• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まてぃぇぅのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

ロングハブボルト・リベンジ

前回の日記でフロントのワイドトレッド化が出来なかったまてぃぇぅ'sサバンナ。

今回は・・・・

更に長いハブボルト、入荷しました~!



長ぇ!w

前にも書きましたが、旧日産規格のボルトで、スプライン13mm・M12 P1.25のボルトです。
これで20mmロング。

マツダのボルトはP1.5なのでホイールナットが使えない為、ナットを買ってきてからの作業となりました。


タイロッドエンドプーラーでグイグイ外していきます。



( ;´へ`)<メッチャツカレル・・・・


そんなこんなで片側全部交換完了。



凄い長い・・・・


バリバリ組んでいって、幅の広いスペーサーとホイールをセットしてみました。


これが最初の状態。



で、これがワイド化した後。




う~~~ん・・・・写真だとわかりずづらいですねぇ・・・・

実際には8mmもワイドになったんですけどね(汗



もう片方もグリグリ交換していきます。







交換完了。
しかし20mmロング、これは凄いですね。
実は4mmスペーサーと8mmスペーサーを2枚咬ませて合計12mmワイドにしているんですが、まだまだボルトには余裕がありそうな感じです(汗


走ってみた感想ですが、若干ハンドルが軽くなったような?
タイヤの接地感もちょっと上がったように感じます。地面の感触が前よりもハンドルに伝わって来ている感じがしますね。

近所を走ってみましたが、ナットの緩みも無く、正常に走れています。
今後どうなるかわかりませんが、流用は可能と見てもいいでしょう!


フロントのワイド化を検討している方は是非!
Posted at 2013/03/24 18:11:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月18日 イイね!

ロングハブボルト

ロングハブボルトに交換してみよう!

そんな事を計画しておりますまてぃぇぅです。


我がサバンナのフロントタイヤなのですが、ほんの少しだけフェンダー内に引っ込んでいるのです。
これをどうにかツライチに出来ないかと考えていまして。
ほんの5mmくらいの引っ込み具合なんで、ホイールスペーサーを使用して外に出そうかと考えていましたが、今はもう4mmのスペーサーが付いている状態なんですよね。

これ以上スペーサーを付けるのは危険だと思い、ロングハブボルトに交換する事にしました。


で、協永産業さんの10mmロングを購入し、フロントのハブボルトのロング化をしようとしたわけです。



キャリパー外して・・・・

ローターを外すわけですが、ローターを固定するネジ外しにはこれですね。


インパクトドライバー。
これでローターを外し、ハブボルトをタイロッドエンドプーラーで外したわけなんですが・・・・




あっれぇ!?
元々のハブボルトの方が長いよ!?


元々FC3S用はロングハブボルト設定が無いせいか、それとも鉄製強化ハブのボルトは長い設定なのか・・・・

兎にも角にも、もっと長いボルトは無いかと探してみました。
すると、同じ協永産業さんのハブボルトラインナップの中で同じような仕様を見つけました。


日産用の旧規格です。

ネジ径とスプラインが同じ口径で、ネジピッチが1.25の物(マツダはP1.5)。
これには幸いにも20mmロングの設定が存在するようです。
ネジピッチは違いますが、まぁそれはホイールナットに日産用を使えばいいだけの話。

ちょっとこれを購入して取り付けてみようと思います。
Posted at 2013/03/18 20:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月04日 イイね!

整備モロモロ

土日で色々と。
どうもまてぃぇぅです。

車検から帰ってきたら真っ先にやろうと思っていた、ミッションオイル・デフオイルの交換をしました。
ミッション・デフともに一年での交換を心がけています。

用意したオイルはこれです。





トラストのミッションオイルと、クスコのLSD用オイル~


今までワ○ーズのミッションオイルを使用していたのですが、親父のZが
「今まで2速にメチャクチャ入り辛かったのが、トラストのオイル入れたらスコスコ入るようになった!
と言っていたので、試しに入れてみることにしました。

さて、まずは今までのミッションオイルを抜きます。



どぼどぼどぼ・・・・・


ちょー綺麗。ていうかシャバシャバだこれ!
まるでサラダ油みたいになったミッションオイルが流れ落ちます。




わぁ・・・・




気を取り直して今度はオイルを入れる作業をば。



ドリルポンプ~~!


これすげぇですわ!
1Lのオイル入れるのに5秒くらいしかかからねぇ!!

今までオイルサクションガン(しかも安物で漏れ漏れ)を使っていたのでメチャクチャ感動しました。


滞りなくミッションオイルが入れられたので、今度はデフオイルの交換に移ります。



こっちも綺麗。まぁサーキット走行も殆どしてないし、ドリフトもしないしなぁ。

またまたドリルポンプでびゅばーー!っと入れます。



乗った感じですが、ワ○ーズのオイルの時はシフトの感じが「にゅっ」「ぽくんっ」って感じの柔らかい印象だったのですが、トラストに変えたところ「カチッ」とした硬い感触になりましたね。
これは好みの問題ですが、俺はトラストの方が好きかなぁ。


それが終わったら今度はちん○マフラーの梱包作業へ。



このマフラーは某nanaさんのもとへ嫁ぐ事となりましたw
どうやら魔改造を企んでいるようでww



その後はのんびりと車高の調整なんかをしていました。
車検で見事に落とされた(汗)車高を通るくらいまで上げたかったっていうのと、今までリアの方がフロントよりも低かったみたいだったので、それの修正です。





まてぃぇぅはこれくらいの車高が好き。
低すぎず、高すぎず、地面に擦らず、コンビニや立体駐車場に入るのに心配しない高さw
バシッと下げているのも凄くカッコいいんですが、ちょっとした段差に神経使わなきゃいけないのが辛いのと、そういう車高はエアロまで含めたバランスを考えないとかっこ悪くなっちゃうような気がして。

ほぼ純正外装のサバンナはこれくらいの車高がいいなー、と。



とりあえず基本的な整備はこれでいいかな。
あとは相変わらずの水漏れを修理していきたいと思います(泣
Posted at 2013/03/04 21:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 チタンサイクロンで本当のフルパワー https://minkara.carview.co.jp/userid/1506203/car/2210760/6583266/note.aspx
何シテル?   10/10 23:21
ロータリーフェチなまてぃぇぅです。FCのことはあえて「サバンナ」と呼んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ RG250Γ パラガン (スズキ RG250Γ)
SUZUKI RG250Γ 4型です。 まてぃぇぅ、ついに普通自動二輪の免許を取得し、 ...
マツダ RX-7 サバンナ (マツダ RX-7)
現在のメイン。壊れないようなチューンをするように心がけています。 13Bは壊れやすいと ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
「4st50ccで、どこまでできるか?」 というテーマの下、限界までやりたくなって購入 ...
スズキ ウルフ50 Wolfくん (スズキ ウルフ50)
通勤・買い物・ツーリング・趣味車のWolfくんです。 これとHONDAのジョルノを気分に ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation