• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

啓蟄

こんにちは。
穏やかなポカポカ陽気の3月5日。
皆様にはいかがお過ごしのことでしょうか。

今日は啓蟄。

中国や日本の太陰太陽暦で用いる二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、二月節である。冬ごもりをしていた虫が気候が暖かくなって外に出てくる時期という意。

春の気配を徐々に感じつつある、ここ最近は遠出を控えて近場の里山をうろうろすることが多くなっております。
里山に吹く風はまだちょっと寒いですが、散策路に射し込む陽光はまさに春の気配。

いよいよ春だなぁ。。。♪

なんてボソッとつぶやくことが多くなりましたね(^^ゞ


春の妖精たちの福寿草やセツブンソウ


01



02



いつも私の相手をしてくれる親切なルリ男くんw


03



ハナモモもいよいよ咲き始め。


04



そして、人の気配をものともしないジョビ男くんやシロハラ君。


05



06



今回の散策でとっても美しかったのがサンシュユ?とマンサクの花。
この美しさには今まで気がつかなったなぁ。。。


07



08



啓蟄を境にいよいよ春の妖精たちが目覚めてくる季節。
次のターゲットはきっとあれだな( ̄ー ̄)ニヤリ
年度末でハードな時期を迎えつつありますが、ボチボチと春を楽しんでいこうと思ってます。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
3、5、7
OM-D EM-10 MarkⅡ
Panasonic LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S.

その他
EOS6D
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
EF300mm F4L IS USM
Posted at 2017/03/05 09:41:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2017年02月19日 イイね!

週末の出来事

こんにちは。

三寒四温という言葉がふさわしい天候となったこの週末。
年度末に向けてちょっとお仕事が忙しくなって来たこともあって、この週末は疲労をとるためにのんびりと過ごしておりました。

季節はいよいよ春めいてきました♪
私の地元では河津桜や玉縄桜、菜の花などが咲き始めたので、地元の花の名所をのんびりと散策してみました。

河津桜の並木


01



引いて撮っていますので、一見綺麗に見えますが、実はもう見頃過ぎ(^^;
今年の桜は予想以上に早く見頃を迎えそうな予感です。


メジロさんとのバトル


02



桜にはメジロとヒヨドリの大集団。
メジロとヒヨドリの撮影は正直飽きちゃったかも(爆

いつも歩いている公園では道端に春の使者。


03



この花の名前を初めて知ったときは、この可愛い花になんて名前付けるんだ!
と驚き、そして憤りを覚えたことを思い出します(^^ゞ
ちなみにこの花の名前は、オ○○○ノ○○○です( ̄ー ̄)ニヤリ

玉縄桜はいよいよ見頃。


04




河津桜と対照的な色の玉縄桜。
清廉な色合いに心が洗われます♪


そして、これまで楽しませてくれた梅。


05



いよいよ桜へと主役を引き継ぐ時期となってきたようです。

公園ではワンちゃん達が春を楽しみます。
目線をいただき感謝♪


06



そして、菜の花。
今年はちゃんと菜の花を撮っておりませんでした(;^ω^)
この暖かい色合いはやっぱり春を感じさせてくれます。


07



河津桜と富士


08



住宅街にある河津桜でしたが、富士とのコラボに成功(^^♪
ほんの1時間程度の撮影でしたが、いいリフレッシュになりました。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
EXTENDER EF1.4×III
Posted at 2017/02/19 18:11:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2017年01月22日 イイね!

早春の熱海へ

早春の熱海へこんにちは。
土曜日は、乗り鉄で熱海へ。

まだまだ寒い日が続きますが、熱海では年末から年始にかけて梅とあたみ桜という寒桜が咲き始めますので、そんな春の足音を切り取ってみようと出かけました。

最初に目指したのは、熱海梅園。
熱海駅で東海道線を乗りついで、来宮駅から徒歩で現地に向かいます。
熱海梅園の開花状況は、4分咲き程度。。。

梅園内には500本弱の梅が植樹されていて、その中には早咲きのものもありましたので、4分咲きとは言いながら、見た目は結構華やかでした(^^♪

開園8時30分から2時間程度の撮影。
最初の頃は同業者の方が大多数でしたが、日が高くなってくると観光客がたくさん訪れるようになって結構な賑わいとなりました。

梅には野鳥さんがたくさん♪
しかし、今回は機動力重視のサブ機での撮影で、焦点距離は200mmが上限でしたのでメジロさんの撮影はほぼトリミング加工してあります(^^ゞ


01



02



梅だけでなく蝋梅も咲いていましたが、蝋梅は難しい花ですね(>_<)
そして、コンディションもイマイチだったような気がします。。。


03



園内は白梅と赤梅が入れ替わりに登場。


04



05



そして、しだれ梅。
アートフィルターを使ってファンタジックに仕上げてみました。


06



熱海梅園を後にして訪れたのは、熱海市内を流れる糸川周辺で催されている糸川桜まつり。
会場では桜をバックにして芸妓さんの演舞が行われていたりして、とても賑わっていました。


07



08



糸川周辺の桜は60本弱で、ちょうど満開(^^♪
年末からの暖かさもあって、例年より大幅に早く見頃を迎えたようですね。
こちらもメジロさん大集合でシャッターカウンターを無駄に増やしてしまったのはここだけのヒミツw


09



10



11



12



最後は、背景はイマイチでしたが、何だかとっても微笑ましい会話が聞こえて来そうなシーンで終了となりました(^^♪


13



この週末はそれほど寒くはありませんでしたが、熱海は寒いを越えてポカポカ陽気♪
その地名にふさわしい天候の中、一足早い春を楽しむことができました。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
Olympus Viewer 3
Posted at 2017/01/22 13:59:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2016年12月11日 イイね!

錦繍の秋をおくる

こんにちは。

12月も半ばとなり、
季節は晩秋から初冬へと装いを新たにしております。








木々の緑は真紅や金色の輝きを放った後、
落ちてなお、最後の美しさを私たちに見せてくれました。





そんな、季節の移ろいを
この11月に撮りためたカットから感じていただければと思って
このブログを作ってみました。






一期一会。
このよく使われる言葉を
今年ほど実感した秋は過去にありませんでした。








次の季節には
どんな美しさが待っているのか。






そんなことを思いながら
この去りゆく風景を味わっていただければ幸いです。






凍てつく冬
そこにはまた違った美があり、
これはこれで楽しいものですね。





いつも最後までごらん頂きありがとうございます。


撮影地
神奈川県南足柄市
静岡県伊豆市
Posted at 2016/12/11 09:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2016年12月08日 イイね!

晩秋の鎌倉をみん友さんと歩く

12月5日日曜日。
おそらく今シーズン最後になるであろう鎌倉での撮影。

そして、この日はここ1,2年ほどオンライン上で機会があればお会いしたいですねとコメントのやり取りをしてきたみん友さんとの念願の撮影オフ。

鎌倉駅で待ち合わせ。
オンライン上でとても気さくなやり取りをさせて頂いておりましたが、お会いしてみるとすぐに和やかな雰囲気に包まれる春風のように爽やかなお方でした(^^♪

今回の撮影は午前中だけでの短時間勝負。
撮影を始めたのは駅から歩いて10分ほどの寿福寺から。



01IMG_4051



紅葉は今が見頃といったところでしょうか。。。
さっそく散会してそれぞれの宝物探しを始めます。



02IMG_4082



先に何シテルにも書きましたが、今回の撮影では無料モニターレンズEF70-200mm F2.8L Ⅱ IS USMを多用。
普段使いのEF70-200mm F4Lと違ってフォーカスポイントに高い精度が求められカメラマンの腕がもろに分かるとってもコワイレンズだなぁというのが率直な感想www
そして、レンズの重さに閉口(゚Д゚;)
このレンズを手に入れたら、まずは腕力を鍛えるところからスタートしないといけませんね(;^ω^)



03IMG_4129



続いて訪れたのは、寿福寺のすぐお隣にある英勝寺。
これまで何度か訪れたことがある名刹ですが、この日はこれまで訪れた中でも屈指の紅葉のステージが用意されておりました。



04IMG_4137



05IMG_4154



お友達との楽しい会話に刺激を受けて、私の撮れ高も短時間ながら量産♪
ちょっと疲れたところでお寺の一角で紅葉を眺めながらの贅沢な会話。
のんびりとした中で充実した時間が流れて行きました。



06IMG_4173



07IMG_4210



08IMG_4221



その後、本日最後の目的地である妙本寺へ。
今回、訪れたスポットは駅から至近な場所にあるにもかかわらず、のんびりと撮影を楽しむことができました。


09IMG_4225


10
10IMG_4232



妙本寺を訪れた時には、団体さんのたくさんの人が訪れておりましたが、境内が広いこともあって、それほどストレスを感じることなく撮影
事前情報では妙本寺の紅葉は見頃前とのことでしたが、花や紅葉撮影では見頃時期ではなく見頃前がいいということを実感できました。


11
11IMG_4251


12
12IMG_4256


13
13IMG_4280



妙本寺での撮影に満足したのが午前11時過ぎ。
鎌倉駅周辺に戻ってお食事をご一緒して、帰路につきました。

今シーズンも楽しませてもらった鎌倉の紅葉。
シーズン前に決めていた目標には紅葉の状況が思いの外早かったことから、実現することが出来ませんでしたが、これこそまさに一期一会というものですね。

四季を通じて様々な美しさを見せてくれる鎌倉をこれからも撮って行こうと思います。
こんな時間をご一緒することができたniiniiさんに感謝(^^♪

今回よりFlickrデビュー(^^♪
編集方法、表示方法が手慣れていなくて、ブログアップにえらく時間がかかったのはここだけのヒミツ(;^ω^)


追伸
niiniiさんのリクエストにより、カミサンの画像をUP!!
niiniiさんのご指導の賜物です(^^♪

14
13IMG_4280




15
12PC043821




いつも最後までご覧いただきありがとうございます。


撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L Ⅱ IS USM
Posted at 2016/12/08 21:01:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation