• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

鈴鹿ってこう走るんですか?(REV鈴鹿車載)

鈴鹿ってこう走るんですか?(REV鈴鹿車載)お茶の間に、サーキットの擬似体験を提供する、サーキット・動画コーナー第67段!
 しかし、イッぱいアップしたなぁ・・・
 
 車載映像コレクターのTaK_Sです。最近の全日本勢の車載映像の後でナンですが、恥ずかしげもなく晒してしまいますね。

 ’07/11/12日REV鈴鹿走行会のベストラップ映像です。

○YouTube版


○Veoh版
<embed src="http://www.veoh.com/videodetails2.swf?permalinkId=v6490272ZdFzkBpn&id=9211957&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0" allowFullScreen="true" width="580" height="440" bgcolor="#FFFFFF" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Online Videos by Veoh.com

 車載を見てもらうと解かると思いますが、ボクの車、よくユサユサ揺れてるんですよ。この揺れが気持ち悪くて、特に高速域の恐怖心を誘ってくれます・・
 でもなんとか今回はそれに耐えて、一生懸命踏んで行ったつもりです。
 あと特に高速コーナーで顕著なんですが、操舵のタイミングが遅めですね。
挙動を乱さないように、慎重になっていて、フロント荷重が高い時にはなかなかハンドルを切れないんですよぉ・・・ まぁこのあたりが課題ですが、他に何かありましたら、ドシドシ突込み入れて下さい!
 ちなみにですが、この車載で前車に詰まった際のロスタイムは0.5秒、シケイン立ち上がりでのシフトミスでのロスが0.2秒程度あります。
 全ラップのベストをつないで見た理想タイムは2分31秒4ですから、1秒くらいミス分があるようです。

 そうそう、添付の写真ですが、tadashiさん撮影です。
 実は昔、カメラマンをやってたようで、こんな綺麗な流し撮りができるんですね。
素晴らしい!!ありがとうございました!!
2007年12月02日 イイね!

幸田クミ、鈴鹿へ!(REV鈴鹿本編)

幸田クミ、鈴鹿へ!(REV鈴鹿本編) 昨日は、幸田クミの忘年会がありまして、参加された方々、お忙しいところ集まって頂いてありがとうございました。
 お陰さまで、とても楽しいひと時が過ごせました。

 と、一区切りついたところで白状致します。
11月12日REV SPEED 鈴鹿サーキット走行会で、名無しのゴンベェ状態でエントリーしていたのはワタクシです。まぁいろいろ事情がありまして・・・

 鈴鹿。この高速難関なコースでソコソコのペースで走れるようになるのが、Tak_Sがサーキットで走り始めてからの長年・・・3年越しの目標でした。

 08年の9月からの鈴鹿のコース改修が決まり、来年のREV鈴鹿は5月と8月の2回だけだと予想。
そこでコンディション良く走れるのは、この11月しかないと判断し、無理を承知でエントリーしたわけです。
 
 目標は2分35秒を切ること。

今回は鈴鹿3度目の挑戦となります。
 鈴鹿みたいな国際格のコースは、走るだけでとてもお金がかかります。
日々のお小遣いを貯めながら走ってるTak_Sは、こんなコースは1年に一回程度しか走れません。
 鈴鹿は高速コースで天下の難コースということもあって、何百ラップも走りこんでからモノにしていくのが普通です。しかし、今回で目標を達成できなければ、再来年まで持ち越しになるのは目に見えています。

 ということで、前日までに過去のミンナのロガーデータと車載ビデオを飽きる程見直し、ブレーキポイント、ライン、アクセルONのタイミング等一応全て頭に叩き込みました。 

 特に決めていたのが
①高速域でも平常心を乱さないようにリラックスする。
②高速で恐怖心が出てしまうマッツアンコーナーはとにかく全開で行ってみる。
③デグ2は従来2速⇒3速変更


 車の仕様は
①タイヤ:Fr:245/40/R17 Rr:255/40/R17 BS-RE01R(2年落ち 7分山)
②車高調:St.Boeso (すでに高速域ではユサユサ揺れる・・ヘタってる?)
③マフラー:FD763 Type2(ナイトスポーツ)
④LSD :クスコRS 1.5WAY(鈴鹿の速度域では、殆ど関係ない・・?) 

 他は全てノーマルです。



 ご一緒したのはご存知鈴鹿マイスターのtadashiさん。今回はいつものNSX-Rではなく、BMW335iで出場です。経験深い方がいるってのは、心強いですよね。

 さて、当日の朝5時半に起きると、なんと雨が降っているじゃないですか! 高速に乗ると土砂降りです。これでホントに雨があがるんだろか?
と思いながら走ってると、後ろから白い怪しげなBMWに乗るtadashiさんが近づいて来ました。
 2台でランデブーしながら鈴鹿に到着し、ドラミを済ませるころには何とか雨も上がりました。
気温は11℃と寒いですが風が強いので、とりあえず路面も直ぐに乾きそうです。
 クラスは激速のAクラス、中級のB、初級のCとありますが、Bクラスで出場です。 

○1本目
 一部路面が濡れていてもいいように、エア圧を高め、ショック減衰は弱めで走り始めました。
1週の完熟ラップが終わり、周りのペースに合わせて走って2分40秒くらいのペースで周回します。

2週目、とりあえず決めてた通りに走って、マッツアンはちょっと緩めてコントロールラインを横切ると・・・・
 2分35秒2・・・を!なんと、2台に引っかかってるから、あと2秒くらい行けそう!!

3週目 2分33秒6!!! とりあえず目標達成!!!

 ということで、今回の挑戦はイキナリ目標を達成し、目的を終えることになりました。
 

○2本目
 1本目でいきなり目標達成となるとは思ってもおりませんでしたので、車載ビデオも取っておりません。
ので、今度はしっかり撮らないと・・・てなことで走ります。

 路面はシッカリ乾いているので、エアを温間2.4barに、減衰をちょっと高めに走ります。

 この走行会では一度に走る台数が40台近くあるので、クリアラップを取るのならば先頭で出て行かなければなりません。そして1週目が最大のチャンスとなります。
 ということで、先頭の方に並んで走り出し、その1週目。

  2分32秒7!
 
 タイム更新!!!もうここまで上出来だともうお腹がイッパイ。
適当に流してピットインし、これでAMの走行は終了。

 3本目、4本目ではすでにテンションが下がってしまったところで、微妙に雨もパラツクようになり、これ以上のタイム更新はできませんでした。

 が、今回の挑戦は、とても満足できるものでした。

 オジちゃんになってから車でのサーキット走行を始めたTak_Sが、鈴鹿への僅か3度目の挑戦にして2分35秒を切れるなんて、思ってもみなかったもんで・・・・
 
 これも車載映像とかロガーデータを提供して頂いた皆さまと、いろんなアドバイスを頂いた頭文字Tさん、tadashさん、 白エス Sさん他皆さんのお陰です。

 皆さんありがとうございました!

 ということで、鈴鹿ってこう走るんですか?(REV鈴鹿車載)に続きます。
 
Posted at 2007/12/02 22:32:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | サーキット走行の記録 | クルマ

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 11121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation