• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

ドアロック、解除せず・・・

 先日、金曜日のことになります。
この日はスゴイ雨が降っていたのですが、偶々出張があったので、会社へFDで行きました。お昼過ぎに出張の為に駐車場に行き、リモコンでキーを開けようとしたのすが・・・
 「ガガガッ」という音がしたなり、リモコンでドアロックを解除することが出来なくなりました。
 運転席からドアロックを操作しても、助手席の分は連動してくれません。

 いつも慣れてるものが使えなくなって、やっと大切さがわかるのは、何でも同じ気がしますよね。
 
 さて、そのドアロックは案の定フューズが切れておりました。もともとボクのクルマには、日本で普通に付けると10万円以上かかる高級(?)セキュリティシステムが、並行輸入品で1/7の価格でDIY取り付けされているのですが、まぁ疑うものはそのDIYです。

 セキュリティのリモコンでのON/OFFで、ドアロックをコントロールする為に5極リレーってのを割り込ませているのですが、そのリレー、非防水なんです。

 ちなみにリレーはこれ。確か通販で400円くらいで買いました。

 ドア周りに搭載するのですが、その時は適当な場所が見つからず、ドアの内部に搭載してしまったのです。ドア内側は雨が通過しますから、まぁ外と同じようなもの。
ボクは雨の日は殆ど乗らないので、まぁいいかと思ってたのですが・・・

 てことで、この小さなリレーを取り外す為にドア内側をバラします。

そして出てきたリレーの導通をテスターで見てみたところ、繋がっていてはいけないところが繋がりっぱなしなことを発見。
 近くのセキュリティ屋さんで、同様な5極リレーを1500円で分けてもらって、修復することが出来ました。
 
 今日の教訓: 手抜きDIYはトラブルの元。そのトラブルは忘れた頃にやってくる。
 まぁ修復できてメデタシメデタシです。
Posted at 2009/07/19 22:08:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2009年06月20日 イイね!

ニューアイテムで整備だぁ!

ニューアイテムで整備だぁ! 今日は来週の28日の日曜日、キョウセイスポーツランドで開催される、幸田クミンになろう!というイベントに向け、クルマ弄りでございます。

 最近クルマを弄ることが多少億劫になってまいりまして、特にジャッキアップがメンドクサイ・・・安物のジャッキでは、高さは上がらないし、上げるにも腕の力がタクサン必要でして・・オジちゃんのワタクシにはちょっと辛くなってまいりました。
 それで投入したのが写真のアイテム。
リンク⇒アルミ2TONジャッキ
 こういう本格的なジャッキは始めて使ってみましたが、ピストンの遊びが無いので、とても使いやすく、腕力も随分楽になります。
 ただ、本体がそこそこ大きいので、他の小さなジャッキを併用しないといけないですが・・・

 そんなことで、今日の整備は
①エンジンオイル交換
 去年の貰いもののオイルを投入。夏場はジムカと雨しか走らないので、暫くは適当なオイルで走ります。

②スプリング交換、車高調調整
 リアばねを乗り心地重視の14K⇒16Kに変更。車高を前後4mm程上ました。

③タイヤ交換
 5年落ちのネオバを夏用として使ってるのですが、減らなくていいです。雨のサーキットでは全然食いませんが・・・ 
 それを冬用のZ1☆に変更致しました。

④ABS車輪速センサのお掃除
 これが一番の目的でした。最近右にハンドルロックさせて発進させると、ABSのウォーニングが必ず点灯しておりました。ジムカーナではハンドルをロックまで切ることは、日常茶飯事でありますので、そうなったら突然リンク⇒ABSが動かなくなると、こうなる!のようにドキドキするといけません。
 まぁこういう不具合は殆ど車輪速センサに鉄粉等がついて、異常信号が出るのが原因なので、ゴシゴシとよーく拭いてあげ、センサのハーネスもヘンなストレスが懸からないようにしてあげました。

 作業後、とりあえず近くの駐車場で、ハンドルロック状態で走ってみましたが、ABSのウォーニングも点灯せずに済みました。
また乗り心地も意外と悪化せずに済んで喜んでます。いままでが車高を下げすぎだったんでしょうか?

 これでFD号、ジムカーナも安全に走ってもらえるはずです。
良かったヨカッタ・・
Posted at 2009/06/20 22:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2009年05月16日 イイね!

雨のMTオイル交換他

雨のMTオイル交換他 ワタクシのFD,5速の入りが悪くなってOHしたのが、1年前のこと。

リンク⇒FD ミッションOH
 それからスコブル調子が良かったのですが、最近1速に入れるときに引っかかり気味だったので、ミッションオイルを交換しました。

 使ったオイルは、添付写真のレッドライン・MT90100%化学合成にして1400円/Lと割安です。ちょっと前に使ってたことがあって、割と好感触だったので、再テストしてみることにしました。

 この雨の中、カーポート下の作業をやったわけですが、出てきた古オイルは結構鉄粉も混ざってたようで、ドレンボルトの磁石は汚れていたし、何よりオイルが黒かったワケです。
しかし、オイルガンを使ってクルマの下からMTケースにオイルを注入する作業は、周りを油だらけにしてしまうので、苦手です。もっと上手な方法もあるのかな?

 それからそれから、プラグの再利用。
ロータリーには、1ローターあたり2個のプラグがあります。
: :
この図の下側のリーディングの方が、消耗が早いので、上下入れ替えです。

 明日、菅生では全日本ジムカーナが行われていますが、URGENT軍団は無事に走っているのか、心配中・・・
ワタクシは、明日は一応雨のDLCの美浜へ取材に参ります。
雨の美浜はストレートでシフトアップのポイントの川でハイドロスピンが多かったりしますので、参加者の皆さんは、十分注意して下さいね。
てことで、皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2009/05/16 20:47:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2009年01月08日 イイね!

トーコンアームのピロ交換

 今年の元旦に発見された、トーコントロールリンクのピロボールのガタ

 この左リア輪に前後方向のガタを発見!

 トーにして1mm近く片輪が動いていたのであります。

 とりあえず1型の中古品のスペアがあったので、それを装着し、マツダのDラーで部品を発注。
初期はこのアームのサブASSYでしか部品が出なかったようですが、最近はピロのみで発注できるようです。
 
 お値段は1個4500円くらい。両側の計4個の部品を頼みました。


 当初は共用のプレス器を使ってDIY組み込みを予定していたのですが、Dラーでマニュアルを見てみると・・・・

 グラインダーで耳を削り取って抜け!

とのこと。これは手に負えないってことで、デフの仕様変更に引き続き、
ガレージ・アージェントにお願いしました。

 風邪を引いていたのに無理してやって頂いて、ありがとう!加藤さん!!

こんな感じで耳を削って・・・


 こんな感じで圧入します。


 ちなみに工賃は、Dラー見積もりの1/2以下・・・ありがとうございました!

 しかも中古のスプリングも分けて頂いて、感謝感謝であります。

 その後クルマに組み付けて、トーの調整に手間取りながらも、なんとかガタもなくなって
無事に走ることができるようになったようです。

 これでお尻の落ち着きが出てくるといいなぁ・・・
Posted at 2009/01/08 23:42:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2008年12月29日 イイね!

ハンドル・リフレッシュ(染めQで塗装))

ハンドル・リフレッシュ(染めQで塗装)) ボクのFDも6年を経過して、そろそろいろんな所に高齢化症状が出始めました。

 ここのところ気になっていたのが、ハンドルの塗装の剥がれ。
右手でグッと握るところが、部分的に艶が剥がれてきてしましました。

 社外品のハンドルに変更すると、エアバックが無くなるし、かといって、純正ハンドルを買いなおすのも高すぎるし・・・
 とりあえず数回油性マジックで塗って補修してみるものの、あっという間にモトに戻ってしまいます。

 てことで、今回試してみたのは、染めQ

 なんでもメーカの謳い文句によると、
「最先端のナノテクノロジーを駆使した新しいタイプの染色型塗料で素材の内部に浸透して密着するため、引っ張っても、ネジっても、一度染まってしまえば剥がれたり割れたりする事がありません。また超微粒子塗料のため、塗った箇所と塗らない箇所の肌触りも変わる事がないため、色々なもののカラーチェンジや、どんなに古くなった物も新品同様に蘇らす事ができます。」

ってことで、ナノテクなんてハイテクなので、とりあえずやってみました。

○使用前

 部分的な艶の剥がれがわかりますよね。

○使用後

 艶の剥がれが殆判らなくなりました。このスプレー、800円もしましたが、結果が出て良かったです。

 しかし「どんなに古くなった物も新品同様に蘇らす事ができます。」ってことは、マフママのお肌も蘇らせれるのでしょうか?
今度、試してみたいと思いマース!

 ってことで、整備手帳にリンク⇒ハンドル・リフレッシュ(染めQで塗装)  を追加しました。
Posted at 2008/12/29 22:30:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation