• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

'10F1 シンガポールGP (動画付)

'10F1 シンガポールGP (動画付) 3日間の夜の興行とともにナイトレースで行われるシンガポールGP。前回のモンツァと違い、ハイダウンフォースの市街地で、しかも夜に行われる特殊なレースです。

○予選まで
 ここのところ、レッドブルにハイダウンフォースコースで対抗できるようにと、マクラーレンやフェラーリはアップデートを重ねていたはず。案の定マクラーレンは新しいフロントウィングを持ち込み、やる気満々!対してフェラーリは微妙な変更があるだけに見えます。しかもニューエンジンはもう使えないし・・・
 フリー走行までは、レッドブルに太刀打ちできるのは、マクラーレンだけかと思っていたのですが、予選でエンジンをリミットまで回し始めると、マッサは壊れてしまいましたが、アロンソはなんとPPを獲得!
ベッテル、ハミルトン、バトン、ウェーバーとチャンピオンシップのやや逆順位でスタートすることになりました。
ニッポンの希望の星、可夢偉選手は神風アタックで久しぶりにQ3に進出しました。

○決勝
 前回優勝のアロンソがPPが飛び出し、それをベッテルが追います。 その後をハミルトン、バトンが追う展開。直ぐにクラッシュが発生し、SCカーが入りますが、その間に上位陣ではウェバーがタイヤ交換を敢行、その後ピットインせずに走りきる作戦です。
その後レースはトップアロンソと2位ベッテルが非常に接近したまま進んでいきますが、2度目のSC導入時、再スタートでハミルトンとウェバーが接触・・・ハミルトンはそのままリタイヤしてしまいます。
 こういった時、生き残るのが今年のウェバー。幸運がついていますよね。
 その後も緊迫したトップ争いが続きますが、結局優勝はアロンソ。2位ベッテル、3位ウェバー、4位バトンとなりました。
  可夢偉選手はMシューマッハを抜いた直後に、攻めすぎてリタイヤ・・ちょっと残念。

 恒例の中華動画です。午前中ならば動くようですよ。
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMjA5NzMzNzAw/v.swf" quality="high" width="560" height="430" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 ドライバーズ・ランキングは1位ウェバー202点、2位アロンソ191点、3位ハミルトン182点、4位ヴェッテル181点、5位バトン177点となり、5人の争いはまだまだ続きます。

 いやー・・緊迫感のあるレースでした。アロンソはここに来て、フェラーリのポテンシャルアップも大きく、チャンプ有力候補になってきましたね。フェラーリの底力に驚きです。
対してマクラーレンは思った程スピードが上がらず、しかもハミルトンは2戦連続ノーポイントなのが痛い・・・
 レッドブル、ウェーバーが、実は老獪な駆け引きと幸運を持って、着実にポイントを積み上げていっています。この流れから見ると、チャンピオンに最も近いのかもしれませんね。

 次戦はいよいよ10月10日の鈴鹿です。Tak_Sは8日に写真撮りに行く予定。
決勝は15時スタートなので、その直前まではスパ西浦でDOA取材の予定であります。
Posted at 2010/09/28 21:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年09月26日 イイね!

ガンダムと最近好調なグランパス

ガンダムと最近好調なグランパス 昨日のことです。静岡に行けば2粒の美味しいものがあるという噂を聞いて、行ってきました!



まずはこれ!


おっと、これは食べませんでしたが、こんなものを売っているのは、こういう所しかありません。

 ハイ、ガンダムがデーんと構える静岡ホビーショー。ワタクシは実物大のものを始めて見ましたが、デカイですね。長さが16mだとたいしたことないですが、上背が16mとなると迫力満点!
スコーしだけ動いたりして、なかなか楽しめました。
と同じ会場には、こんなものもありまして・・

 静岡ホビーショーでのFD3S。フジミ模型から1/12のスケールで発売されていたらしいです。隣の1/20ベネトンF1の箱がマッチ箱に見える程のサイズ!!これ、お家が大きければ欲しいですよね。

 てことで、お昼頃にはそこを離れて日本平アウトソーシングスタジアムへ。そこでは清水vs名古屋の対戦がありました。
 ここのところ絶好調で嘗ての首位滞在期間を大幅に更新中のグランパスですが、先回応援に行ったのが豊田スタジアムでの鹿島戦。確か0-4での敗戦で、とても落ち込んでしまった記憶があります。
 今回もアウェーで強豪の清水相手ですから、どんな試合になるか不安だったのですが、前半は均衡した緊張感ある展開で0-0で折り返し、その後一旦は先制されるのですが、その直後に守りに入った清水を崩して直ぐに玉田が同点弾を叩き込み、さらに直後に逆転!幸運にもその瞬間の写真が撮れました。

 ケネディが追加点を加え、終わってみれば1-5の大勝となりました。これで2位の鹿島とは勝ち点7差をもって首位をキープできています。
 今のチームは、とてもまとまりが良くて、
 得点が入るとサブのメンバーも一緒に皆で喜んでいるんですよね。嘗ての名古屋はここまで結束力を見せたことは無かったと思いますから、チームは今までとはちょっと違ったレベルの団結となってきたようです。
 ひょっとすると、もう彼是1/4世紀くらい応援しているのですが、いよいよその長い準備期間を経て今期はこのままトップを狙えるかも・・・と期待を持てる気がします。優勝して欲しいものですね。

 頑張れ名古屋グランパス!
 

Posted at 2010/09/26 21:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年09月24日 イイね!

アルテッツア車載を比べてみよう!(スパ西浦車載)

アルテッツア車載を比べてみよう!(スパ西浦車載)   来る'10年10月10日は、鈴鹿でF1が開催されますが、その裏イベントとして開催されるのが、
Day of Altezza

 日本全国のアルテッツア乗りの今年の日本一決定戦が、スパ西浦モーターパークで開催されます。

 1昨年の美浜、昨年のFSWに幸田クミから出場したのが、アルテッツア3羽カラスの世界のレーシングドライバー、マフサキ選手、ごぶ選手、どら彦選手。
 殆どノーマルな仕様で、見事上位入賞を果たしました。

 てことで、今年のコースであるスパ西浦で、そのマフサキ(マフママ)選手とごぶ選手の車載映像を比較してみます。

 いや、まぁ色が違うだけのクルマに見えますが、この2人の通過する経過は殆ど同じに見えます!
まるでコピーしたかのようですね。

 走り方としては、微妙に違いがあるようで、ちょっと面白いです。
特にS字なんかが違いがありますが、通過タイムが殆ど変わらないことがわかります。
この2台、ストレートはすこーしだけマフママ号が速いようで、TRDマフラーとエアクリ蓋明け効果が出ているのかもしれませんね。

 ということで、10月10日の日曜日は、F1が始まる前まではスパ西浦に出勤しようと思います。
皆さんもこの盛大なF1裏イベントへ是非お越し下さい!
関連情報URL : http://doa.aoc-project.com/
2010年09月19日 イイね!

FD,冷却系弄り(ICエア口拡大&オイルクーラーシェラウド)

FD,冷却系弄り(ICエア口拡大&オイルクーラーシェラウド) 少し前の壮絶な暑さの中ではとてもクルマ弄りなど、やる気は起きませんでした。が、スコーし涼しくなってので、久しぶりにやってみました。
 バンパーを外すなんて、ちょっと重い作業は2月末以来ですから、殆ど半年振りです。

 今回のメニューは、スコーしだけ冷却性アップ作戦。
今回はインタークーラーの空気取入口の拡大と、オイルクーラーのシェラウド追加です。
まずはバンパーーとレインフォースを外します。

しかし、クルマ弄りって結構な重労働なんですよね。ここまで外すだけで、ヘトヘトになります。

 そして、インタークーラー空気取入口拡大

Tak_SのFDは、冬なら1分程度のミニサーキット1周+1周クーリングならば問題なく走れる仕様です。タイヤのタレを考えると、その程度のアタックで問題ないんですが、鈴鹿なんかのフルコースの走行会だと、クリアが取りにくいので、3LAPくらいOKにしたいと思いました。
 先シーズンから導入した、データーロガーDL1でのセンサ系の情報を見ると、吸気温度の上昇が問題。鈴鹿で気温16℃では1LAPの終盤で吸気温度70℃を超え、ストレート速度が4kphくらい遅くなっているようです。その後72℃で安定。
 これが3LAPまで60℃台が保てるといいと思っているのですけど・・・妄想です。

 で、こちらがオイルクーラーシャラウドの作成。

これ、結構効果あると、いろんな方面で噂されています。水温も油温低下に引っ張られて下がると嬉しいですね。

詳細は、整備手帳のリンク⇒純正ICエア取入口拡大・オイルクーラーシェラウド追加にアップしましたので、お時間あればご覧下さい。

  こんな整備をすると、いろいろなアラが判ってきます。今回発覚したのは
1)純正インタークーラーのカシメ部分からのオイルの滲み。
  噂には聞いていましたが、ボクのフルノーマルブースト車でも起こるようです。とりあえずカシメ部をドライバーで付いて、カシメ直したつもりになりました。まぁ、そんなに激しくは洩れてないでしょうから、暫くこのままで行くんでしょうねぇ・・
2)ローター引き摺り
 F右側が特に大きそう。新車から8年、一度もOHしなかったキャリパですから、よく持ったと思います。部品手配しなきゃ・・・
3)アンダーカバー破損・・
 何箇所か、ボデーと繋ぐ部分のプラスティックが割れていたので、アルミ板をあてて修正しておきました。
4)ラジエター前ゴミ詰まり
 久しぶりに見たら、タイヤカスやら落ち葉やらがどっさりと、エアコンコンデンサーとラジエターの間に挟まってまして、ラジエターの面積を3割くらい塞いでいました。いやーこんなところは、マメにチェックしないといけませんなぁ・・

 しかしたったこれだけの作業ですが、土曜、日曜で合計7時間くらい掛かってしまい、本当は冷却水交換とか、バネ・アッパー交換等のメニューを予定してたのですが、疲れとタイムアウトで断念・・・
 今はほんとにヘトヘトです。やはりクルマの整備は若くないと、出来ませんなぁ・・・
Posted at 2010/09/19 21:31:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2010年09月17日 イイね!

Superfly Wild Flowers & Cover Songs

Superfly Wild Flowers &amp; Cover Songs いやー・・・ついにというか、とうとうニッポンの音楽シーンも、こんな凄まじいヴォーカリストを排出するようになりました。
 Sperflyは愛媛生まれの越智志帆さんのことのようです。

 この小さな体から、スンゴイ声が出るのが魅力!デビュー当時はちょっと60~70年代のヒッピーを髣髴させるサイケ調なファッションに身を包んでおりまして、歌ってる曲もなんかオジサンが懐かしがる曲調が多いなと思ったら、60年代に一斉を風靡したジャニス・ジョブリンのカバーを本当にウッドストックのリバイバルイベントでやったりと、オジサン達が涙するようなことをやってしまう・・・
 そう、越智さんの音楽的ルーツは’60~70年代にあって、それと現代ポップのバランスがとても魅力的なんですね。
 で、先日発売されたこのアルバムですが、2枚組。4曲が新曲で15曲は60~70年代の昔のカバー曲なんです。

ディスク:1
1. Wildflower
2. タマシイレボリューション
3. Free Planet
4. Roll Over The Rainbow

ディスク:2
1. Fooled Around and Fell In Love
2. (You Make Me Feel Like) A Natural Woman
3. Hot‘N’Nasty
4. (Please Not)One More Time
5. Rhiannon
6. Honky Tonk Women [Live]
7. Bad, Bad Leroy Brown [Live]
8. Heart Of Gold [Live]
9. Desperado [Live]
10. My Brother Jake
11. Rock And Roll Hoochie Koo
12. Late For The Sky
13. Piece Of My Heart [Live]
14. Bitch
15. Water is Wide
 曲目を見るだけでもちょっと懐かしいでしょ!
 それをパワフルなボーカルと、強力なバックバンドで畳み掛けるパワーは圧巻!
 昔ロック小僧だったオジチャンだけでなく、若い人にロックのクラシックの良さを判ってもらえる、よいチャンスかなと思います。

 てことで、その中でリック・デリンジャーの曲、RocknRoll Hoochie Kooをどうぞ。

結構な迫力でしょ?オリジナルより厚い音だし、ドラムの中村達也さん、気合入ってて素敵です。

 てことで、一家に一枚Superflyを如何ですか?
Posted at 2010/09/17 22:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画&音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/9 >>

    123 4
56 7891011
121314 15 16 1718
1920212223 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation