• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

’13新城ラリー 初挑戦、TRDラリーチャレンジ

’13新城ラリー 初挑戦、TRDラリーチャレンジ 前回のブログ、リンク⇒Tak_S,新城ラリーに参戦!・・・・・・か?に書きましたが、この1か月少々の間にラリーチームの監督を拝命し、準備に追われておりましたが、そのチームデビューとなる新城ラリーに出場して参りました。
  
 スポーツドライブの理論やラリーでのペースノート作成、レッキ方法の座学や、幸田サーキットの多大な協力のもとの運転練習と車両セッティングを行い、『「これ無事名馬&皆で速くなろう作戦』と幸田クミの運営同様に実施。ソフト面での準備はそれ相応に行ってきたつもりです。
 そのセレモ二アルスタートの様子です。このスタートラインに立っただけでも、感慨深いものがありました。 

 エントリーしたのはNCP131の3代目ヴィッツの1号車とNCP13初代ヴィッツの2号車。どちらも1500CC以下のクラス5にエントリーしました。
 1号車はダートラに使われていた車両を購入しましたが、LSDは組まれていたものの、ダート用の足のスプリングレートはなんとノーマルよりも柔らかいもの。そのショックの減衰調整、車高セッティングそれからブレーキバランスを合わせる為のパッドの選定だけでなんとかするしかありません。本来はNCP131ワンメイクのクラス1へエントリーしたかったのですが、指定部品のみの改造が許されるクラス1へは、装着パーツが合っておらず、敢え無くクラス5で出走です。
 ドライバーはサーキットでのポテンシャルが最も高かったものの、SSラリー初挑戦となるS治選手。ナビは嘗ては全日本ラリーにドライバーとして参戦した経験はあるものの、ナビは初挑戦となるS浦選手。
 

 2号車はチーム員のラリーに参加する車両で、舗装用のサスペンションとクロスミッションを装備した、ラリー用に造りこまれた車両。それに所有者のナビ経験も多いS原選手がナビを、彼の大学時代の後輩のY田選手をドライバーとして選出し、そのコンビネーションを生かす作戦でした。


 SS1へクルマを送りだしますと、監督はやることがありません・・・がそれからクルマが帰ってくるまでは、無事かどうかがとても気掛かり。今回はSSの速報がNETで流れておりまして、本宮山スカイラインを使う作手SS1が終わった頃にそれを確認してみると、なんと2号車がクラス2位、1号車はクラス3位を走っているではありませんか!
 その後、公園のステージのSS2までは両車とも順位をキープ。狭い林道ステージの雁歩では不慣れな1号車は5位まで順位を落としますが、再びSS4作手ではクラス2位のタイムを叩き出して3位に挽回。しかし最後のステージは少々残念ですが0.1秒遅れての4位となります。
 2号車はSS1からの2位で一時はトップ争いをしようかとの勢いもありましたが、少々抑えてもらって、順位を最後までキープ、安定した走りで2位表彰台をGETしました。

 ラリーは目に見える範囲を走ることが殆どなく、しかもとても危険なコースを走るので、まして初参戦の中で待ってる方はとても心配です。しかし今回SS1のNET速報で、2位3位のタイムを見た時は、久しぶりに背筋がゾクゾクしました。
 1号車は準備不足もあり、クルマの戦闘力はおそらくクラス最低だったと思います。しかもドライバーはSSラリーは初参加・・・と正直不安はありましたが、腕でなんとか表彰台争いが出来たのは素晴らしかったです。
 2号車はコンビネーションが素晴らしく、土曜日のレッキはナビが参加できず、当日朝からのレッキ1回だけでしたが、綿密に時間を掛けてレッキを行い、ドライバーもクルマのポテンシャルを生かし切って表彰台をGET。ひょっとしたらドライバーには『皆で速くなろう作戦』の効果があったのかもしれませんね。

 ということで、初参加ながらも見事に完走を果たし、しかも望外な上々な成績を上げることが出来て、監督としてはとても嬉しく思いました。
 ご協力頂いた幸田サーキット、LUCKおよび関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 これを機に来年はもっとスケールアップした参戦が出来たらと思っているTak_Sでありました。

 フォトギャラリーにリンク⇒'13 新城ラリー TRDラリーチャレンジ参戦をアップしました。
 モリゾウ選手や哀川翔選手、片山右京監督など、著名な参加者が沢山!豪華なイベントだと感激しました。
Posted at 2013/10/30 23:54:26 | コメント(5) | トラックバック(1) | TRDラリーチャレンジ | クルマ
2013年10月24日 イイね!

Tak_S,新城ラリーに参戦!・・・・・・か?

Tak_S,新城ラリーに参戦!・・・・・・か? それは2ヶ月前の8月末のことです。 突然ある方よりTak_Sは指令を受けました。

 『ラリーチームを結成し、10月末の新城ラリーに出場せよ!』

 いきなり監督を任命されたTak_Sですが、それから怒涛のような準備の毎日が始まりました。
なにせ周りにラリーのことを知っている人は居りませんし、もちろんクルマもありません。そんな状態からチーム員を募集し、選考会を行ってラリーチーム12名を選出。
幸いにも全日本ラリー経験者もチーム員に加わってくれまして、なんとか形になってきました。 
 その間に出場できる車両を探し、ダートラ車に使っていたNCP131 VitzRSを確保したのが、9月末。
そしてその車両を使いながらラリー練習やレッキ練習、ペースノートの作り方からスポーツドライブの座学を進め、10月中旬にドライバー&ナビを決定し、ようやく新城ラリーにエントリーすることができました。

 練習には幸田サーキットの多大なる協力を得ることができ、とても充実した練習ができました。
Y本専務、いつもありがとうございます。
 
 ドライバーは幸田でのVitzのタイムを基準に選定しましたが、そのタイムアタックでは、チームのNo1候補が出したタイムは、かなりのもの。その後に走ったTak_Sでしたが、最初のアタックでは慣れないクルマでシフトミスし、No1候補に遅れること0.03秒・・その後もう一度アタックをして、ちょっと抑えすぎたのがいけなかったこともあり、僅か0.01秒しかリードすることが出来ませんでした・・
 
 ということで、新城ラリーの本番は今週末の10月27日(日)ここまで万全と言えるか判りませんが、準備も整ってきたと思います。

 出場するのはTRDラリーチャレンジ。
 初心者向けということになっていますが、ラリーはラリーでありまして、ワタクシ的には最も不確定要素が多くリスクが管理し難い、最も危険なモータースポーツであるという認識には変わりません。
 なんとか無事に完走することを切に願っています。

 リンク→TRDラリーチャレンジ
 
 このTRDラリーにはモリゾウ選手や哀川翔、佐藤久美ジャーナリストが出場。またメインイベントの全日本ラリーは4WDクラスの白熱したチャンプ争いや、山野哲也選手のBRZでの参加等、話題も盛りだくさん。
 当方のゼッケンは122&123です。

 というように、いろいろと話題には欠かない気がしますので、お時間あれば是非観戦にお越し下さい。
Tak_SはTRDサービスパークに居る予定です。

新城ラリーの情報は、リンク→新城ラリー公式HP

 残った問題は・・・台風だ・・・
Posted at 2013/10/24 22:07:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | クルマ
2013年10月20日 イイね!

'13 F1 鈴鹿を撮ってみた(こんな写真が撮りたい)

'13 F1 鈴鹿を撮ってみた(こんな写真が撮りたい) 先週のことになりますが、毎年撮影に行っているF1.金曜日のFPに行ってまいりました。
今回同行したのは、幸田クミ、ポルシェ乗りのにゃんたろう選手。昨年はパドック内に入れてVIP待遇を受けたとこで、今年は一般の観客視点からF1を味わって頂こうということです。
 通勤とF1行が合わさった渋滞をなんとか凌ぎ、サーキットから数キロ離れた公園にFDを停め
そこで面室に2台の自転車をFDから降ろして・・・

 そこから15分程かけて鈴鹿入りしたのが9時前。最近では最も早めに鈴鹿入りを果たしました。

 撮影にまず陣取ったのは、2コーナー上スタンドの最上階。
ここから1~3コーナーにかけて、ちょっとコースは遠いですが撮影することができます。
カメラは今年入手したNikonD7100 +Sigma120~400 DGOS これに1.3クロップ拡大してやると、
35㎜換算で800mm相当の画角となるわけでして、手振れ防止の為になかなかシャッタースピードを下げれません。
 そんな写真の1枚がこれ、ヒュルケンベルグ 1コーナー

2コーナーは少々シャッタースピードを落としても、そこそこ撮れました。

 アロンソ、SS1/80での撮影。

 FP2からはS字~逆バンクをメインに撮影。
S字の丘からの撮影は、この頃から既に観客はかなりの数となり、カメラを持った人の場所どりが激化。
少々厳しいものとなりました。
 S字を抜けるベッテル。 SS1/125


 逆バンクにて、SS1/80でトライ。今年の夏から1脚を体に一体化した撮影方法にトライしていましたが、その効果がうまくでて、1/80でもそこそこ撮影できました!
グロージャン

 ハミルトン


 今年お気に入りのライコネンの写真を載せませんでしたが、下リンクに飛べばあります。
てことで、フォトギャラリーに写真をアップしましたので、よろしければご覧ください。
リンク⇒’13 F1 鈴鹿 ①
      ’13 F1 鈴鹿 ②
     ’13 F1 鈴鹿 ③
      ’13 F1 鈴鹿 ④
      ’13 F1 鈴鹿 ⑤

ということで、来週は突然の公開となりますが、8月末より、とあるラリーチームの監督を引き受けておりまして、その最初のイベントであり新城ラリー。TRDラリーチャレンジに行ってきます。
 もしお時間がある方がいらっしゃいましたら、是非観戦お願いします。
Posted at 2013/10/20 16:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation