• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

洩れモレはこれが原因・・・・

洩れモレはこれが原因・・・・ さて、ワタクシが鈴鹿で取材活動に没頭している頃、ガレージ・アージェントでは三等兵さんが根気の必要な作業を続けている横で、カトさんが排気洩れの様子をチェックしているところでした。
 そう、走り初めで洩れ始めたワタクシのFDの排気洩れのことです。
 
 エンジン油を抜き、水も抜いてエアクリ等の補記類をいろいろ外して、狭いFDのエンジンルームの奥の方にあるタービンにやっと行き着きます。そしてタービンを外し、エキマニを外して、カトさんはTak_Sに電話を掛けました。

 『Tak_Sさーん・・悪いお知らせです。排気漏れは最悪ケースのようです・・・』

排気漏れの原因はタービンの亀裂貫通!!! 
 これ、FD乗りの方々には有名な、典型的な症状です。中古のタービンを見てみると、ここの亀裂部分にクラックが入っていないものは、殆どありません。ここの鋳物部品だけを交換すれば、なんとか元通りになるのですが、部品はタービンASSYしか出ない・・・そんなものなのですよ。
 
このタービンASSYをマツダDラーで注文すれば、40万円オーバー!!!!

 それを見ていた頭文字Tさんは、ちょっと楽しそうだったとか、そうではなかったとかの噂が、カトさんから聞かれましたが、ワタクシはメゲズニ頑張りたいと思います。

 ということで、19日の鈴鹿フルコース直前にして、正に危機的状況にあるTak_Sです。
果たしてこの状況を克服できるのか、カトさんがなんとかしてくれるのか・・・
続編があるのか、皆さん固唾を呑んで見守ってあげて下さいね!

 しかし・・・・正月早々今年は本当に大変です・・・・
Posted at 2011/01/10 22:40:14 | コメント(19) | トラックバック(1) | RX-7のこと | クルマ
2010年11月14日 イイね!

冷却水とニュータイヤ

冷却水とニュータイヤ 最近週末には、何かとクルマを弄っているTak_Sです。皆さんこんばんは。

 今日の作業はまずはクーラント交換。昨年にスポーツクーラントを投入したものの、交換推奨時期は1年ということで、交換することにしました。
今回投入するのは黄色帽子で売ってた普通のクーラント。ロータリーはクーラントを頻繁に交換しないと、エンジン内部が腐食しやすいという恐ろしい噂もあるので、頻繁に交換することになりそうなんですが、そうすると安定的に入手できて価格のお安いものが適当。しかもスポーツクーラントは、交換直後は水温が下がる気がしますが、効果は3ヶ月くらい。なので、普通のクーラントに時々クーラントなんちゃらって名前で売っている、消泡剤を追加することにしました。
 FDの冷却水エア抜きは大変で、まだ抜ききっていない感じですが、ちょっとづつクーラントを追加して行くしかないですね。

 さて、もうひとつの大物はタイヤ交換。

今回も結局Z1☆にしました。価格・安定性・グリップからすると、最もバランスが良い気がしています。
今までのは2.1年程使いましたが、流石に最後はグリップせず・・・AZUR星人サマによれば、DLのタイヤの賞味期限は約1年とのことです。
 サイズも今までと同じですが、フロントだけリム幅が広がり、レスポンスが上がることを期待してます。   Fr255/40/R17  9.5J ET40   Rr256/40/R17 9.5J ET40

 てことで、今年も頑張ってちょうだいね、☆さん!

今日はグランパスも勝ったし、バレーはメダル取れたし、今からF1最終戦 アブダビGPが始まりますで、楽しみイッパイです。
Posted at 2010/11/14 21:55:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2010年11月04日 イイね!

純正触媒交換

純正触媒交換 ロガーデータによりタイムが出なかったことを触媒のせいにしたTak_Sですが、既に触媒は交換しました。

 このFDの定番トラブルはかなり有名だったので、事前に程度の良さそうなものを中古で購入し、ストックしていたのです。この触媒は新品だと20万円くらいとの噂です・・・

 外した触媒を揺すってみると、ゴトゴトと凄い音がしていました。これが壊れていたのは間違いありませんね。そのあたりを走ってみると、とりあえずブーストのMAX値は以前の値に戻っているようです。
正確な比較は土曜日の幸田で試してみます。

 さて、この触媒ですが、触媒ブローまでの使用状況ですが、

 走行距離    約3.2万KM 
 サーキット走行 FSW2回 鈴鹿3回 幸田&スパ西浦延べ40回以上

 とまぁ、サーキットで使うと直ぐ壊れると言われるている割にはよく持った方ではないでしょうか。連続走行はできるだけせずに隔周でクーリングを入れる走り方が、好影響なのかもしれません。
 ちなみにロガーデータでブースト圧が掛からなくなったタイミングを追ってみると、破損したのは5月のジムカーナ練習の時のようです。ジムカ練習で連続的に走ると、意外にサーキットよりも水温・油温ともに厳しかったので、案外きつかったのかもしれませんね。
 
 この触媒2号機、長く持って欲しいと思います。
Posted at 2010/11/04 23:29:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2010年10月30日 イイね!

やっと準備出来ました。(ダイタイですけど・・・)

やっと準備出来ました。(ダイタイですけど・・・) 今日は台風の影響での雨も、この辺りはタイシタことは無くて良かったのですが、そんな中明日のシェイクダウンに向けて準備してました。
 最近作業の能率がかなり低下しておりまして、まるで牛歩の如きスピードでの作業となりました。
とりあえずの今日の作業は

1)シート交換
 夏用街乗り用のレカロSR3→BRIDE VIOS3に変更。
やっぱりフルバケはタイトですね。

2)リアピロアッパ組付け直し
 もともと付いていたロッドのストッパ

 こいつが外れることを頭文字T選手から聞きだしたので、それを外してクスコのピロアッパに付いていた薄いストッパと交換。全長を6mm短縮できたので、なんとかヘルパーSPと車高を昨年に近い状態にセットできました。本当は17mm縮めないと元と同じにならないのですが、そこまではロッドを短縮化しないといけません。フロントはヘルパーが入っていないので、もっと車高が上がってしまうので、今期のピロアッパ化は断念。お金も結構かかりそうなので、ショックの仕様変更を兼ねて、ロッド短縮化の加工はアタックシーズンが終わった春頃かな?

3)ブレーキパット交換
 フロントはディクセルの6700円の低価格パットESを装着。リアはMX72+ウィンマックスCR3の組み合わせで行きます。

 そのあたりを走ってきた感じでは、ピロアッパ化は結構違いが判ります。 ストロークの最初の部分で、今まではボヨヨ~ンと動いていた部分があったのですが、そこがシャキット・・つまり減衰が出るまでのストロークが減って、ショックがしっかり作動している気がします!多分ゴムアッパーが動く部分がボヨヨーンと動きが曖昧に感じていたのでしょうね。結果的に乗り心地がある意味マイルドな気がしてきました。サスペンションってちょっとしたことで変化があって、弄ると面白いですね。

 てことで、今年の予定していたメニューは7割くらいが完了したことになりますが、残りの大物はタイヤです。
今年は2年ぶりに新品を投入する年なのですが、タイヤはZ1☆にする予定。結局このタイヤがコストパフォーマンス的に最も優れている気がしてます。11月中旬頃に投入かな?

 てことで、明日31日の幸田サーキットは、AM9:00~10:30までのが4輪走行枠ですが、なんとかドライになると思うので、今年のシェイクダウンしてきます。
ネジを閉め忘れてなければいいですけど・・・
 
Posted at 2010/10/30 20:21:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2010年10月23日 イイね!

ピロアッパ化トライ→半分失敗・・・他

ピロアッパ化トライ→半分失敗・・・他 来るアタックシーズンの今年のシェイクダウンは、31日AM幸田に設定。週末はその準備で大忙しです。

今日は、ショックのアッパーマウントの交換にトライしました。ボクのOHLINS 憲スペックには、純正アッパーマウントが装着されているのですが、それを安売りで買ってきたクスコのピロアッパーに交換することにチャレンジ。
 しか-し・・・結局長さがイマイチ合わずにフロント側は断念・・・ヘルパーSPを使っているリア側は、ヘルパーのストロークを余分に取って無理やり装着。但し今までのヘルパーSPストロークの最適値に合わせこめなかったので、ちょっとトライして駄目ならば純正アッパーに戻すしかありません。
 
 このあたりのことは、よく知らないので困ります。ロッドを短くするならば、ショックのOH&仕様変更で加工することになるでしょうから、まぁ来年チャレンジでしょうか?
 どなたか詳しい方、教えて下さい!

 今日はそのほかにも 9ヶ月、4000km(サーキット3回 ジムカ練習3回)ぶりにオイルをすべて交換しました。

1)エンジンオイル・フィルター交換  カストロールRS 
 真っ黒ですが、まだ粘り気あり。この間の補充量0.7L

2)ミッションオイル交換  レッドラインMT90
 結構金属粉が出てきた・・ひょっとして、ジムカーナ練習で痛めてる?

3)デフオイル交換  TOTAL 85W90
 見た感じ変化無し。色も新油と変わらない。金属粉も出てこない。

4)極小さな空力的な処置
 雨宮魔王号もやってたのでつい・・・

5)プラグ交換 7000kぶり
 夏場は街乗り主体でしたが、意外にしっかり焼けてます。

 そして発見したこれ・・・

 クラッチカバー .なんだかクラックが沢山あって、大丈夫か心配になります。
FDってこんなものなんですか?

てことで、そのあたりのことを整備手帳のOHLINS・純正アッパーマウント→ピロアッパへ交換トライ にアップしました。
 ショックのこととか詳しい方、教えて下さい!
よろしくお願いします。

 明日は岐阜航空祭に行きます。ブルーインパルスは13:30開始予定です。
Posted at 2010/10/23 22:23:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation