• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2005年12月07日 イイね!

スーパーアグリF1

スーパー亜久理のF1チームは、先日F1よりエントリーが受理されず、再度申請している状況です。しかしいろいろな所がベールに包まれています。今月号のCGで彼のインタビュー記事がありましたが、なかなか興味深いものでした。

○FIAのエントリー問題は、亜久理のチームがホンダ系だということで、ホンダが4メーカーと設立したGPMAとの交渉のカードとしている。

○スポンサーの発表が遅れているのも、上の理由から。実際はもう決まっていて、来年の活動資金も十分。

○ファクトリーは元アロウズの敷地。オートクレープもあり、BARの敷地より広い。

日本人による、日本人の為のチーム。だから外人ドライバー2人の起用はありえない!!!

とのこと。まだ車も準備できていないし、実際は旧ミナルディのトロロッソとか、旧ジョーダンのミッドランドに勝てれば、大成功と言えると思います。

 とにかく、このご時世にこんなチームを立ち上げるだけで凄い!
しばらくは苦戦すると思いますが、みんなで応援しようではありませんか!!!
Posted at 2005/12/07 23:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2005年12月06日 イイね!

部品バトン

長野のFD乗り、REマッキー
さんから受け取ったバトンは、パーツバトン。

なかなか難しいですが、行って見ます

Q1あなたの車に対する一番のこだわりのパーツって何ですか?

 パーツ選びのこだわりは、街乗りで快適性を失わずにサーキットでそこそこ走れるもの、耐久性を損なわないことを考えて、お金を使わずに選びたいと思っています。

 こだわりのパーツってことじゃないですが、マフラーはノーマルのまま。せっかく静かな車なんで、音楽聴けて嬉しいかと・・

Q2つけてみて良かったと思うパーツは何ですか?(その理由も)

1.レカロSRⅢ
 腰の弱い私には必需品。長距離ドライブでは楽チンです。 
とりあえずサーキット走っても、4点ベルト使えば大きな不満はありません。

2.冷却パーツモロモロ
 水温に厳しいFDなので、素のままでは5分も全開できませんでした。しかしファンコントローラー、銀次郎等を付けて、3倍近くの全開時間が保てるようになった時は、嬉しかったです。

3.ピロトーコントロールリンク

 今付けている車高調よりも変化が大きいパーツでした。
FCもトーコンを殺すといい動きになります。何でマツダはトーコントロールに熱心なのかがよく判らんところです。

Q3逆につけて失敗だったと思うパーツは何ですか? 
'97年くらいに買った、AZZEST2ウェイ16cmスピーカー
FC用に購入し、FDに移植しましたが、低音、特に200Hzあたりが弱いのです。それでベースの音があやふやになるので、本当ならば換えたいのですが、勿体なくて換えれません・・・ 

Q4今一番欲しいパーツは何ですか?(その理由も)
REマッキーさんと反対で、機械式LSD
低速コーナーで0.数秒は稼げると思われるので、次はこれを付けてみたいと思うのですよ!
 クスコのRS1WAYあたりがいいかな?と思うのですが、確かにオイル交換がキツイかも・・・ 

Q5このバトンを回す次の5人の方は誰ですか?
 うーっと7乗り3人 Ryoujiさん ノム@前期FCさん たけ@青FDさん、エリーゼ乗りのしんたさん、トミーKさん よろしいですか? 
 かぶってたり、メンドクサイと思ったらスルーして下さいませ。 
  
Posted at 2005/12/06 23:57:28 | コメント(4) | トラックバック(3) | RX-7のこと | クルマ
2005年12月05日 イイね!

MAZDA ROADSTER RS NC (車の印象)

MAZDA ROADSTER RS NC (車の印象)例の如く、勝手な印象を皆さまにお伝えする、車の印象シリーズ第8弾!今日はちょっと遅すぎる感もありますが、ロードスターに乗ることができました。いつものこのシリーズでは、少なくとも半日は付き合った車のことを書いてきましたが、今回はディラーでの僅か30分の試乗です。また私はNAには乗ったことがありますが、NBはありません。その上での印象ということを御理解下さい。

○見てみて
 全体には直線基調なんですが、フェンダーなんかはRX-8とよく似た張り出し。このプレスは難しそうです。皆に受け入れられ易い容だと思う一方で、いままでの曲線をつないだものとはちょっと違う印象ですよね。意外とロードスターファンからは受けいられ難いかも・・

○乗ってみて
 立派です。ダッシュボードはFDより100倍は造りがいい気がします。NAだと横方向に狭くて、隣の人の顔が大きく見えましたが、これはそんなことも御座いません。前後、縦方向ともに余裕があって、窮屈な印象はありません。S2000よりダイブン広々してます。
シートの形も問題なさそうで、これくらいの時間ならば、腰が痛くなることもありませんでした。
 (ちなみに私の腰は、NAなら15分と持ちません・・)

○運転してみて
 アイドルからクラッチをそっと繋いでも、ちょっとエンジンが止まりそうになりますが、1500RPMも回っていれば、十分なトルクがあります。渋滞に捕まっても、そんなに神経質になりません。そのまま引っ張っていくと、全体にトルクが厚く7000くらいまでは昔はあった糞詰まり感もなく回ります。S2000の圧倒的な高回転の炸裂感とは程遠いですが、ロードスターとしては、破格の速さです。
 6速シフトの操作は軽くストローク短く、節度感も良くコクコクと気持ちよく決まります。
で、なんと言っても  この車のハイライトは乗り心地です。 ボデーは十分な固さで、ダッシュのワナワナとか、そういうものとは無縁。上下に大きくうねった道を走ってみたのですが、足はバネ下の重さを全く意識させないようにフワッっといなしてくれます。それでいて曲がり出しは、街中の速度では平行移動するように、傾きを殆ど意識せずに曲がってくれます。この足周りにはちょっと驚いてしまいました。

○まとめ
 今までのロードスターとはかなり違った、洗練されたオープンカーになっていました。
ドイツ勢のオープンスポーツと勝負しようとしているのかな?いままでよりも高い年齢層にも受け入れ易くなっていると思います。

 私は、引退したら欲しい車リストに追加することにしました。
Posted at 2005/12/05 00:08:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの印象 | クルマ
2005年12月04日 イイね!

友達7弄り(ピロリンクとアライメント)

友達7弄り(ピロリンクとアライメント) 本日は午前中の用事を終え、午後からは友人の7弄り。
トーコントロールリンクのピロボール化を行いました。
ヤフオクで売ってたとのことでしたが、結構いいかんじ。
アームは鉄製でしたが、ピロ周りにゴムのブーツが付いていて、僕の手製のものとは違って出来の良い造りでした。

 で取り付けが終わって、アライメントを見てみると、リアトーイン8mm!!!おおっと思ってフロントを見てみると、トーイン7mm!!!  ええっと思って聞いてみると、名古屋市の某有名超大型量販店で合わせてもらってからは、特に触ってないとのこと・・
 とりあえずフロントIn2mm リアIn3mmで合わせ直しました。

実は同じようなことが私も在りまして、うちの街のタイヤ系販売店にアライメントに出したのですが、どうも転がりが悪いと思い、他の某ト系量販店で取り直してもらうと、フロント、リアともに10mmインにされてしまっていることが判明!その後例のアライメント確認方法で見ると、ほぼ同じでしたので、一応この方法を信用しています。

 うーん・・・アライメントテスタも、機械の校正をどうするかが問題ですね。とりあえず自分で確認するのも大切かと思った次第でした。
Posted at 2005/12/04 22:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | 日記
2005年12月03日 イイね!

車検だぁ

 月日が経つのは早いもので、私のFDも来週車検です。
今回はマツダの保証延長プランの、パックde753を利用しようかと考えているので、素直にディーラーに持っていくつもりです。
 パックde753は、保証が最長7年、14万kmまで延長されるということなので、何かと安心かと・・・軟弱な道を選びました。

 保証が効く改造範囲について、ディーラーに確認したら、車検対応の範囲ならOKだとのことでした。 (本当かなあ?)
 ということで今日は、弄っていた所をできるだけ純正品に戻す作業を行いました。
Posted at 2005/12/03 23:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | 日記

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/12 >>

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation