• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

スパ西浦・BB_S2Kさんはこう走る!(車載映像)

スパ西浦・BB_S2Kさんはこう走る!(車載映像)お茶の間に、サーキットの擬似体験を提供する、サーキット・動画コーナー第51弾!


 今日は8/17日のスパ西浦と幸田の梯子で、BB_S2000さんが、RE01Rを履いて1分0秒台を叩き出したラップの車載映像をお送りします。


<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1254574663&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5fca0a1e36731080350e068060507a2a/sequence/480x360?t=1254574663&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="580" height="460" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
 ブレーキングの突っ込みがスゴイ! 2コーナーのスピードがスゴイ!
後半の低速セクションのこなし方は、上手いですよね。


 BBさん、車載ビデオ撮る時は、アタックラップ直前にビデオのスイッチを入れるようです。
だから、この映像はアタックラップだけの映像になっておりました。
 サスガ全日本な方です。
(何度も車載を撮りながらも、ビデオの操作を覚えられない方はダレ??)  

 映像は、ハイビジョン画質で記録されていたので、これをNETにアップできる動画に変換する方法が解からなくて、ちょっと時間が掛りました。

BBさん、貴重な映像を頂いて、ありがとうございました!

 ということで、これ見てミンナ0秒台だ!
2007年08月30日 イイね!

今週末は鈴鹿南で全日本ジムカーナ

今週末は鈴鹿南で全日本ジムカーナ 今週末は、鈴鹿南コースで全日本ジムカーナ選手権が開催されます。

 ちょっと前に開催された美浜カート5時間耐久でご一緒したURGENT軍団の方々の方々も出場されます。
 
見所ですが、

○SA3クラス(改造4WD)
 頭文字Tさん(写真上右)が出場するこのクラス、ポイントランキングトップの西原選手は頭一つ抜けたようですが、2位の川脇選手から頭文字T選手までが、僅か7ポイント差!
 この鈴鹿は頭文字Tさんにとって、重要な1戦になることは間違いありません。
是非、一勝を期待したいところです。

 頭文字Tさん、頑張って!

○SA2クラス(改造FR)
 FDで田原憲選手(写真上左)が出場するこのクラス、幸田クミのに○ちゃんがサポートする、全日本の銀色NSX号、渡辺選手(写真中左)とのチャンピオン争いが熾烈です。
 現在 田原選手110ポイント、渡辺選手102ポイントと、その差は8点。

 今年の殆どの1,2位を、この2人で分け合っていて、この鈴鹿が天王山となりそう。

 田原さん、頑張って下さい!
終わったら、ちょっと相談に乗って下さいね。
 

○N3クラス(無改造FRクラス)
 山野哲也選手が、エキシージSで出場したレースは全戦優勝!今回勝てばフルマークでチャンピオン獲得になる可能性もありそう!
 我等が安部チャン(写真下右)は、久しぶりに不思議チャン系パワーを爆発させるのか!

○SA1クラス(改造FF)
 美浜のカートでは、このシビックを積車に搭載して現れた三宅選手(写真下左)です。
得意な鈴鹿で爆発して欲しいですね!

○SCクラス(豪快改造クラス)
 美浜では見事にムードメーカーになってくれた永井伸一郎選手が、RX-8にFDのエンジンを搭載した、RX-78(ガンダム?)で出場されます。
 並居るランエボに一矢報いることが出来るか、ロータリー乗りは必見!


 ということで、幸田クミ他の有志の方々、応援に行きましょうね!
タイスケ等はちょっと解かりませんが、1本目のスタートは8時半頃からかな?
駐車場は、どこに停めたらいいのかな?解かる方がいらっしゃったら、コメントお願いします。

 ということでお会いする方々、よろしくお願いします!
2007年08月29日 イイね!

鈴鹿でエンジン・ブローするとコウなる(ちょっとドキドキするシーン)

鈴鹿でエンジン・ブローするとコウなる(ちょっとドキドキするシーン) 車載映像で、ちょっとしたハプニングを捉えたちょっとドキドキするシーン第40弾!

 先日のREV鈴鹿でプロ同乗走行でのシフトミスの後、更に走行を続け、車載映像で紹介した鈴鹿で奔る、銀色NSXの僅か2ラップ後の出来事です。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1251986002&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/9498ebb806415e58de638e08d08fe55a/sequence/480x360?t=1251986002&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="580" height="460" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
 いや、ちょっとドキドキどころの騒ぎではゴザイマセン・・・
この時、銀色NSXさんは「どのくらいのお金が掛るのか?」「ピットまでこのまま辿り着けるのか?」
といったことが、走馬灯のように頭を駆け巡ったのではないかと思われます。

 しかし、その直前の車載映像でも、一瞬レブリミットまで回しながら走っている訳で・・・

教訓:エンジンの調子が悪い時は、エンジンを労わって走った方が良い。

 皆さんも気をつけましょうね。

ちなみにNSXのエンジンを新品パーツを集めて組むと、250万円くらい掛るそうです。(滝汗)

写真は、ブロー後無音でピットに戻ってきた銀色NSXさんでした。
2007年08月28日 イイね!

Vマウントでなくても冷える!(FD改ソフトユーザー向け)

Vマウントでなくても冷える!(FD改ソフトユーザー向け) 適当にスポーツ走行を行うけれども、街中でも快適に過ごしたい・・そんな軟弱なソフトユーザーにお送りする、FD改(ソフトユーザー向け)シリーズ13回目。

随分前に交換したFDのラジエターですが、ちょっと効果が少なめなんだと思ってたんです。

 それで、少しでも冷却効果を上げようと、5年間使ってたラジエターキャップを新調しました。

 暫くそのまま走っていたんですが、やはりタイシタ違いはなくて、気温35℃の猛暑の中では、ちょっとアクセルを踏むと、88℃までも上がってしまうのです。

 「なんでかなぁ」と思っていて、偶々リザーバータンクのクーラント量をチェックしてみると、

殆ど空ではありませんか!

慌ててタンクをフルにして、走り出すと・・・

 気温35℃でも、60k/m以上での巡航では80~81℃!高速道の下り坂では79℃まで下がってしまいます。
サーモスタットは純正の82℃を使っているのですが、殆どその温度以下になっているのです!

 流石に渋滞に嵌ると、86℃まで上がりますが、それでも今までのファンコントローラーで、中速ファンが廻りだす温度までは上がりません。


 他の冷却系パーツとしては、ウォーターポンプで発生するキャビテーションや、エンジンのウォーターラインの高温部で発生する気泡を取り除く、スーパー冷却銀次郎と、水温油温計を兼ねて、任意の温度でファンを回転させるスーパーテンプコントローラー を装着していますが、とりあえずこの仕様ならば、殆どの状況で水温100℃以下はキープできると思われます。

 Vマウントまでしなくても、水温だけならなんとかなりそうですよ。
 パワーに直結する吸気温度は、これだけではどうにもなりませんが、パワーをそれ程求めないソフトユーザーになら、問題ないと思います。

 ということで、パーツレビューのトラスト GReddy アルミニウムラジエター に一部追記しました。
ご参考に!
2007年08月28日 イイね!

銀色NSX・鈴鹿を疾る!(車載映像)

銀色NSX・鈴鹿を疾る!(車載映像)お茶の間に、サーキットの擬似体験を提供する、サーキット・動画コーナー第50弾!

 今日は、幸田クミ、鈴鹿へ(受難の日?)でのNSX(NA1):銀色NSXさんの車載映像です。

 例の事件(↑リンクを見て下さい)があった後、エンジンが既に不整脈を出しながらも全開で望む銀色NSXさんが、ベストラップを叩き出します。その映像です。
<embed src="http://www.veoh.com/videodetails2.swf?permalinkId=v6475142xkXSmGKD&id=9211957&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0" allowFullScreen="true" width="580" height="440" bgcolor="#FFFFFF" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Online Videos by Veoh.com
 とても、不整脈が出ていたとは思えない程、エンジンは廻っていますよね。
しかし、それを置いてもとても鈴鹿が2回目とは思えない、素晴らしいドライビングだと思います。
デグナー2個目なんて、ちょっとtadashiさんチックだし・・・
 このラップのロガーデータは、リンク⇒銀色NSX、鈴鹿ロガーデータ(DL1で分析)をご覧下さい。 比較すると、わかり易いと思います。

最後にエンジンが止まってしまうのが、ドキドキですけど・・・ 

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
121314 15 16 17 18
19 20 212223 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation