• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

花火を撮りに行ってきた!(こんな写真が撮りたい!)

花火を撮りに行ってきた!(こんな写真が撮りたい!) 昨夜は、まだ梅雨が明けていなかったのですが、花火大会がオラが街で開かれました。

 今年は初めて花火大会の会場に、行って見ることになりました。
河川敷の桟敷で見物するのは、Tak_Sの長い人生でも初めての経験です。

 そこでもちろん、撮影するのが狙い。ここのことろ花火の撮影はご無沙汰だったので、昨年のデータを紐解いたりしながら準備です。

 花火撮影のコツなんですが、今のところわかったことは・・・・

1)ブレないように、3脚を使用。シャッターを押す際のブレも問題となるので、リモコンシャッターを使う。

2)暗くても写るように、ISO感度は400~1600の間で調整。

3)明るさが刻々と変化するので、プロはマニュアル露出だそうですが、素人はオートを使う。
 花火の明かりがピークを迎えた後でシャッターを切った方が、良い気がする・・・?

 くらいでしょうか・・・

そして込み合う街中を機材を積んだ自転車で駆け抜け、会場に到着しましたが、こんなものがありました。



手筒花火用の船でございます。ここから男たちが手筒を素手でもって、あの手筒花火を打ち上げるのです。

 そして添付画像のような仕掛け花火も見ながら、その続きと撮影条件等は、
フォトギャラリーのリンク⇒岡崎市花火大会をごらん下さい。


 しかし・・・この花火大会が始まって、1時間程して土砂降りの雨が降り出しまして、カメラを抱えたTak_Sは、機材が濡れることを恐れて撤収・・・最後まで見れなかったのが残念です。
 来年も再チャレンジかなぁ?
Posted at 2009/08/02 21:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ
2009年04月25日 イイね!

GT鈴鹿 写真

GT鈴鹿 写真 先週末の土曜日、午前中だけ鈴鹿のSuperGTの予選を見に行ってきました。

 400mmズームを買ってから、始めての鈴鹿です。

 新装オープンになった鈴鹿は、いろいろ見所ありそうですが、カメラ小僧(オジサン)のTak_Sは、最終コーナーの下のトンネルを抜けて一目散に撮影スポットを目指します。
 

 第1スポット逆バンク
今回は、斜め撮りに挑戦。 早速雨宮RX-7を狙い撃ちです。

Nikon D80
2009/04/18 09:46:28
JPEG (8-bit) FINE
画像サイズ: 2360 x 1668
カラー
レンズ: VR 120-400mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125 秒 - F/10
露出補正: +0.3 EV
感度: ISO 100
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A


このポイントでは、カメラオジちゃんが一杯集まっているので、ヒルマナイのが一番大事ですね。 太陽の向きによっては逆行に注意が必要です。

 
第2スポット S字の出口 
 勝利のZENT SCを狙い撃ち

Nikon D80
2009/04/18 09:46:28
JPEG (8-bit) FINE
画像サイズ: 2360 x 1668
カラー
レンズ: VR 120-400mm F/4.5-5.6 G
焦点距離: 260mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125 秒 - F/10
露出補正: +0.3 EV
感度: ISO 100
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A


このポイントでは、撮影者の遥か下側をクルマが大きなRを描きながら走っていきましす。それを追い続けると、目が回りそうになるのがちょっと面白いんです。
上から狙うと、ちょっと違った写真が撮れるのがポイントですね。

 ということで、撮影してきた写真は、フォトギャラリーの
リンク⇒鈴鹿GT300予選
鈴鹿GT500予選
にアップしましたので、ご覧下さいね!

PS:F1バーレーンGPの予選、トヨタがフロントロー独占です!!
明日が楽しみですね。

 おっと明日は朝から全日本ジムカーナ、名阪ラウンドの取材です。
Posted at 2009/04/25 20:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ
2009年04月08日 イイね!

夜桜を撮ってみた・・(こんな写真を撮りたい!)

夜桜を撮ってみた・・(こんな写真を撮りたい!) ちょっとご無沙汰していたこんな写真を撮りたいコーナーですが、今日は久しぶりに行ってみます。

 今日のテーマは夜の桜。

 夜桜は、これまで2度程挑戦してみたのですが、いつも3脚を忘れて行って、敢え無く撃沈のパターンを繰り返したTak_Sは、ついに3脚を持って撮影に望むことができました!
 今日は月と桜を同時に、13秒という超スローシャッターで撮影してみました。
 
 しかし、やはり夜の桜を撮るのは難しいです。
光の絶対量が少ないと、どうしても温かみのある色とならずに、なんとなく冷たい写真となります。
 うまく行く方法ってないですかねぇ?どなたかご存知ないですか?

 撮影データ
Nikon D80
2009/04/08 21:35:39.3
JPEG (8-bit) FINE
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: 中央部重点測光
シャッタースピード:13 秒 - F/25
露出補正: +0.7 EV
感度: ISO 200
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
 
Posted at 2009/04/08 23:03:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2008年12月04日 イイね!

デジイチのお掃除方法・・・(こんな写真が撮りたい!)

デジイチのお掃除方法・・・(こんな写真が撮りたい!) デジタル一眼レフでは、とっても気楽にドンドン写真を撮ることが出来ますよね。
レンズも交換できて、いろんなショットを狙えるのが良いところ。
広角から超望遠まで、レンズもお買い得になってきてるので、良いとこだらけ・・・

 と思いきや、このレンズ交換ってのが曲者だったりするのです。
レンズを交換する時、どうしてもホコリやゴミが本体の内部に入ってしまい、それがCCDについたりすると、そのゴミが全ての写真に写り込んでしまうのです。
 
 昨年まではレンズ1本で過ごしてきた私ですが、今年の夏に400mmズームをGETしてからというもの、結構な頻度でレンズ交換を行うので、このゴミの侵入には常に悩まされているのですよね。
 
 てことで、カメラの師匠、honeさんがこのクリーニングについて書いてくれました。
 リンク⇒画像素子の清掃

 honeさんが使ってる清掃機はこれ!リンク⇒DD Pro

 かなり本格的です!¥8400と意外と高くないので良いかもしれませんね。

 まぁ普通はブロワーを使ってお掃除するのですが、そのビデオがありましたので貼っておきます。
  <embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='540' height='420' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=105134&width=540&height=420&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/v4/v454a13ca773e9d4908cbc5a73e8687f/105134/mocfqigcdlpgdngajjcu_ta.jpg&movie=105134&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/105134'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/v4/v454a13ca773e9d4908cbc5a73e8687f/105134/hrfwhhuiscelraubldrb_w1.jpg' />【店員の声】デジタル一眼αをブロワーでお掃除</a> 

 ゴミを入れないためには、レンズを外す時本体を下向きにして、降ってきたゴミが入らないようにする工夫も大事なようですよ。

 ということで、デジイチではゴミに注意して下さいね!

追記)
 メーカー毎のクリーニング方法を紹介したページがありました。

リンク⇒デジタル一眼レフのメンテナンス
 とても解り易いので、是非ご覧下さいね! 
Posted at 2008/12/04 22:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2008年10月07日 イイね!

FSWの走行会、プロの写真

FSWの走行会、プロの写真 こないだのFSWへの遠足の時の、プロが撮影した写真が、某サイトにアップされています。






 リンク⇒富士スピードウェイ 本コース 走行会
 一度,覗いてみて下さい!
 
  こういう写真、普通の人では入れない、コースの内側から狙った写真なので、素晴らしいアングルで撮れて羨ましいですよね。ボクもこんな所から狙い撃ちしてみたい・・・

 またこういう写真を見て思うのは、プロはあまりスローシャッターを使わないこと。
幸田クミ取材班の写真よりもスピード感は無いですが、写した写真を効率よく売り物にしなくてはいけないプロは、失敗が許されないんでしょうね。
 その点アマは気軽にチャレンジできるところが良いところかも・・・


 そして、この写真の値段ですが・・・・

料金/1カット
 2L プリント  1575円
 A4 プリント  3150円
 データ     3675円

 となっているんですよ。

この値段・・・皆さんどう思いますか?

ちなみに幸田クミ取材班の写真は、今のところ無料ですが・・・
Posted at 2008/10/07 23:18:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation