• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2008年03月31日 イイね!

ミッションオイル

ミッションオイル ボクのFDは、5速に入り難いんです。何故か新車の頃から5速だけが渋い状態が続いております。
普通は2速にシフトする時引っかかりがあるということをよく聞くのですが、僕のFDでは1~4速まではスコスコ入るのですが、5速だけが渋いんですよ。

 何時からかその症状は進行して、最近では特にサーキット走行とかで熱が入った後、クーリング時に5速を使おうとすると、本当に入り難い状態が続いておりました。

  とりあえず熱が入っていなければ、時間を掛ければシフトできるので、熱に強いミッションオイルを使えば改善されるかと思い、つい先日ミッションオイルを交換してみました。


 ミッションオイル交換は、ちょっと苦手な作業です。ジャッキアップしてオイルを抜いて、フロアトンネルからデッカイ注射器みたいなものでオイルを注入するんですが、下にもぐりながらの作業になるし、注射器からオイルは多少洩れて汚れてしまうし・・・
 そのオイルがエンジンオイルと違ってクサイんですよね。

 その交換したオイルはREDLINE MT90
 全化学合成油では最も安価に入手でき、某オークションのショップで症状を伝えたところ、推奨してもらったモノです。
なんでもFDとの組み合わせで評判がよくて、これで駄目ならオーバーホールしかないそうな・・

 それで交換したのですが、今のところの印象は、
①シフト操作そのものが、冷間時でもちょっと軽くなった。
②1~4速は絶好調でよく入る。
③熱が入っていない状態での5速は、今までは4秒程かけてシフトすればガリ音もなく入ったが、今回は2秒程まではOK。 逆に2秒以下ではガリ音発生する。

 というように、やや改善はされましたが、根本的な問題解決にはなっていないようです。
熱が入った状態でのテストも一応やってみますが、あまり期待はできない気がしますよね。
近々5速の交換を迫られそうな予感・・・・

 ファクトリー銀色NSXにお世話になる日も近いかも・・・・
Posted at 2008/03/31 22:45:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2008年03月12日 イイね!

セブンでドライブ

セブンでドライブ 一昨日のことですが、久しぶりに高速道路をFDで走る機会がありました。

 そう、ボクのFDは幸田サーキットとか、スパ西浦までの近所の徘徊に使ってることが殆どなので、滅多に高速道路は走りません。通勤も自転車と電車を使ってるので、仕事で使う機会も殆どないし・・・
 まぁそんなことですから、高速道路を走るチャンスは貴重なのです。



 そんなわけで、オーリンズ  憲スペックを装着してから,初めて高速道路に乗ったのです。
 今まで使ってた車高調では、12段調整の強い方から11段目にセットしていました。速度がそんなに出てない時は良いのですが、速度が乗ってくると、サスの早い動きに減衰が追いつかなくなるのかユサユサな乗り心地になって、落ち着かない感じがありました。

 しかし、この新しい足では、街乗りでの減衰・20段調整中強い方から15段目でも問題なく、しっとりとした乗り味で、速度を上げていってもユサユサ感は出ることがありません。
 車も安定してるし、乗り心地もよく、ボクのソフトユーザーな仕様では、騒音も割りと小さめなので、とても快適なドライブが楽しめました。
 これでボクのFDもノーマル並みのグランドツアラーに戻ったわけです。

 やはりFDはこうでなけでばいけませんねぇ・・

 話は変わりますが、今日は今でも新車で買える某国産開放型スポーツ車の完全ノーマルに乗って、同じ道を走ることがあったのです。
 しかし常に上下動が耐えないそのスパルタンな乗り心地と、屋根周りから起きる風切り音、ローギヤードな為に聞こえる超高レスポンスなエンジン音にビックリ!

 まぁこれはこれで刺激が溢れてて良いですが、同じ国産スポーツ車でも、狙いと乗り味が全く違ってて、とても興味深いと思ったのであります。

 最近はサーキットばかりで遊んでいたのですが、普通の道を走りながらも、車の個性をいろいろ感じることができて、ちょっと新鮮な気分になった日々なのでした。
 
Posted at 2008/03/12 23:19:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2008年02月25日 イイね!

ダストブーツ装着

ダストブーツ装着 昨日、幸田サーキットを走ってからお家に帰って、用事を済ませて・・・

 おもむろにFDをジャッキアップして作業開始。リアのダストブーツを取り付けました。
リアのショックは割りと簡単に外せるので、1時間くらいで作業は終了。

 これでボクのオーリンズも、一人前です。

 ということで、パーツレビューにオーリンズ  憲スペック アルミ全長調整を追加しました。


 そうそう、サーキットの車載映像をアップしようとしているのですが、DivX Stage6のサイトが上手く動かず、アップできておりません。復旧まで暫くお待ち下さいね。
 

あ、寒い時期も残り少ないので、今度はスパ西浦に行こうと思っています。
いつにしようかなぁ・・・・・・
Posted at 2008/02/25 23:10:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2008年02月18日 イイね!

FDの足を弄ってみよう!

FDの足を弄ってみよう! 昨日のこととなりますが、FDの調整をしておりました。

16日の幸田サーキットでは、かなり良い感触だったのですが、大慌てでショックを取り付けたので、車高は左右バラバラで狙いよりも高い状態。
またリアのトーは何故か4mmと、大きすぎだったのが判っていたのですが、時間がなくてそのまま走ったいたのです。

 今回は、その調整を行ったのと同時に、16日に田原 憲さんが持ってきてくれた、ダストブーツも取り付けました。

アライメントは、

 車高 フロント(ロアアーム付け根高さ) 右 130⇒128mm 左 135⇒128mm
    リア (トレーニングアームボルト高さ)右 202⇒195mm 左 202⇒195mm 

  
 トー フロント  イン1⇒2mm
    リア    イン4⇒2mm

 リアのトーが付きすぎていたのはまず間違いないですが、他の部分はどう出てくれるのか、週末の幸田でまたチェックしてみます。

 そうそう、ダストブーツですが、フロントには写真のようにつけれました。
が、いろいろイジッテイルうちに疲労困憊してきてしまい、リア側にはまだ着けれておりません。
時間がある時に、また付けないといけませんねぇ・・・

        
Posted at 2008/02/18 22:48:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2008年02月14日 イイね!

Maro♪さんからバネが!

Maro♪さんからバネが! 持つべきものは友!
 新しい足用にフロントの14Kのバネを借りたいとブログにアップしたところ、Maro♪さんが、早速貸してくれました!
 
 謝謝です。

 てことで、今日はMaro♪さんと気ままなマッチさんの男3人で、夕食を食べながらのお喋りタイムを過ごしてきました。
 いろんな話で盛り上がり、時間が経つのも忘れて過ごしてしまいましたが、皆さんチャンとお家に帰れたかな?


 このバネ、土曜日のAMには組みつけられて、PMには走っている予定です。
Posted at 2008/02/14 00:27:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation