• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

めいほう、ワニシア運動会

めいほう、ワニシア運動会 昨日のことですが、めいほうスキー場にて、幸田クミ・アルテッツア乗りの ごぶ選手が率いる自動車クラブ・ワニシア主催の練習会に参加してきました。
 皆様ご承知のとおり、Tak_Sはジムカーナを超苦手としておりますが、練習にはなかなか良いと思っておりますから、一杯走れる身内の練習会は大歓迎!積極的に参加したいと思っています。
 左の写真は、ao_chan撮影。ちょっとカウンターが当たってたりして、いっぱい練習してきましたわけです。いつものジムカ練習と同じく、タイヤは7年落ちのネオバ。これだけ古くなると、このタイヤは少々走ったところで、殆ど磨耗しない、素晴らしい練習用タイヤとなります。

 主催のごぶ選手、はしゃぎまくる様子(撮影:ao_chan)

ドリフトでもジムカーナでも暴れまくる、ごぶ選手は元気いっぱいだ!

昨日はURGENTのお客さんでもある、RX-8乗りのわにがめ選手を強制連行し、無理やり練習して頂きました。
その様子。
 ドリフトインストラクターのこびぃ選手が運転、ご指導しているところです。
アクセルターンを思いっきり楽しんでいたようです。

 そして銀色NSX選手。

 いつもどおり、ドリフトもグリップも元気一杯!走っていたのですが、今日の議題はそれではなくて、問題の部分が写真に写るのかどうなのか・・・
 で、問題の部分を拡大してみます。

 おお!やはりちゃんと写ってます!!どうです?皆さんわかりますか?

 さて、今回のコースは、かつて頭文字T選手が策略したこのコース。

 いやー、どこをどう走っていいのか、道に迷いまくるコースですよね。これで、風景がどこを見ても同じようなものですから、一層迷走しやすくなるんですよ。
 数回の練習走行で迷走しながらも、どうにか覚えたつもりのところで、最後に2回のタイムアタックを開始。
1本目では、Tak_Sはパイロンタッチしながらも、実はトップタイムを記録したらしんですよ。しかし2本目では大ミスコースで記録も残せず・・・
 しかし、まぁ、以前は箸にも棒にも懸からないくらいの下手っぴでしたけど、そこそこ練習して走れば、そこそこのタイムを出せるようになって来たようで、少しだけ進歩した実感が持てました。
 
 しかし、1日だった今日、腕は痛みますし、お腹のあたりもイマイチすっきりしなかったりと、ジムカーナ練習は体力が勝負ですなぁ・・

  てことで、参加された皆様お疲れ様でした。またよろしく!
Posted at 2010/05/30 20:01:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2010年05月26日 イイね!

ランボ・クラッシュ・・(世界のちょっとドキドキするシーン)

ランボ・クラッシュ・・(世界のちょっとドキドキするシーン) サーキットの動画で、ちょっとしたハプニングを捉えた、ちょっとドキドキするシーン第89弾で特別編。今回は世界のドキドキシーンとなります。

 
 ランボルギーニ ガヤルドの国際ワンメイクレースとして開催されている『スーパートロフィオ』。5月22日にチェコにて開催された第5戦では、こんなハプニングがありました。



 ガヤルドのレースバージョンなんですが、アウト側縁石からコースに戻る際に姿勢を乱し、そのままコントロールを失い壁にクラッシュ・炎上・・・
ドライバーのシートベルトが外れ、バラバラになったガヤルドの炎の中で横たわる様は衝撃的です。幸い選手は炎の中から救出され、一命を取り止めたようです。不幸中の幸いでした。
 
 このクラッシュ、左輪がコースアウト、右輪が縁石に乗っている時に、アクセルを踏んでスピンを始めたのでしょうか?その後はもうハーフスピン状態で、ブレーキを踏んでいますから、コントロールは効かないも同然。
クラッシュを避けるためには、ハーフスピンになる以前の左輪がコースアウト、右輪が縁石に乗っている時、コースにすぐに復帰しようとせずにダラダラとアウト側を走って徐々にコースに復帰する方法くらいしか、思いつきません。丁度後方の黒い車両のような回避が安全だと思われますけど、如何なものでしょうか?

 さらに、炎については自分の体を守ってくれるものは、難燃素材のウェアくらいしかありません。安全装備もとても重要だと実感できると思います。
 
2010年05月23日 イイね!

'10 第21回トヨタ博物館・クラシックカーフェスティバル

'10 第21回トヨタ博物館・クラシックカーフェスティバル このブログで扱っている主なネタは、サーキット系を主体とした自動車体育系題材でありますが、今日は一味違います。 自動車系でも文科系のイベント、その代表格がクラシックカーフェスティバル。

 てことで、本日’10年 5月 23日は、愛・地球博記念公園、通称モリコロパークで開催された、第21回トヨタ博物館・クラシックカーフェスティバルに取材に行って参りました。

 今回の目玉は7年代のスーパーカー!
思えばあの池沢さとし先生が書かれた名作アニメ、『サーキットの狼』と時を同じくして、日本でも炸裂したスーパーカーブーム。これを少年時代に体験してクルママニアになった方々も、少なくないと思います。
 今日は残念ながら雨が降っていたのですが、今日もTak_Sは全力投球で取材を敢行してきました。
 バブルカーの後ろにスーパーカーが走ってる写真を載せておきましたが、そんな取材記は、フォトギャラリーの
 '10 第21回トヨタ博物館・クラシックカーフェスティバル①  国産勢他
 
 '10 第21回トヨタ博物館・クラシックカーフェスティバル②  スーパーカー他

 にアップしました。
 期せずして、すでにもう新車ではGETできなくなった、某国産スーパーカーも見れましたけど、新車で買えないならば、既にクラシックカーとも言えるかもしれませんなぁ・・・

 しかしながら、この数十年の自動車の進歩に微妙な感慨に吹けながらも、実際に走る古いクルマを見ることができて、なかなか楽しめるイベントでした。
 こういう古いクルマを維持して行くのは、とても経費がかかるでしょうが、ある意味文化財の保護みたいなものですから、もう少し行政レベルでの援助があっても良い気もしますね。

 ということで、本日出場されたオーナー様の皆様、ギャラリーの皆様お疲れ様でした。
今日は濡れたクルマを十分に乾かしてあげて下さいまし。。。
 

PS 昨年のフォトギャラリーです。
'09トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
Posted at 2010/05/23 23:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車いろいろ | クルマ
2010年05月18日 イイね!

'10 モナコGP

'10 モナコGP 5月16日に開催された伝統のモナコGP。ドライバーズサーキットとして高名なこのコースですが、今年も白熱のレースを見ることができました。

 ○予選まで
このGPでは超低速コースで道幅が狭いため、オーバーテイクは至難の技。つまり予選の重要度がとても高くなります。しかもクリアラップが取り難いこともあって、ドライバーは全力アタックを数週続けなければタイムが残せません。しかも今年はタイヤの発熱に時間がかかるので、それだけタイムを出すチャンスが減っていました。
 そんな中、予選中盤までをリードしたのが、ルノーのロバートクビサ。彼は他のクルマがタイヤを暖めるのに3周程度掛かるところ、インラップの次の周からアタックができるまでにタイヤを発熱させることをやってのけ、このアドバンテージを利用して、Q3の終盤までリードします。しかし最後の最後でどこからともなく降臨したのがレッドブルのマーク・ウェバー。難なくPPをゲットします。注目のベッテルが3番手、以下マッサ、ハミルトンと続きますが、アロンソは絶好調の中フリー走行でクラッシュ。予選を棒に振って、ピットスタートとなってしましました。

○決勝
 スタートが切られたと同時にベッテルがクビサを出し抜き2番手へ。PPのウェバーは難なくホールショットを奪いレースをリードします。マイケルシューさんは二コロズを出し抜き、闘争心が潰えてないことを示します。
 しかし、すぐにヒュルケンベルグがトンネル内でラインを外し、ガードレールへクラッシュ・・・セーフティカーが出ますが、その間に最後尾スタートのアロンソは、義務とされるタイヤ交換を終え、残りのレースをピットイン無しで走りきる作戦に出ました。
 再スタート後、結局SC(セーフティカー)が4回も入る荒れたレースになりますが、最後のSCはファイナルラップでピットへ。そのピットロードからコントロールラインまでの間はSCが外れたレースとなります。しかしルール上はこの間はオーバーテイクが禁止される状況。それを知らずにマイケルシューさんは、アロンソを出し抜き、6位でチェッカーを受けます。しかしその後20秒加算のペナルティを受けて、ポイント獲得ならず。この間、某有料放送の軽薄的F1解説者は、抜かれるアロンソを『なさけない』とか叫んでおりましたが、今はどんな言い訳やってるんでしょうか・・・・
 結局優勝はウェバー。2連勝でランキングトップへ躍り出ました。2位はベッテル、3位にクビサ。
続いてマッサ、ハミルトン、アロンソ、ロズベルグとなりました。
 可夢偉選手はトランスミッション故障でリタイヤ・・・厳しいレースが続きます。

 てことで、お約束の中国動画です。
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMTczNzUxOTQ4/v.swf" quality="high" width="520" height="440" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">

 メルセデスのSC、カッコイイですね。
次戦は5月30日トルコGPです。


 
Posted at 2010/05/18 00:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年05月16日 イイね!

GT耐久東海シリーズ第2戦(SNMP)

GT耐久東海シリーズ第2戦(SNMP) 今日はガレージアージェントのK籐社長に誘われて、スパ西浦モーターパークで開催されたGT耐久東海シリーズへ行ってまいりました。
 目的は、アージェントからエントリーしているシビックの応援です。

 このレース、箱車の3時間耐久レースのシリーズ戦で、20台以上のエントリーを集める人気のシリーズ。排気量や改造度によって、ハンディタイムがいろいろ決まっているので、単純にラップタイムが速いだけでは勝つことが難しいことになっているようです。
 そんな中、予選2位をGETしたアージェントシビックは、見事にホールショットを決めて、序盤のレースをリード。そんな様子はリンク⇒'10年 GT耐久東海シリーズ第2戦(SNMP) おご覧ください。

 結局いろいろあって、勝利は無かったようですが、皆楽しそうにレースをやってたのが素晴らしいですね。ボクもこういうイベントに参加するってのが、ちょっとした夢なんですけど・・・

 
 と同時開催された軽耐久で、注目のクルマがありました。
それは、このトゥデイ。

このかなり車高が低いトゥディは、なんと、スパ西浦を61秒台でラップしてしまうようです。
61秒台ってのは、ライトチューンのNSXやFD3Sあたりが普通に出すタイム。一体全体どうなったらそんなタイムが出るのか、どなたか教えてください。

 てことで、このレース、見ていても結構面白くてお勧めです。
次戦は7月11日の開催!入場料に500円、駐車場代に500円必要になりますけど・・・・

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

       1
2345678
9 10 11121314 15
1617 1819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation