• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

ZⅢでTGRラリーチャンプを追ってみた動画

ZⅢでTGRラリーチャンプを追ってみた動画 2月4日 幸田サーキットの動画です。
今やTGRラリー界では有名になった?Sji選手が乗ったS2000を追いかけているシーン。
キャンバーを0.5°起こした午後の2本目です。

TAK_S:RX-7 タイヤ:デイレッツア ZⅢ2本目 午後

S2000:16年TGRラリーE2クラスチャンプSji選手、 タイヤ〇E〇1R初走行(20分)


この動画ではちょっとわかりにくいですが、やはり3コーナーとブーメランは、うまく走れておりません。
この速度レンジだと、ノーマルS2000の加速力も、FDとの差は意外と少なく、バックストレートも同じような加速に見えます。
 終わりにこの走行後のフロント右タイヤのトレッド面を比較しておりますが、少なくともこのZⅢというタイヤは他社製品よりも長く楽しめるようです。他社製品・・・20分でセンターの山がほぼ無くなっています・・

 ちなみにベストタイムは、1昨年のZ2☆で記録したタイムの0.5秒落ち。
その殆どが、ブーメランの3コーナーの差なんですよね。うーん。。。何か策が出てくるのか?
いい知恵あれば教えてください。

 タイヤZⅢ アタックラップ17周(インジケータ1個) F255/40/R17 R255/40/R17
 エア 温間F2.4 R2.4 (冷間F1.85 R1.85)
 減衰F2段 R5.5段
 車高F640mm R641mm トータルトー F1mm R0mm
 キャンバーF:3→2.5° R:2.5°
 ブレーキパッド:F ItzzR9∔HCチタン  R ItzzR6+MX72
 気温13℃  
 ベストタイム46.81
2017年02月04日 イイね!

最終兵器??

最終兵器?? 行ってきました、幸田サーキット。ダンロップの新作ハイグリップタイヤのDirezzaZⅢが発売されたのが2月1日。で、ワタクシのZⅢはその日には家に届いていました。
 昨日閉店直前のタイヤ屋さんに持ち込み装着。本日幸田を走ってみました。

 結論から言うと、ワタクシの怪しげな記憶を辿っていきますと、前作Z2☆の方が使いやすいタイヤの気がします。
このタイヤ、驚きはロードノイズの小ささ。記憶にあるZ2☆よりもかなり音が小さいので、オーディオを頑張った今年のTak_S号にはうってつけの組み合わせでした。
 
 問題のサーキットでの印象ですが、
①グリップレベルは高い。
 体感しやすいのはAコーナーを抜けた後の右コーナー。Z2☆ならば少しアクセルを戻して進入してましたが、その必要が殆どありません。

②操舵レスポンスは今一つ
 舵を切ってからクルマが曲がりだすのは、遅れる感じがします。顕著なのはまずブーメラン。幸田一番の高速コーナーで、バックストレートの140kから一瞬右に振ってから、90k前後で抜けるのですが、ここで向きが変わってくれません。
 また浅いブレーキングで入る3コーナーも、ブレーキと操舵タイミングを取りずらく、ボトムスピードは上げれても、立ち上がりが遅れてしまう・・つまり舵が残ったままになることが多かったです。
 トレッド面がラウンドしているので、こういう傾向が出るのかもしれませんね。

③フロントキャンバーは減らした方が良いかも・・
 Tak_S号だけのことかもしれませんが、Fタイヤの真ん中よりもイン側と外側の温度が5度以上高くなりました。キャンバーを0.5°だけ戻しました。そうすると、タイヤの温度分布が随分均一化されていました。この傾向もトレッド面がラウンドしているがゆえに起こることの気がします。

④適正エア圧
  いつもは冬の寒い晴れた時に、自宅のエアコンプレッサを使って乾燥させたエアを入れて、サーキット走りますが、今回はタイヤ屋さんのエアを装填していたので、水蒸気量が多い為か、冷間と温間のエア圧の差が、いつもの倍以上の0.6barとなってしまいました。(1.8⇒2.4)
 キャンバーが適正に近づいた2本目で考えると、アタック1周目(周回3周目)でベストラップを記録。その後は徐々にタイムダウンしていることから、温間1.9~2.0あたりが良い気がします。
 そして20分×2本(アタックラップ17周)後の摩耗状態は

 となりました。減り方はZ2☆とあまり変わらない気がします。

 ちなみに一緒に20分だけ走った、某ラリーシリーズのチャンピオンのS2000が履いていた、よく似た他メーカーのタイヤの摩耗状態はこれ。

 センターのリブがどこかにいってしまいそうです。チャンピオン、あまりの減りの早さに頭を抱えておりました。

 最初のタイムアタックなので、まだまだ結論は出せませんが、このレスポンスを克服さえできれば、このZ3の高いグリップを生かして、良いタイムは出せるのかもしれませんね。
雑誌のテスト程うまく行かないことは、判りました。
 
 ということで、本日ご一緒した方々、お疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2017/02/04 20:00:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | 日記
2017年01月29日 イイね!

2週連続の幸田と今季最終兵器の件

2週連続の幸田と今季最終兵器の件 先週に引き続い、本日も幸田サーキットへ行ってまいりました。
 本日のメニューは、今年の春に排気洩れ対策として投入したFパイプと触媒の間の10㎜スペーサを外して、その効果を確認することです。スペーサーは昨日外しておいたのですが、今日エンジンをかけて幸田へ出かける途中、3000RPM以上で失速する現象が出てビックリ・・、途中のコンビにでバッテリーを外してECUをリセツトし、その後アイドル放置をしばらくやってから出発。道中普通に走れるようになって、幸田へ到着です。
 すでにそこには古くからの常連さんが居て、皆でほぼ貸切状態の幸田サーキットを堪能しました。

 ワタクシは11時頃から走り始めましたが、何故かコースがブーメランから2ヘアまで、砂利が出た跡があったりで、とてもグリップレベルは下がっておりましたが、しかしながら今季のベスト(3年落ちタイヤの低レベルですが)を僅かに更新!
 ロガーで見る限り、ブーメランから2ヘア進入までで先週の0.3秒落ちでしたから、タラレバ的に考えれば、今回の排気系の変更で、0.4秒程度のゲインがあることになります。
 ということで、今季の始めからはほぼ1.2秒程タイムアップでき、グリップレベルは大不満ですが、ハンドリングのバランス等はほぼ満足できるようになったので、今季最終兵器を投入しようと思います。
 
 それは、ダンロップZⅢ! 
今朝某オクを見たら、予約できるようになってたので、思わずポチリ。2月からの発売と聞いていたのですが、2月の初頭には手元に届くようです。うまくすれば2月5日日曜日の幸田サーキットで、シェイクダウンできるかもしれません。
 鳴り物入りの新作タイヤですから、楽しみです!

 そうそう、今日ご一緒だったエボ9のAGTさん、ロガーに興味ありだそうで、簡易型GPSロガーの使い方をAGTさんと一緒にTak_Sも勉強しながら、使ってみようかと思います。
 dp3をよく勉強して、このロガーとOBD2とタブレットを連携させ簡単で使い勝手が良く、操作情報まで記録できる新しいタイプのGPSロガーシステムが作れるかもしれませんね。

 ということで、本日集まった皆さま、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
Posted at 2017/01/29 20:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2017年01月22日 イイね!

1月22日 幸田サーキットへ行ってきた

1月22日 幸田サーキットへ行ってきた 今日は幸田サーキットに行ってきました。
今年悩まされている水温異常上昇は、水温センサのコネクタの爪が折れたことによる、接触不良と判明し、
コネクタをワイヤで引っ張りながらの固定をしっかりやりなおしました。実はクリスマスから後に2回ほどサーキットに来ていますが、後付けセパレータタンク用、ラジエターホース(φ8)がシリコン製というのもあって、毎回亀裂が入り、冷却水漏れに襲われるということがあり、昨日はアージェントでそのホースを純正風ゴムホースに変更。今回はそのチェックが目的です。
 結果は走行中に冷却水漏れ等のトラブルも出ず、水温は94℃以下に収まり、今季初めてまともに走行することが出来ました。タイム的にも、今回初走行の時よりも1.5秒もアップ!!!今季初走行の時は、元のタイムに戻る気がまったくしなかったのですが、タイヤを変えて、少々詰めていけば、なんとかなるかもしれない・・くらいの感触は持てるようになりました。
 クルマが古くなると、修理しているのか走っているのかよく判らなくなりますが、それはそれとして、楽しんで行きたいと思います。
 
 今日はFD乗りホーリーさんの45秒台入りや、SINさんの44秒台自己ベスト更新!4年ぶりくらいに会えたBBさんは、ラグジュアリーなM3にお乗りになり、いつものトトまるさん、M浦さん、ムーミンぱぱさんにお会いできて、とても充実しておりました。

 そろそろタイヤを交換しないといけませんが、はたしてZ3は2月のいつ頃に買えるようになるのでしょうか?2月の初頭までなら待てますが、中盤以降になるのならば、とりあえずBS71Rを買ってしまうかも・・しかし昔は絶対的に放置安定性が高かったBSですが、マフママが1年落ちの71Rで全くタイムが出なくなる症状に見舞われているという状況。
 さて、ワタクシはどのタイヤを買うべきなのでしょう?皆さんのご意見募集中です。
Posted at 2017/01/22 21:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | 日記
2016年12月25日 イイね!

クリスマスに幸田サーキットに行ってきた

クリスマスに幸田サーキットに行ってきた 随分前になりますが、クリスマスの25日は幸田サーキットで走ってきました。

 今年は実は、いろんなクルマの見直しをしようと思っておりまして。
 夏の間、オーディオを入れ替えたり、静音化したりと、快適路線を走ってきていたので、冬のタイムアタックは快適な乗り心地を保ったままやりたいというのが目論見です。
 特に夏にノーマルビル足を投入してから、その快適性に感動!近い乗り味をなんとか実現できないかと、オーリンズの仕様変更をウプランズにお願いし、高速道路によくある大きなストロークでも、リアが跳ねないような仕様にしてもらいました。お蔭で乗り心地は随分改善されていまして、あとは、ちゃんとそこそこのタイムが出てくれば良いと願っております。
 
 11月末に一度トライしましたが、1周目から水温センサの値が100℃を突破し、ブーストが落とされた為にまったくストレートが伸びず、終わってしましました。その後確認してみると、水温センサのコネクタのロック爪が折れていて、接触不良を起こしているだろうと判明。車両側のコネクタなので交換もできず、無理やりワイヤーで引っ張って修理して臨んだのが今回です。
 クリスマスのこの日は走り出す直前に、某自動車部の面々がボンネットから湯気が上がっているのを発見・・・ピットまでみんなで押してもらってから、見てみると、後付けセパレータタンクの社外品ホースに亀裂が・・
走行枠を一本後ろに変更してもらって、15分で修理できて良かったです。

 結果は先回の0.7秒アップ。2/3の時間はまともでしたが、タイムを上げだした頃から最後の1/3で接触不良と思われる異常水温が記録されておりました。
 
 曲がりはタイヤが3シーズン目のZⅡ☆で、山もないので、はっきりとは判りませんが、コーナーの進入応答が良くない感じです。ブレーキングから入る所はまだ良いですが、緩い減速から入る3コーナーが特によくないです。まだショックの番手や車高等、弄るところがありますので、いろいろ試してみるしかないですね。それでも先回よりは0.7秒ほどアップしたので、まだ気持ちは楽です。
幸い冬休みになりましたので、いろいろDIYでやってみるつもりです。

 ということで、本当は年内にタイヤを発注するつもりでしたが、Z3も2月発売だし、クルマもまだまだ修理しないといけないしで、2月のZ3を待つことにしました。

 この日は4輪で走る方が盛況で、賑わっておりましたが、皆さんといろいろお話できて幸せでした。
またよろしくお願いします。

 
Posted at 2016/12/28 20:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation