• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cap.のブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

ちょっと遠出

ちょっと遠出東北道に乗って日光へ、それからいろは坂を越えて群馬方面に旅行してきました。小学生2人を含めて7名フル乗車での遠出です。

往復700km弱の道程でしたが、燃費は9.1km/Lでした。(クルマの燃費計で)
普段はあまりクルマを使う生活ではないので、それほど燃費が気になるわけではないんですが…、ちょっと期待外れな成績。
行程の8割近くが高速道路、残りは信号のない峠越えが大半でしたので、もうちょっと燃費が伸びるかと思ってました。
まぁ、ATの走らせ方が良くわからずむやみにアクセル踏んでたような気もしますので、ワタシの運転によるところも多分にあるのではないかと…。

高速道路ではそれほどストレスを感じることなく走れました。NAなのでグイグイ加速してくれるわけではないですし、それなりに重さを感じる場面はあるにはありましたが、シャカリキになってトばすのでなければそれなりに走ってくれます。
フォレスターと比べて操舵感に軽さを感じるところはありますが、運転感覚としては明らかにワゴン寄りでもありますので腰高感は全く感じませんでした。
視界の良さもあり、運転しやすいクルマです。

さすがにツラかったのは峠の上りです。
タイトなコーナーが続く上り坂では苦しみました。FFなのでどうもトラクションが抜けてしまうような感覚を味わう場面もあり、エンジン音ばかりが勇ましく響く…という感じです。
日常ではあまりそのような道を走ることもないですし、元々わかってはいたことですが、NAのクルマを所有するのは随分久しぶりのことなので自分の感覚とかみ合わない感じがありました。

思った以上に厳しかったのがATです。
まだ慣れてないので尚更なんでしょうが、様々な局面でギクシャクします。
アクセルの踏み込み具合と、エンジン回転の上がり方と、ギアと、どれもが自分の思惑とうまく合いません。
加減速の要領がつかめず、やたらとアクセルON/OFFを繰り返すようなことになってしまい、そんな運転も燃費悪化につながったのかもしれません。

いわゆる『ミニバン』に属する3列シートのクルマを運転した経験がほとんどないので比較対象に乏しいのですが、運転する楽しさは今一つ…な気がしています。
多人数で移動できるという点と、普通乗用車の感覚で違和感なく運転できるいうところがそれを補ってますので、そういう意味では満足してますが、割り切りの賜物と考えられなくもありません。

フォレスターを残しておいて良かった、と心底思ってしまっていることも事実…です。
当たり前のことですが、アレもコレもを1台で満たすクルマはないことを実感した次第です。
…とは言うものの、やっぱり大人数で出かけられるのはイイですね。
あちこち旅行に行ってみようかなんて気になってます。
Posted at 2008/08/10 12:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2008年07月20日 イイね!

納車!です

納車!です昨日、納車でした!
ホントはもっと早くにできたようなのですが、こちらの資金準備がままならずこの日程ということに。
まだ100kmくらいしか走ってません。
今のところ、クルマそのものにあまり気になるところはないんですが、ATには相当戸惑ってます。
免許取得して初めてAT車を所有しました。レンタカー等で利用したことはあったんですが…。エラく肩がこってます。なぜか足もツりそう…。
Posted at 2008/07/20 21:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2008年06月24日 イイね!

ほとんど衝動買い …その三

ほとんど衝動買い …その三6月に入ってすぐのある日、仕事から帰ってみるとカミさんが『スバルから電話あったよ』と…。

内容を聞いてみると、エクシーガの実車が営業所に来たんで見に来てくれとの事でした。
発売前に見せちゃってイイのかいな? と思いつつ、せっかく声をかけてくれたんだし見に行ってみようかということに。

この時点でも、行くには行くけど『中古を買うことにしたからエクシーガはパスね』ということを伝えるつもりでした。

…で、週末はカミさんと子供を連れてディーラーに出向いたワケですが、担当の顔を見るなり『中古を買うことにしたから』なんて言うのも無粋な気がしたもんで、せっかくだから車庫の奥に置かれたサファイアブルーのGTを見せてもらうことにしました。

一目見た印象は思ったよりカッコいい…』でした。


ここでワタシの気持ちはかなり揺らぎます。
前評判では『メタボなレガシィ』などと言われてましたが、3列シートの7人乗りだと思って見ればなかなかスッキリしたスタイリング。
思っていたほどの大きさも感じず、ワゴンライクな運転感覚が期待できそうです。

次に中を見せてもらい、気になる3列目に座ってみました。
これがまた予想を超える余裕! いわゆるLサイズのミニバンと比較すれば『広い』とイバるほどのものではないでしょうが、かと言って大人を乗せるのにためらうような狭さでもなく、自分的には十分に実用の範囲と判断できるものです。

カミさんも子供も代わる代わる乗ってみて、予想以上の開放感に驚いたようでした。
ココで我が家は一気にモードが切り替わります。
次は2列目と3列目にそれぞれ座ってみて、シートの前後位置を調節してそれなりにスペースが確保できることを確認。
コレならみんなで出かけるのにちょうどイイよねと…。

2台の車を維持するにはカミさんの協力が必須なので、彼女の意見は無視できません。その当人が実車を見て舞い上がってきたので、新車購入が現実味を帯びてきました。

よっぽど欲しそうな顔をしてたのか、担当営業もヤケに熱心に説明してきます。
今にして思えばまんまと思うツボだった気もしますが…、とにもかくにも家族全員が気に入ったのは確か。
まぁ、3列シートのクルマをたくさん知っているわけではないので、実際に見れば何でも気に入っちゃうのかもしれませんが。

テーブルに座ってよくよく話を聞いてみれば、発売前の先行受注に特典があるとの事。
これまで新車を買った経験がほとんどないもので、そういう販売方法があること自体よく知らなかったんですが、もう具体的に商談ができるようです。

その日は数パターンの見積とカタログ一式をもらってディーラーを後にしました。さすがにGTには手が出ませんが、NAであればそこそこ現実的なセンに落ち着きそうです。
先行受注の特典は正式発売前に契約が条件、ということなので、あまり検討に時間はかけられません。
担当営業には『次の週末までに決めるから』と言いましたが、家に帰ってからはカタログと首っ引きで悩んで、その日の夜にはある程度具体的な内容を固めてしまいました。

カミさんもはっきりと『エクシーガに決めよう』とは口にしませんが、まんざらでもない様子。
ワタシはワタシで、『買う・買わない』を超越してオプションの選定に入ってる始末。
営業の術中にはまったとしか言いようがないですが、ひとたび欲しくなってしまうとどうにも抑えがききません。
結局、次の日の朝、担当営業に電話を入れ『これから行くんで、納得いく条件をもらえたらそこで決めるよ』なんて伝えてから意気揚々と乗り込みました。

…結果は書くまでもないですが、2.0i-SのFFで決めました。スバルなのに2WD…。
よ~く考えたようでいて、やっぱり舞い上がってたっぽいです。
Posted at 2008/06/24 16:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2008年06月24日 イイね!

ほとんど衝動買い …その二

ほとんど衝動買い …その二さて、5月の中旬にディーラーに出向きました。
主目的は車検前の無料点検と見積です。担当営業から『7人乗りの詳しい情報が入りそうです!』なんて言われてましたが、この時点ではまるで眼中にありませんでした

結局、その日は点検を受けて車検の見積をもらっただけで帰ってきました。
担当からは『営業向けの販売マニュアルが届くので』と聞いていたのですが、どうも私が行った日には届いていなかったようです。

先方は『せっかく来てもらったのに案内できなくて申し訳ない』なんて恐縮してましたが、こっちはそもそも買うつもりがないんで、まぁそのまま帰ってきました。

それから何日かして再びメール。営業向けの資料が整ったので是非…という内容でしたが、もう自分としてはMPVあたりを中古で見繕ってこよう!って感じで意思決定してました。
若かりし頃はマツダ車を2台乗り継いだこともあり、そこそこ愛着のあるメーカーです。写真で見ると室内も広くて後席も快適そうだし、何より、フォレスターを残すので2台目なら何でもいいや、って感じでもありました。
エクシーガのことはこれっぽっちも考えてません…でした。

6月に入って『そろそろ中古車屋を回って程度の良さげなものを見つけなきゃ…』と思っていたところ、歯車を大きく動かす出来事があったのです。

【その三へ続く】
Posted at 2008/06/24 13:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2008年06月24日 イイね!

ほとんど衝動買い …その一

ほとんど衝動買い …その一前回の更新は…昨年の2月
放置もいいトコですが、フォレスターはちゃんと乗ってます。
でもサンデードライバーなので、言うほど走り回ってるわけでもないです。
買ってからボチボチ3年が経とうとしていますが、走行距離は16,000km…。

さて本題です。
以前から大人4人+子供2人という構成で出かけることが多かったのですが、最近はとみにその機会が増えてきてまして、そこにきて子供も成長してますんで、フォレスターではかなり窮屈さを感じるようになってきました。

子供が大きくなるのは当たり前なので、こんな状況になることは最初からわかっていたことなのですが、後席シートベルトも義務化となり、無理やり乗せるには様々な面から無理が生じてます。

そんなワケで、今年の春先から3列シートのクルマについて本気で検討するようになりました。
そもそも3年前にフォレスターを買ったときも、いわゆるミニバンというのを考えたことはあったのですが、とにかくMTのクルマにしたかったので早々に検討候補からは外れてたんです。
まぁ、この3年は自分自身の『運転する楽しみ』を優先してきたわけなんですが、先に書いたような事情からそうとばかりも言ってられなくなってきまして、少々アタマを悩ましてました。

…で、ワタシの出した結論はセカンドカーに3列シートのクルマを買うというものです。
我が家ではドライバーが私一人なので、クルマを2台持つ意味は正直なところ”?”です。
購入はともかく、その後の維持費を考えると負担もシャレにならないんですが、そうは言ってもフォレスターを手放すのは忍びないし…、でも多人数で出かけるのに今のままでは法的にも現実的にも無理があるし…、なんてコトを考えてさんざん悩んだ結果でした。

負担は負担だけど何とか維持していけるかなぁ…というメドは立ったのですが、新車で2台目を買い増すほどの資金は用意できそうにないので、中古を物色することにしました。
現行モデルであるとかにこだわらなければ、それなりに見つかりそうです。
タマ数も相当ありますし、多人数での外出用と割り切れば条件的にも妥協できますんで、あとは近所の中古車屋を回って実車を見て、イイのがあったら決めてしまおうと考えてたのが5月の中頃でした。

『スバルが3列シート7人乗りを発売する』というのは前々から耳にはさんではいたのですが、そもそも新車を買おうという考えは全くありませんでしたし、単に3列シートであれば良かったのでスバルである必然性もなく、候補には全く入れていませんでした。

ただ、スバルの担当営業には『7人乗りの情報が入ったら教えてよ』と話していたことはあって、まぁ実際に買う気はこれっぽっちもなくて社交辞令的に興味があるフリをしていたわけなんですが、ちょうど5月中旬にディーラーにも詳しい情報が出始めたようで『もし良ければ説明を…』なんてメールが来ちゃったんです。

車検前の無料点検も案内があったので、どのみちディーラーには足を運ぶ必要がありましたから、とりあえず行ってみることにしました。

【その二へ続く】
Posted at 2008/06/24 10:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「基本がシッカリ、イイ車です! http://cvw.jp/b/151094/41540109/
何シテル?   05/29 13:41
最近はあんまり車に熱が入ることもなかったのですが、このたび(05年9月)新車を購入するにあたり、情報収集するうちにこちらにたどり着きました。 皆さんが積極的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月納車。GRB-C型から乗り換えました。 VAB-D型、いわゆるベースグレー ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2018年3月納車、YAM/J型/X-BREAK クォーツブルーパールです。 YA4エク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ひょんな出来心から現所有車(SG5/フォレスター)の買い替えを検討、勢いと流れに任せてC ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
必要に迫られて多人数乗車のクルマをを物色、中古で適当なミニバンを手に入れてお茶を濁すつも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation