• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月26日

'76 富士F1 (富士F1開催記念特集vol.1)

'76 富士F1 (富士F1開催記念特集vol.1) 週末には富士スピードウェイで30年振りのF1が開催されます。
それを記念して、今日から連続3回のシリーズで、30年前のグランプリを特集します。

 その当時のことは、ボクもまだ生まれてなくて解かるはずもないので(ホントか?)NET等で調べたことをまとめてみますね。

 '76年の富士GP
富士スピードウェイで開催された、日本での初のF1レースがこのGPです。

 この年は、シーズン序盤に37ポイント 差迄リードを広げていた、デフェンディング.チャンピオンでポイントリーダーのニキ・ラウダが、ドイツGPの大クラッシュで瀕死の重傷を負い、再起不能とまで言われながら、イタリアGPに包帯をしたままで4位入賞と奇跡の復活をとげます。
 そのフェラーリのエース、ニキ・ラウダとマクラーレンの新鋭ジェームズ・ハントの2人の争いが僅か3ポイントで日本へやってくるという望外なタイミングだったのです。
 
 PPを奪ったのはロータス77のマリオ・アンドレッティ。以下ジェームス・ハント、フェラーリ312Tのニキ・ラウダ、ペンスキーのJ・ワトソン、6輪ティレルP34のJ・シェクターと続きます。

 日本勢では、長谷見・星野・高原が出場。
日本製のF1コジマKE007は長谷見選手の手で予選初回では4位に食い込みますが、その後のアタックでクラッシュ・・・

 ドライバーズブリーフィングでは海外レーサーに「日本人のドライバーは、抜かれる時、抜いてもらいたい方向を指で指せ」と言われたことが、日本人ドライバーの闘志に火をつけました。

 決勝は大雨でスタートが遅れますが、鬼神の走りを見せたのが、星野一義選手。
型落ちのティレルで予選21番手から一時3位まで順位を上げますが、タイヤ交換でピットイン。
しかしピットには交換するタイヤが用意されておらず、リタイヤになってしまいます。
 
 チャンピオンを争っていたニキ・ラウダは大雨をあまりに危険と判断してリタイヤ。
結局マリオ・アンドレッティのロータスがトップでチェッカーを受け、パトリック・デパイエのティレル、マクラーレンのジェームス・ハントの順となります。
 これでジェームス・ハントが'76年チャンピオンを獲得しました。 
日本人ドライバーは、高原敬武が9位、長谷見昌弘が11位。

 そのレースの模様をYouTubeで発見しましたので、ご覧下さい。

'76 F1 Japanese GP


 しかし、激しい雨ですよね・・・・
よくこんな状況でレースをやったなと思います。
TV中継は、レーススタートが遅れた為に最後まで放送しなかったようで・・・
 波乱含みの初日本GPだったようです。

 この時優勝したロータス77は、世界初のウィングカーで、今見てもカッコよく現在に通じるデザインをしていると思います。
またタイレル(当時はティレルではなかった)の6輪車も印象的でしたよね。

 次回は、このGPで走った国産F1、コジマKE007のお話です。

関連ブログ
 国産F1 コジマKE007 
 '77富士F1

 コジマKE007に会えました!
ブログ一覧 | F1基礎講座 | クルマ
Posted at 2007/09/26 21:40:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

国産F1 コジマKE007 (富士F1 ... From [ 7's Space ] 2007年9月26日 23:56
 富士F1開催記念特集第2段! 今回はコジマKE007のお話です。    コジマKE007は、純国産のF1マシンとして’76年に富士スピードウェイで開催されたGPにスポット参戦したマシンです。 ...
'77富士F1 (富士F1開催記念特集 ... From [ 7's Space ] 2007年10月26日 08:12
 富士F1開催記念特集第3段! 最終回の今回は、'77富士F1のお話です。 前年は日本初のF1開催で国産F1も大活躍してから
ブログ人気記事

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

【ステップワゴン】取付簡単で汚れ、 ...
YOURSさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、🥵暑 ...
PHEV好きさん

掘る。
.ξさん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2007年9月26日 22:06
ご無沙汰しています。

当時ボクは小学生でした。
初開催は土砂降りの中、でした。
ラウダはこの雨では危険行為だとマシンを降り、シェクターは日本人ドライバーに爆弾発言を吐き星野は怒りの走りをしました。

マリオはその後JPSロータスで大活躍することになりますね。

日本GPは翌年・・・・・ですね。



コメントへの返答
2007年9月27日 23:58
お久しぶりのコメントですね。

でも富士の昔のネタにしっかり反応してくれる、Nジャンさん!

 しかし、よく覚えてますね。
素晴らしい!!!

懐かしいです。
2007年9月26日 22:14
僕は本当に生まれていません(笑)

恐ろしいレースだったんですね。
途中、水飛沫で何も見えないんですけど…

この頃のF1よりは、今の方がカッコ良く見えるなぁ~僕は♪
コメントへの返答
2007年9月28日 0:01
ま・マジですか!じゃぁボクと同じですな(嘘)

 凄い怖いレースです。
この年に大きな事故が起こらなかったのは、ある意味奇跡でしたが、チャンピオン候補のラウダ他の運転手は、本戦を走らなかったんですよ。

 この頃のF1は手作り感覚ですね。
今の超洗練されたものには敵いませんが、これはこれで味があるかも・・・
2007年9月26日 22:20
こんな画像、よく探し当てましたねー
子供ながらにタイレルの6輪には驚かされたよう記憶しています。
当時のお気に入りはブラバムBT45。
マニアックですか?(笑
コメントへの返答
2007年9月28日 0:02
構想1年、週末のNET取材は大変でした。

 たいれると平仮名で書かれてましたよね!あのプラモはボクも作りましたよ。

BT45はゴードンマーレーの力作!
目の付け所がサスガです!
2007年9月26日 22:48
ニキラウダのクラッシュ、なんかの映像で見ましたよ。
良く生きていたというのが感想ですね。

富士グランプリは天候が変わりやすく波乱の予感がします。
面白そうですね。
コメントへの返答
2007年9月28日 0:05
ラウダのニュルブルクリングでのクラッシュですよね。
確かに火が出て大変でしたが、よく助かりました。

 今のコースは水溜りもあまり出来ないと思うので、危険でないことを願うばかりです。
2007年9月26日 23:36
いや~、ほんと懐かしいですね♪
私も中~高校の頃、50回くらいFISCOに足を運びました!>電車とバスで。
毎月1回は行ってましたね。

BGMのCCRもナイスです(^_^)v
コメントへの返答
2007年9月28日 0:06
AZUR星人サマも見ましたか!
いいですね!

 レースは中学からのファンでしたか・・・ボクもその頃からファンになってましたよ。

 CCRが解かるってのも素晴らしいです!
2007年9月27日 18:01
雨とコジマと、ニキが見れなかったのだけは覚えてるなあ。
星野が3位にまで上がったのは覚えてないです。
コメントへの返答
2007年9月28日 0:07
yasu兵衛さん、覚えているだけ素晴らしいですよ。

 ボクなんて、雨とラウダが走らなかったことくらいしか、覚えてませんもの・・・
2007年9月27日 18:57
う~ん、全然覚えていないのでやっぱりママは生まれて無かったかも。

でもこ頃の富士は今のYZサーキットぐらいの設備に見えますね。
コメントへの返答
2007年9月28日 0:08
ママは単に記憶力の問題だけだと思いますよ。

 確かに設備は貧弱ですよね。
スパ西浦の方が、立派なくらいですよね。

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation