• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

FDでの純正触媒vsメタル触媒(データロガーDL1の活躍)

FDでの純正触媒vsメタル触媒(データロガーDL1の活躍)あまりにマニアックな内容で、相変わらず不人気なデータロガーDL1の活躍コーナーですが、この度久しぶりに純正触媒とメタル触媒のデータが取れたので、比較データを掲載したいと思います。

 テストしたのは、スパ西浦のストレート区間。そこの速度上昇とブースト圧を、純正触媒とメタル触媒とで比較してみました。その他の仕様はマフラーFD763Type2に純正ECU、純正エアクリです。
 ブースト圧ですが、シフトアップ直後のオーバーシュートでは、メタル触媒が大きくでていますか、その後は70kpa付近に両方が安定して収束しています。結局純正ECUではブースト圧を見ながら、目標ブースト圧をこのあたりに設定しているタメニ、どちらでも同じような値になっているようですね。
 最初のオーバーシュートも、100Kpaを超えるとエンジンに悪いので、それ以下になるように、DUTY値を絞っているようです。
 このあたりのことは、純正ECUで鈴鹿を走りこまれているyasutaka1963さんから、以前のブログで以下のコメントを頂いています。
**************************************
整備書の1998年12月付け追補版からの引用です。
(F-11ページの記載から、V型での制御の変更点を抜粋)
燃料カット制御
・加給圧制御の変更に伴い、燃料カット時期を変更しています。
・従来、過過給判定時に燃料カットを行っていましたが、今回、過給圧制御(過給圧低減)の実行から1.5秒後(過給圧制御にて過給圧が低下しない場合)に燃料カットを行います。
過給圧制御
・過過給時に、過給圧を低減するための制御を追加しています。
・過給圧が一定以上になった時ウエストゲート・ソレノイド・バルブ及びターボ・プリ・ソレノイド・バルブのデューティ値を約20%下げ、それぞれのバルブを開くことで、約8.4秒間過給圧を低減しています。

 完全ノーマルで過給圧低減制御が入る訳がなく、この変更はユーザーがいじってしまうことを考慮した変更と言えます。つまり、この制御で収まる範囲の改造であれば、基本的には問題ないということになります。燃調に一番影響するのは、フロントパイイプやインテークチャンバーを大径化したときと考えています。
 燃調が薄くてのブローというのは、基本的にはアペックスシールが逝ってしまうということになると思いますが、Tak_Sさんの仕様でそういう例は聞いたことはありません。ただ、これが今後も無いということを意味するものでありませんが。
 でも、保険の2ストオイルはお約束と言うことで。お勧めは、出光のアウトボード(船外機)用2ストオイルを150:1です。某オクで出品されてます。コストパフォーマンス最高。
*******************************************

そして、加速力の比較をしてみますと、その速度変化から、
     純正触媒もメタル触媒もほぼ一緒!という結果になりました。
ここまで同じじゃなくてもいいんですけど・・・・ 微妙で絶妙な結果ですよね。

2012年2月追記
 2011年11月にエンジンブローを起こしました。スロットルセンサ異常⇒AF異常⇒3→4速シフトでノッキング発生、リアローターハウジング傷入りでブロー。
 純正触媒の範囲では、AFに余裕があるので、ブローしなかったとのでは無いかと思います。
ひょっとしてインジェクターのフィルタ詰まりのような要因もあったかもしれませんが、余裕代が減って、補機の僅かな異常で、一発ブローしてしまうような状況、つまり余裕代は確実に減っていると思います。
Posted at 2011/02/28 23:19:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | データロガーDL1の活躍 | クルマ
2011年02月27日 イイね!

RX-7 ポルシェ追走 スパ西浦 58.41sec車載 w/ロガーデータ

RX-7 ポルシェ追走 スパ西浦 58.41sec車載 w/ロガーデータ  今日は久しぶりにヘブンズ園原にスキーに行ってきましたが、もう暖かくてスキーシーズンも終了みたいですよね。今シーズンのアタックも残り僅かなようです。

 てことで昨日の大遅刻からベスト更新!での車載映像をお送りします。
 出演はポルシェ993:にゃんたろう選手。先週に鈴鹿のチャレンジクラブフリー走行で、念願の28秒台入りを果たしたポルシェのエース。そのにゃんたろう選手に前を走ってもらい、追走しながらのアタックでした。

 ロガーデータと映像が微妙にタイミングがずれてしまっていて、すいません・・・またいつもはルームミラーを上下逆にして、前方がよくカメラに写るようにしているのですが、今回は大遅刻で慌てたタメニ普通のミラー位置で,ポルシェが見えにくい映像となってしまいました。
 前を安定的に走っているクルマが居ると、そのクルマまでの距離を見ながら、自分の走り方の変化が、どうタイムに影響するのか、とても良く判りますよね。そういう意味で、にゃんたろうさんとのランデブーでいろいろなことが判りました。ということで、先回のベストとは微妙にライン、走り方を変えております。その違いが多少はあったかと思います。
 にゃんたろう選手、ありがとうね!

 最初のラップはエアコンOnでの58秒台中盤と、ひょっとしたらエアコンONでのスパ西浦でのコースレコードなのかも??だったら面白いのですが、現代のクルマはエアコンONでアクセル全開だと、コンプレッサをOFFとして、負荷を掛からないようにしますから、直線でのタイムロスはロガー上はありませんでした。パーシャル域でのエンジンレスポンスは多少影響あるかもしれませんね。

 先シーズンのべストは58.79secですから、今シーズンは0.38秒のタイムアップができたことになります。その要因の殆どが、タイヤのコンパウンド(ロット)違いなようですので、微妙な気分ですけど・・・・

  RX-7の仕様
タイヤ :DL Z1☆ F255/40/R17+9.5J+40 R265/40/R17+10J+45+5mmスペーサ
足回り :Ohlins憲Special F16K R17(+05Kヘルパー)+ピロ付トレーニングアーム
マフラー:NightSports FD763Type2 触媒:NightSportsメタリット ECU他ノーマル
LSD  :CUSCO RS 1.5way(Urgent Spec)
冷却系 :トラスト2層ラジエタ-+スーパー冷却銀次郎+ファンコン
ブレーキ: パット F:FERODO DS2500+Zelos CF2 +自作導風板 R: FERODO DS2500+Zelos CR3
  足回り/タイヤ/マフラーとブレーキパット以外はノーマルの幸田クミスタイルです。
2011年02月26日 イイね!

スパ西浦、大遅刻からベスト更新!

スパ西浦、大遅刻からベスト更新! 今日の朝は、いきなりの寝坊から始まりました。予定より30分近く遅れて出発。スパ西浦に向かう途中で、出勤中の黒いアルファに乗るどれみさんに遭遇。窓を開けて走りながらの会話にトライするも、静音化されたマフラーの効果を十分に発揮できず、お互い何を言ってるのかわからないまま、ワタクシは急いでスパ西に向かいました。
 現地に居るポルシェ乗りのにゃんたろうさんから『ホ・ほんとに朝一で走るんですか?』とのフォローを受けながら、到着したのはブリーフィング3分前。慌てて荷物を少し降ろして大慌てでブリーフィングを受け、そのあと準備を開始。隣のピットには久しぶりにSIN選手と遭遇しながらも、挨拶もそこそこに準備に邁進します。 
 コースに入れたのは、走行開始から5分以上過ぎたところ。

今回のチェックポイントは
1)メタル触媒でのブースト変化、加速変化のデータ取り。
2)1ヘアのライン取り変更による、タイム変化の確認。

 走り始めるとアタック1周目から58.8秒と好調。その直後に赤旗で一時中断します。再走行直後1コーナーでブレーキがベーパーロック気味になり、オーバーランしそうになりますが、その後クーリングしてにゃんたろう選手を待ってランデブーを開始。にゃんたろう選手の前を走ったアタック2回目では最終前の8コーナーまではいい感じでしたがそこでアンダー出して失敗・・・
 アタック3回目はいい感触でしたが58.67秒。なんとACオンのまま走っていたことが判り残念・・・
そしてアタック4回目、、少し余裕を持って1コーナーを回り、あまりミスなく走って出たタイムは
     58.41sec!
なんとか自己ベストを更新し、大遅刻しながらも58秒台前半に入ることができました。

 メタル触媒の効果ですが、ロガーで見たところトップスピードは純正触媒より0.7km/hくらいアップしたのかな?
ブースト圧も、ぱっと見た感じはアクセルONでの瞬間は、オーバーシュート気味に上がることがありますが、その時87kpa→92ka程度。その後ECUでFB制御して安定化させ、落ち着くところは70kpa程度で殆ど同じです。今回はガスケットも純正触媒用のφ60を使ったこともあって、純正触媒と殆ど変わらないことが判りました。
 
 ラインの変更ですが、これは微妙です。1ヘアだけの区間タイムを見ると、入り口はミドルよりも外側から入った方が速いのですが、そうするとS字の立ち上がりで距離が伸びるので、その分タイムを失いいます・・・一つ言えることは、1ヘアの立ち上がりは暫くアウトを走った方が、トラクションが掛かりやすいということ。路面的に安定しているんでしょうね。

 ということで、今日ご一緒したにゃんたろう選手、声を掛けて頂いたSIN選手他、皆様お疲れ様でした。またよろしく!
Posted at 2011/02/26 23:56:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2011年02月25日 イイね!

静音化

静音化 上、ロータリーの名門、ナイトスポーツのFD763Type2。2006年に中古品を購入し、それからから約5年間使用。最近そこはかとなく『ウルサイ』とか『音が大きくなった』との指摘が増えてきたので、気になっておりました。

 下、最近某オクにリーズナブルな価格で出品されていた中古品。思ったより綺麗でしたが、一部凹みあり。

 交換してみると、かなり静かになりました。デシベルだと-8dBくらいかな?

 上品は揺さぶると、ガタガタ音がしていて、流石に内部が破損しているのかもしれませんね。それで音も大きくなっていましたが、それでも幸田やスパ西でも音規制に引っ掛かることなく、問題なく走れていたのが、ある意味不思議です。

 これで音楽もよく聞こえるようになって、これで街乗りも快適!サーキットシーズンが終わる前の準備として、相応しい展開となりましたね。

 てことで、明日は朝一からスパ西浦モーターパークでテストです。

Posted at 2011/02/25 23:27:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年02月19日 イイね!

今日の幸田は全日本とGTドライバーと一緒!

今日の幸田は全日本とGTドライバーと一緒! 今週は雨が多くてやっと上がったところ。ですがメタル触媒のテストに幸田サーキットへ。
サーキットに到着するとカートがイッパイで、ピットを確保できず・・・外で荷物を降ろしてと・・・

 準備してると、ちょっと危ない雰囲気のするお兄さんが声をかけて着ました。
 『あの~  WaKaでーす!』
 そう、全日本ジムカーナに黄色いK-ONEエキシージで出場する、WaKa選手(写真)ではありませんか!元々は全日本?レベルの強力なカーターでもあった若杉選手ですが、今日はご友人のカートで練習走行するそうなのです。
 
 いろんなことを雑談してたのですが、そのWaKaさんが教えてくれたのが、今日はGTドライバーが来てる!!ってことでピットを見てみると、

この少年、プロドライバーなんですが、皆さん判りますか?

てことで、その続きはフォトギャラリーのリンク⇒'110219YRP幸田w/全日本&GTドライバー をご覧下さい。

 WaKa選手といろいろ話していたのですが、カーターとしては成功したWaka選手ですが、それでもジムカーナを始めた頃はかなり苦労したそうです。特殊な操作もあるのですが、たった2本で結果を出さなければならないのが、ジムカーナ。モータースポーツの中では、間違いなくスポーツの要素が最も強い競技だと思います。その全日本選手権では全日本の開幕戦は鈴鹿南コースで3月27日に開催されます。ワタクシも行きますが、皆さんも如何でしょうか?
WaKa選手、頑張って下さいね!応援してます。

 ワタクシの方は、路面コンディションはあまりよく無かったのですが、自己ベストから0.028秒落ちとまずまずのタイムは出ました。しかしロガーデータが全く取れておらず・・・・いろいろ調べたら電源の配線が不安定で、ロガーが電圧ダウンで頻繁に落ちていたようです。
ワタクシ、もはやロガーを見ないと、何がなんだかわからない体と頭になっているので、今回の結果を分析できません。困りましたねぇ・・・・
 タイヤも山が無くなって来たし、来週あたりスパ西アタックでもやって、今シーズンは終了かも・・・

てことで、本日ご一緒した皆様お疲れ様でした。またよろしく!
Posted at 2011/02/19 20:49:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

  12345
6 78 91011 12
13 14151617 18 19
2021222324 25 26
27 28     

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation