• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

12日、幸田はイッパイだった・・・

12日、幸田はイッパイだった・・・ 本日幸田サーキットにつくと、そこには隙もなく並べられた1Box車がイッパイ・・・・そう、カートの方が沢山こられていて、駐車場に停める隙間もない状態で、こんな幸田は見たことがありません。
 よーく見て見ると、にゃんたろう号のポルシェやエボが片隅に佇んでおりまして・・・

 ということで、今日の様子はフォトギャラリーのリンク⇒2012 2月12日の幸田サーキット にアップしました。
 今日のスペシャルな選手は、筑波エボミから帰還直後のこの方、
 
 ととまる選手。このピンクのエボを豪快に走らせておりました。

 てことでワタクシですが、今回は一部の走り方を修正して、そのデータ取りが目的です。
路面が2ストオイルで若干滑りやすい為か、皆さんベストタイムの0.3秒落ち程度で走っていたので、ボクもそれくらいのタイムでしたが、タイムが相変わらず安定しないのがいけません。挙動がピーキーなので、ちょっとしたことでスライドしてしまい、0.3秒~0.5秒くらいのバラツキが直ぐに出てしまいます・・・
 しかも最初のアタックで、2ヘア立ち上がりでスピン・・・ちょっとドキドキするシーンのネタにはなりますが、このあたりを運転手を含めてなんとかしたいですなぁ。

 ということで、本日お会いした皆様お疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2012/02/12 22:27:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年02月04日 イイね!

YRP幸田、今期目標達成!

YRP幸田、今期目標達成! 先週はアクセルが85%しか開かなくて、落第点の47.4秒しか出せなかったTak_Sでありますが、今日は先回よりもリアの車高を3mmほど落としてのトライ。
 今期投入したピロアッパーですが、車高が合わせれたリアは使いますが、フロントはどうしても欲しい車高とプリロードに設定できずに、良いポイントから4mm程度車高が上がってしまうので、純正ゴムアッパーに戻して、車高とプリロードを先シーズンのベスト状態に合わせてトライです。

 まずは減衰をF6段 R4段で走行。今回はストレートの到達速度もそこそこで、アクセルも全開に出来ていることを確認。タイヤを暖めながらの3アタック目には46秒台に入り、4アタック目に46.56を記録。今期ベストを更新できて一安心。ですが今期目標にはあと0.07秒あります。
 ここで一旦ピットに戻り、減衰をF5段に変更。1アタック目に少々様子見して、2アタック目は今期の特殊事情によって、2ヘア、AコーナーのRを大きめに取るように注意し、ミスもなく走りきって出たタイムは46.429!なんとか目標達成です。
  
 今年はフロントとリアの剛性系を見直して、オーリンズもピロアッパー化&仕様変更するなど、いろんな所を見直してきましたが、限界は上がったものの、全体にピーキーな動きが多くてコントロールが難しくはなって来ています。他にタイムダウンに繋がる決定的な要因があり、かなり厳しいところでしたが、なんとか今期目標を達成できて、本当に良かったと思います。

 ということで、今日は幸田クミの面々も、今期自己ベストが続発しておりました。
その様子はフォトギャラリーのリンク⇒YRP幸田クミ 続々今期自己ベスト更新!にアップしましたので、ご覧下さい。
 今日お会いした皆様お疲れ様でした。
またよろしく!

 明日はキョウセイでアージェントジムカーナ練習会の取材に行く予定です。
 
Posted at 2012/02/04 22:27:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年01月28日 イイね!

幸田クミに、ついに極悪(笑)セブンが・・・

幸田クミに、ついに極悪(笑)セブンが・・・ いやー見てください!黒い端整なノーマルチックなRX-7の前には、なんだか凄い白いセブンが居ます・・・
この白い極悪(笑)セブンが、幸田で年間を通じての46秒台の偉業を達成した、miniGT-R選手のニューマシンなのであります。聞けば関西方面のショップのデモカーとして製作されたこのクルマは、前置きインタークーラーで給排気系は改造され、PowerFCでブーストも制御されているブーストアップ仕様。うまく決まれば350PS程が狙える仕様かと思われます。
 今日は他にも白い極悪仕様(笑)S15のM浦選手も見えて、幸田サーキットではいつに無い雰囲気をかもし出しております。

 てことで、今日2度目の幸田走行となるこのFD、路面が半乾き状態でベストではないコンディションでしたが、シッカリ46秒入りを果たしておりました。M浦選手のS15もほぼ同じタイム!!

 ワタクシは今日はフロントをピロアッパー⇒ゴムアッパー化して、プリロードを上げながらもフロントの車高を下げて、一応その極悪勢に対抗しようかと、少し頑張って見るつもりで走って見ました。
 しかーし・・・またまたタイムが出ません。直線がいつもと同じには伸びていない感じ・・・・でですね。
まぁ・・またまた落第点なタイムになってしまったわけです。

 そうこうするうちに、白い極悪車達には黒い旗が振られまして、どうも音が大きすぎたようです。やはり極悪車には幸田サーキットの敷居は高いのかもしれませんね。

 ということで、お家に帰って例のごとくロガーで調べてみますと、今年は直線が遅いのですが、それに輪にかけて先日よりも3km/h程遅いようで・・・
 ・いろいろ調べてみると、原因はこれかと思います。

 アクセル開度を示します。赤い線が’11年12月24日で、全開時はシッカリ100%を示してますが、青緑の線が今日、1月28日で85%以上になっていません・・・つまり、アクセルが85%以上開かないってことなんです。
なんでこうなってるのかは、明日物を見て確認したいと思います。ひょっとして、カーペットがアクセルの邪魔になってとか・・・???・


 てことで、今日お会いした皆様お疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2012/01/28 23:38:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | 日記
2012年01月22日 イイね!

凱旋、世界のレーシングドライバー、幸田へ!

凱旋、世界のレーシングドライバー、幸田へ! 2~3日前からの雨続きで、今日は午前中にも雨が残る中、幸田出勤のタイミングを見計らっていたのですが、そうこうしているうちに子監督3号の具合が悪くなっていることが発覚。一旦病院に連れて行ってから、お昼直前に幸田へ出勤してきました。

 そこには、中国赴任中から一時帰国を果たし、更に体が成長した世界のレーシングドライバー、マフサキ選手がマフサキJr選手のAE111トレノ・を駆り、丁度コースを走っていたところでした。

 そのドライビングは切れきれで、オーナーJr選手のタイムもこの時点では上回り、少し路面が濡れているにも関わらず。もう少しで50秒きりを果たせそうな勢い・・・
 中国で全く運転していないにも関わらず、運転を忘れることは無いようです。本人も言ってましたが、脳幹でドライブするタイプなので、そういう現象が起こるのでしょう。
 運転手のタイプには色々な形があるので、それを観察することは面白いですよね。
この記事は、半年振りの車の運転について書いています。

 さて、ワタクシも一応フロントのピロアッパーを純正ゴムアッパーに変更し、車高を3mm落としてプリロードを1回転⇒2回転と上げて、一度走って見るつもりでしたが、子監督3号の具合が悪化したとの連絡を受け、12:20分には早退しました。
 なので、今日の記事はこれにて終了です。

 今日お会いした皆様、お疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2012/01/22 19:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年01月15日 イイね!

幸田、落第点からカムバック・・

幸田、落第点からカムバック・・ 昨日は出勤したにも関わらず、ウェットな路面を見限りすぎて、ベストコンディションでの走行時間をフイにしてしまったTak_Sは、今日もまた昼から出勤したわけでありました。
 2時前に幸田へ到着すると、既にAZUR星人サマがS15の出走準備をしております。暫くすると、miniGT-R選手が32GT-Rで、kasikasiさんがインプレッサで出勤してきました。

 今週何故これほどまでに走りたかったかというと、前回の1月4日の'12年幸田クミ、走り初め。で、1本目は46.76でしたが、2本目にリアブレーキの効きを上げたところ0.7秒もタイムダウン・・・ロガーで調べた結果、進入で旋回半径を小さくしたことでエンジンのパワーバンドを外れたことが原因と推定、その判断が正しいのかを確認したかったのです。
  てことで、2時30分からの走行枠で、AZUR星人サマと走行。

 Fプリロード0.5巻アップ  リアパット効き落とし(R06+Mx72)  エア温間F2.45bar R2.5bar 
○減衰F6戻し R4戻し  ベスト 46.87秒
 先回のベストの0.1秒落ちですが、想定していた通りほぼタイムも戻りました。3回アタックしましたが、1周は2コーナー立ち上がりでリアがスライドし、0.4秒も落としてしまってます。クルマの挙動がシビアになってて、ちょっとしたミスでもタイムが落ちてしまうのが辛いところです。
○減衰F5戻し R4戻し  ベスト 46.88秒
 先回この減衰ではブレーキングからのターンインで、ブレーキを緩めてもフロントが戻ってこない印象があったのですが、今回はそういう感じは全くなく、普通にターンインできました。ひょっとしてFのプリロードを増やした影響かもしれません。ただ今のFショックはピロ化した為に、プリロードを与えた分だけフロントの車高が上がってしまいます。なので、ロッド長を短くするか、ゴムアッパーに戻してプリロードを与えながら車高を落とすことをやると、更に改善できるのかもしれませんね。
 
  ということで、今回は先回の2本目のような落第点的タイムからはカムバック出来て、少し安心できました。正直ホッとしています。
 しかし目標タイムまではまだまだ開いているので、うーん・・どうしよう・・・・・??他にやれることがないので、フロントのみゴムアッパーに戻して、車高とプリロードを弄ってみましょうかねぇ?
詳細分析するためのロガーデータが、実は殆ど取れていないことも問題・・・なんと、電源が不安定なようです。この修理も必要ですし・・・・・
 来週末は、中国からあの世界のレーシングドライバーが一時帰国するので、幸田クミの皆さんh出来るだけ出勤できるよう、準備を整えておいて下さいね。

 ということで、今日ご一緒した皆様お疲れ様でした。
またよろしく!


Posted at 2012/01/15 21:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | ニュース

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation