました。


ついこの間スピードボックスさんにOHに出し、先日返って来ました。
それにしてもここは仕事が速い!
OHに2日、直後発送してもらって2日。
計4日でタービンが届きました。



これが今の状態。


詳しく仕様を教えてもらったのですが、これはノーマルのタービンのコンプレッサー側のみTO4Bに変えられてる物らしいですね。
狙える出力としては360~380PS程とのこと。

ちょっと調べてみたらこれ、ディーゼル用のタービンじゃんw
今よりもドッカンターボになるのかよw



カットバックのことも聞いたのですが、REにはカットバックが有効だと薦めてくれたので、同時に加工してもらいました。




某爆音なFCの人は、カットバックは逆に排圧が上がってしまうと言われたらしいですが・・・・
果たしてどうなることやら。


アクチュエーター制御で、カットバック加工+タービンアウトレット加工。

これでどんな車が出来るか・・・・不安と期待が頭をよぎります。
Posted at 2012/06/03 05:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 チタンサイクロンで本当のフルパワー https://minkara.carview.co.jp/userid/1506203/car/2210760/6583266/note.aspx
何シテル?   10/10 23:21
ロータリーフェチなまてぃぇぅです。FCのことはあえて「サバンナ」と呼んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ RG250Γ パラガン (スズキ RG250Γ)
SUZUKI RG250Γ 4型です。 まてぃぇぅ、ついに普通自動二輪の免許を取得し、 ...
マツダ RX-7 サバンナ (マツダ RX-7)
現在のメイン。壊れないようなチューンをするように心がけています。 13Bは壊れやすいと ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
「4st50ccで、どこまでできるか?」 というテーマの下、限界までやりたくなって購入 ...
スズキ ウルフ50 Wolfくん (スズキ ウルフ50)
通勤・買い物・ツーリング・趣味車のWolfくんです。 これとHONDAのジョルノを気分に ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation