• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

今日の幸田は、特別だった・・・

今日の幸田は、特別だった・・・ 天気予報では、今日は夕方まで晴れの予報
なので、久しぶりに走るつもりで幸田へ出勤です。家を出た頃は、なんとなく曇ってて晴れとは違う雰囲気が漂っていたのですが、コースに近づくにつれてポツポツと、招かざるモノが天から降ってきました・・・
 天気予報の嘘つき・・・・

 で、コースに集まったのがこの3台、左からTak_S、miniGT-R選手,moomin-papa選手。
結局コースは完全なウェットになったので、気分が乗らない3人は走りもせずに井戸端会議を続けていたところ、今日はカート耐久レースがあるとのことで、選手が集まってきました。
 
 幸田のレンタルカート耐久は、かなりレベルの高い争いが繰り広げられているんですが、その中でも目だっているのが、女性だけで結成されているガールズレーシングクラブ幸田 かなり安定して上位を走っていて、シリーズランキングも6位と成績も素晴らしい!そんなガールズレーシングクラブのサポータであるminiGT-R選手が、リーダーの○林選手達を発見!
miniGT-R選手の突撃取材のお陰で、ファインダーに収めることができました。

この写真の正規版はフォトギャラリーの奥深いところにしまい込んでますので、探せば出てくるかもしれません。欲しい方は、連絡下さいね。

てことで、今日の一句。
  『雨降れど、ただでは転ばぬ幸田クミ』

 次はどこかでお休みを取って、シェイクダウンしに行くつもりです。

今日は皆さんお疲れ様でした。またよろしく!
Posted at 2010/10/31 17:09:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月30日 イイね!

やっと準備出来ました。(ダイタイですけど・・・)

やっと準備出来ました。(ダイタイですけど・・・) 今日は台風の影響での雨も、この辺りはタイシタことは無くて良かったのですが、そんな中明日のシェイクダウンに向けて準備してました。
 最近作業の能率がかなり低下しておりまして、まるで牛歩の如きスピードでの作業となりました。
とりあえずの今日の作業は

1)シート交換
 夏用街乗り用のレカロSR3→BRIDE VIOS3に変更。
やっぱりフルバケはタイトですね。

2)リアピロアッパ組付け直し
 もともと付いていたロッドのストッパ

 こいつが外れることを頭文字T選手から聞きだしたので、それを外してクスコのピロアッパに付いていた薄いストッパと交換。全長を6mm短縮できたので、なんとかヘルパーSPと車高を昨年に近い状態にセットできました。本当は17mm縮めないと元と同じにならないのですが、そこまではロッドを短縮化しないといけません。フロントはヘルパーが入っていないので、もっと車高が上がってしまうので、今期のピロアッパ化は断念。お金も結構かかりそうなので、ショックの仕様変更を兼ねて、ロッド短縮化の加工はアタックシーズンが終わった春頃かな?

3)ブレーキパット交換
 フロントはディクセルの6700円の低価格パットESを装着。リアはMX72+ウィンマックスCR3の組み合わせで行きます。

 そのあたりを走ってきた感じでは、ピロアッパ化は結構違いが判ります。 ストロークの最初の部分で、今まではボヨヨ~ンと動いていた部分があったのですが、そこがシャキット・・つまり減衰が出るまでのストロークが減って、ショックがしっかり作動している気がします!多分ゴムアッパーが動く部分がボヨヨーンと動きが曖昧に感じていたのでしょうね。結果的に乗り心地がある意味マイルドな気がしてきました。サスペンションってちょっとしたことで変化があって、弄ると面白いですね。

 てことで、今年の予定していたメニューは7割くらいが完了したことになりますが、残りの大物はタイヤです。
今年は2年ぶりに新品を投入する年なのですが、タイヤはZ1☆にする予定。結局このタイヤがコストパフォーマンス的に最も優れている気がしてます。11月中旬頃に投入かな?

 てことで、明日31日の幸田サーキットは、AM9:00~10:30までのが4輪走行枠ですが、なんとかドライになると思うので、今年のシェイクダウンしてきます。
ネジを閉め忘れてなければいいですけど・・・
 
Posted at 2010/10/30 20:21:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2010年10月27日 イイね!

'10 韓国GP(動画付)

'10 韓国GP(動画付) これほど開催が危ぶまれたGPはありません。韓国GPが開催されたサーキットは直前まで工事が終わらず、世界中のファンをやきもきさせました。案の定ターン16では縁石が陥没・・・この落とし穴に嵌ったクルマは挙動を乱しまくる始末・・・・また観客のアクセスも凄く悪く、決勝が始まっても渋滞が終わらない状態・・つまり観客席に辿り着けない観客も沢山居たはずです。これだけヤッツケ仕事のF1開催は、世界初なんではないでしょうか?
○予選まで
 こういう新しいサーキットでは、金曜日のフリー走行が面白かったりします。そんな中、序盤から攻めていたのがウェバー。このまま勝利が無いと逆転されるという焦りがあったのか、珍しくトップタイムを連発。対してベッテルはそんなに順調には見えない滑り出しでした。
 予選では、気温が低い中、1LAPアタックではタイヤの温まりが悪く、2LAPアタックを仕掛けるドライバーが多い中、最後の最後で燃料搭載量が少なくて済む1LAPアタックをベッテルが成功させ、ウェバーを逆転してPPを奪います。ウェバーが2位、3位アロンソ、4位ハミルトン5位ロズベルグ。Q2で少しだけ引っかかってタイムを落とした可夢偉選手は12位からのスタートとなりました。
○決勝
 決勝は予想通りの雨。それも大雨で一旦はSC先導で始まったレースも30分程度中断。再スタートしてからも暫くSC先導で始まります。
そしてSC先導が解除されて本当のレースがスタートしたのは、本来のスタート15;00の1時間30分遅れの16:30頃。ロズベルグはハミルトンをいきなり交わします。しかし僅か2周後に2位を走るウェバーが縁石に深く乗りすぎてスピン。壁にあたり戻ってきたところに好調ロズベルグが激突!2台そろってクラッシュしてしまいます。 このタイミングで再びSCが入り、ザウバー等はタイヤをインテーミディに交換しました。
 レース再開は23周目。ベッテルが後続を引き離しながらもアロンソ、ハミルトン、フェラーリ、バトン、シューマッハと続きます。31周目にブエミがクラッシュしてSCカーが再び入り、その間にアロンソはタイヤを交換。しかしその間にハミルトンに先行されてしまいます。
 レース再開は34周目。ハミルトンは1コーナーでオーバーランし、その間にアロンソが再び2位の座を取り戻します。そしてあたりが暗くなりますが、その頃ベッテルはトップを走りながらも,殆どナイトレース状態の中、その視界の悪さを無線で訴えながら、レースが早期に終了することを期待していたようですが・・・・運命の45周目、ベッテルのエンジンは激しくブローし万事休す・・・
 結局殆ど真っ暗になったコースをアロンソ、ハミルトン、マッサ、シューマッハ!、クビサ、リウッチィ!!、バリチェロ、可夢偉の順でチェッカーを受けました。
恒例の中華動画。朝見てみてください。多分動きます。 
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMjE3NDAyMTU2/v.swf" quality="high" width="560" height="450" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 これでチャンプ争いは、大きな転換を迎えたようです。ついにアロンソがトップに立ち、チャンプ争いは4人に絞られてきました。
アロンソ(フェラーリ)231点  ウェバー(レッドブル)220点 ハミルトン(マクラーレン)210点  ヴェッテル(レッドブル)206点
 こうなると、普通に考えるとチャンプ経験の多いアロンソが最も有利と見るのが普通ですよね。チームもアロンソのチャンプ獲得に集中するでしょう。対してレッドブルは、おそらくチームオーダーを出さないのではないでしょうか・・そうすると、ベッテルが2連勝しない限りはチャンプは難しそう・・あ、この状況はフェラーリで、アーバインがリードしてシューマッハと争っていた時に似てる気がします。そのときは結局マクラーレンのハッキネンが漁夫の利的にチャンプを取っていきましたねぇ・・・
 今年はどうなるのか・・・残りは僅か2戦。次のブラジルGPが正念場だと思います。
Posted at 2010/10/27 22:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年10月24日 イイね!

航空写真を撮るには?(こんな写真を撮りたい!)

航空写真を撮るには?(こんな写真を撮りたい!) 本日、10月24日は岐阜基地で航空祭が開催されました。
飛行機が自動車の次に大好きなTak_Sも、写真を撮りに行ってまいりました。

 今日の天気は生憎の曇り空。しかもメインのブルーインパルスの演技の後半から雨が降り出し、かなり厳しいコンディション。しかもメイン会場は、演技が行われる滑走路の北側に位置するで、そこに居たのでは、殆どの写真が逆光気味となってしまい、残念ながら撮影はことごとく失敗・・・・

 ま、そんなものでもとりあえずフォトギャラリーのリンク⇒2010 岐阜基地航空祭にアップしました。お時間あればご覧下さい。 
 
 と今日の撮影大作戦は失敗に終わりましたが、つまりは今日の条件の逆になれば、良い写真が撮れるチャンスも増えるはず!その要点をまとめてみると・・・

1)天気は日本晴れ!

2)撮影ポイントは、例えメイン会場ではなくても、逆光にならない南側から撮る!

3)飛行機の撮影は、背景を流してスピード感を出す必要は無いので、シャッタースピードは250分の1秒以上で手ブレの確率は減る。なのでレンズはできるだけ明るい方が良い。

 てことで、来年またチャレンジします。

 そうそう、この航空祭では例年10万人の人出で、メインの国道が全く動かなくなる渋滞になります。
それで今日はちょっと遠くの渋滞とは全く関係ないポイントにクルマを停めて、折りたたみ自転車で現場まで行ったのですが、この作戦は大成功!かなり楽にアクセスすることができました。
この作戦だけは大成功でした。
Posted at 2010/10/24 22:27:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2010年10月23日 イイね!

ピロアッパ化トライ→半分失敗・・・他

ピロアッパ化トライ→半分失敗・・・他 来るアタックシーズンの今年のシェイクダウンは、31日AM幸田に設定。週末はその準備で大忙しです。

今日は、ショックのアッパーマウントの交換にトライしました。ボクのOHLINS 憲スペックには、純正アッパーマウントが装着されているのですが、それを安売りで買ってきたクスコのピロアッパーに交換することにチャレンジ。
 しか-し・・・結局長さがイマイチ合わずにフロント側は断念・・・ヘルパーSPを使っているリア側は、ヘルパーのストロークを余分に取って無理やり装着。但し今までのヘルパーSPストロークの最適値に合わせこめなかったので、ちょっとトライして駄目ならば純正アッパーに戻すしかありません。
 
 このあたりのことは、よく知らないので困ります。ロッドを短くするならば、ショックのOH&仕様変更で加工することになるでしょうから、まぁ来年チャレンジでしょうか?
 どなたか詳しい方、教えて下さい!

 今日はそのほかにも 9ヶ月、4000km(サーキット3回 ジムカ練習3回)ぶりにオイルをすべて交換しました。

1)エンジンオイル・フィルター交換  カストロールRS 
 真っ黒ですが、まだ粘り気あり。この間の補充量0.7L

2)ミッションオイル交換  レッドラインMT90
 結構金属粉が出てきた・・ひょっとして、ジムカーナ練習で痛めてる?

3)デフオイル交換  TOTAL 85W90
 見た感じ変化無し。色も新油と変わらない。金属粉も出てこない。

4)極小さな空力的な処置
 雨宮魔王号もやってたのでつい・・・

5)プラグ交換 7000kぶり
 夏場は街乗り主体でしたが、意外にしっかり焼けてます。

 そして発見したこれ・・・

 クラッチカバー .なんだかクラックが沢山あって、大丈夫か心配になります。
FDってこんなものなんですか?

てことで、そのあたりのことを整備手帳のOHLINS・純正アッパーマウント→ピロアッパへ交換トライ にアップしました。
 ショックのこととか詳しい方、教えて下さい!
よろしくお願いします。

 明日は岐阜航空祭に行きます。ブルーインパルスは13:30開始予定です。
Posted at 2010/10/23 22:23:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/10 >>

      12
34 56 7 8 9
10 11 12 131415 16
171819 2021 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation