• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2007年07月25日 イイね!

安部チャンのFD復活!

安部チャンのFD復活! 先回のIOXアローザの全日本ジムカで、ブーストトラブルが発覚しながらも、なんとかポイントをGETした安部チャン


 FDのターボは、プライマリとセカンダリが回転によって切り替わることになっているのですが、その時の状況は、

①プライマリ側でブースト0.6barまでしか掛からない。(正常は約0.8)
②セカンダリ側になると、2速では0.4barしか掛かっていない・・3速だと2秒くらいかかって0.6barまで上がる。(正常だと約0.8)

 というものでした。

 何でも自分でやらないと気が済まない安部チャン、自分でトラブルシューティングに取り掛かりました。

 配管図を見回して、とりあえずセカンダリの制御と関係する2つのチェック弁
を見てみると、1つはブローバイで詰まって、息が通らない状態・・・
「それだそれ!」と思って交換したら、とりあえずセカンダリのブーストは0.6barくらいまでは上がるようにはなりました。

 そんな時、メールが・・・
安部チャン:「TakさんのFDは、セカンダリでどれだけブースト掛ってる?」
Tak_S:「オイラのは、ズーット0.8くらいを差し続けるけど・・・」

 ということで、彼は更なる原因を追究。
セカンダリのターボ制御に関連するアクチュエーター、SOLバルブ等をなんと自力で調べ上げ、結論を出しました。

 ・・・ターボ制御系は異常無し・・・

安部チャン:「これはもう、全て調べきったので、あとはタービンとかかなぁ?」
Tak_S:「とりあえず触媒がよく詰まるって話を聞くけど、それからチェックかな?」

 調べてみると、なんと触媒が割れていたそうな・・・
 
 彼曰く、「ブーンと走ってからスグに洗車したことがあって、その時下回りに水を掛けたら、パキンていう音がしたことがあったなぁ・・それかも」

 ということで、週末のモテギの全日本ジムカでは、完全復活の安部チャンが見れそうです! 行かれる方が居ましたら、応援よろしくお願いします!!

 もちろん、頭文字Tさん、、田原 憲さんも応援よろしく! 
Posted at 2007/07/25 22:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2007年07月18日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換 こないだの日曜日なんですけど、最近低回転でちょっとグズリ気味なので、久々にプラグを点検して見ました。

 ロータリーって、1ローターあたりに2つのプラグがある訳です。
先に着火する方をリーディング側(L側)、後に着火する方はトレーディング側(T側)と言われてて、純正ではL側:7番 T側:9番が付いているんです。で1回転あたり3回もプラグは着火するものですから、レシプロエンジンでは考えられないプラグの劣化が起こります。

 で、ボクは処々の事情からDENSOイリジウムプラグをダイタイ7000km毎に交換してるんですが、このプラグだとL側、T側ともに熱価が10番相当なんです。

 ロータリーのプラグって、L側の方が電極が減るのが早いのですが、今回もそんな感じでした。しかしT側のプラグは、殆ど何も劣化の跡がないんです。
 しかも今回は、交換用の新品プラグはまだ買っていません。

暫く悩んだTak_Sは、ある決断をしたのです。それは・・・・・



L側とT側のプラグを入れ替えてしまえ~!!!

 ということで、プラグを入れ替えられたエンジンは、グズルこともなくなり、快調になりました。
 
 あまりお金に余裕のないロータリー乗りの方、お勧めです・・・・



  ちなみに今の車は、写真の仕様にしてます。
タイヤ&ホイールは、05年の秋に導入したF:235/45/R17 R:255/40/R17のRE01Rで、まだ2~4分山くらい残っています。
 まふりゃーもノーマルで、静かでいいですよ。
 
 
Posted at 2007/07/19 00:02:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2007年07月15日 イイね!

ヘルメットGET!!

ヘルメットGET!! 昨日からお買い物が続くTak_Sですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

 ということでGETしたこのメット、あのメットです。

 そう、これです。そこから廻りまわって、ウチにやってきたのでした。

 オマケでフェイスマスクも付いていたんですけど、被ってみたら、まるでモジモジ君に変身できます。(若い人、解かるかな?)
しかも丁寧に・・・・

 「NOT FIRE PROOF」

と書いているわけで、これは汗取りマスクのようですね。

 
 ちなみにサイズの方は、彼よりも頭が小さいお陰か丁度良さそうです。
ということで、夏のカート耐久は、このメットで行くつもりなんですけど、色が無いとチョット寂しい訳で・・・・


 どなたか格安でカラーリングしてくれるお店、ご存知ないですか?
Posted at 2007/07/15 20:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2007年07月15日 イイね!

タイヤGET!

タイヤGET! 昨日の夕方、台風の影響で大雨が降る中、30分程高速に乗って、これを取りに行ったのです。
 嵐の中の東名高速は、舗装の排水性がとてもよくて、実は下道を走るよりも安全だということに、ちょっと感動したTak_Sです。

 某オクで購入したのですが、割と近くのお店だということがわかり、送料等を考えると、取りに行った方が安いので、引き取りに行ったのです。

インターを降りてから、思いっきり水溜りの酷い道を走ること数分、目的のタイヤ屋さんに到着。 ということで、このタイヤに対面できたのです。

 で山を見ると・・・殆ど9分山!!!
 まぁ7分山程度だろうと思っていたのですが、表面の細かな溝も残っているし、予想外に状態が良かったことに感激しました。

 問題はパンクの履歴があることです。そこは、裏側からゴムを貼り付ける「焼き付け修理」を頼んでみました。(写真下・・・スゴイ手ブレですいません)

 お値段はパンク修理込みで2.4諭吉。

 夏場のお遊び&町乗り用ならなんでも良いので、今履いてるのは、一昨年購入のBBSセット。そのフロント用タイヤとして買ったのです。
 しかし、この状態ならば冬の本番用のプロドラセットがまだリア輪は8分山なので、それと組み合わせて使ってしまうかも・・・
 てことは、あと1年間はタイヤを買わなくて済むのかなぁ・・・

 マフママのネオバは、この半年で殆ど山が無いようですが、なんでそう早く無くなるんでしょうかねぇ?
体重のセイ?
Posted at 2007/07/15 13:22:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2007年07月08日 イイね!

ラジエター交換

ラジエター交換 昨日のブログでクイズ形式にした、ラジエターの件ですが、結局トラスト製にしました。

 本当は、田畑のR2を第一候補にしたのですが、価格がちょっと高めだったので断念。鈴鹿で8℃の効果ってのと、マッチ号とは違う選択にしようと思っての選択です。

 ちなみにミニGT-Rさんは、実はラジエタ-関係の専門家で、その彼からメールが入っておりまして・・・

 「KOYOのTYPE-Mあたりがいいんでないです?36mm以上のコア厚にすると、風が却って入りにくいので、却って悪化することがありますよ~・・」

という情報もあったりしたのですが、既に後の祭りです。
もう買ってしまった後は、効果があるのを祈るだけですものね。


 ということで交換作業はいつもの如くDIY。気ままなマッチさんの整備手帳ラジエター交換を参考に、行いました。
(マッチさん、ありがとね!)

 エアクリ、インタークーラー等を外すのは、順調に1時間で終えましたが、ラジエタのロワーホースを外すのに手間取り、低い姿勢を保ちながらの作業は、結局5時間程かかってしまいました。

 さらにFDはエア抜きが大変なんです。エアが残った状態では、水温の上昇はかなり激しく、すぐに100℃くらいに達してしまいます。
 エア抜きは、一度暖めてサーモスタットが開く温度で暫くするとクーラントが循環し、注入口の冷却水が減ってきますので、冷やしてから充填⇒また暖気というサイクルを4度程行って、今日やっとまともにエア抜け状態となりました。 


 そのあたりを走ってきたところ、ノーマルラジエターと比較して、特に悪そうなこともなさそうです。本来はエボっちさんの情報のように、イン側、アウト側両方の水温を計測しないと、効果は断定できないのでしょうが、今はその手段がないので、とりあえずECUに入る水温をモニターして信じることにします。

 今日みたいな熱い日だとFDは、エアコンON=FAN低速回転となりますが、その条件での街乗り(渋滞込み)ノーマルとの比較は、

 ノーマル:82~90℃
 
 トラスト:82~86℃


となるようで、ちょっと効果を期待しちゃうかもしれませんね。
少なくとも、渋滞で異常に温度が上がることは、なさそうです。


 というような週末を過ごしたTak_Sは・・・・





腰痛で動けません・・・


あ~疲れた・・・・
Posted at 2007/07/08 19:06:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation