• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

工場夜景撮影デビュー(^^♪

こんばんは。

クリスマスイブの昨日のこと。

今年の目標 今年のうちに!!

ということで、かねてから温めていたプロジェクト“工場夜景撮影”に出かけてきました。

訪れたのは工場夜景のメッカと言える川崎臨海部。
近くて遠い場所のうえ夜目が利かない私としては、夜は鬼門の時間です(;^ω^)
そんなことから今回はロケハンを兼ねての出動で、日没1時間前の明るいうちに現地入り。

最初に訪れたのは、運河の対岸に工場地帯が見通せる場所。
現地は風速10m近い風が吹いていて、体感温度が0度近い状況でした。

日没時間にはスタンバイ♪
護岸沿いのイルミネーション、工場地帯の夜景、そしてマジックアワーの饗宴が撮影の合図。


01



風速10mの風が三脚を微妙に揺らし、日が落ちていくにしたがってSSが落ちていきます。ぶれないようにSSを睨みながらISO感度を調整しての撮影であまり絞ることが出来ずに苦戦の連続。
ピントが甘い写真を量産しちゃいましたが、その中でもまあまあの写真ということで目を細めてご覧頂ければ幸いです。


02



03



日没から1時間ほど格闘して撮影終了。
ここへは風のない穏やかな日にリベンジすることを決意しました。

続いて訪れたのは、クルマで10分ほど走った工場地帯のど真ん中。
ここは工場夜景撮影の聖地とも言える場所だったので、同業者もちらほらいらっしゃる中で撮影開始です。


04



まずはみんカラ的なお写真からスタートwww
実際はもっと暗い環境ですが、カメラが工場の建物を幻想的な風景にして浮かび上がらせます。


05



周辺の工場群をWBを弄りながら撮影。
なんだか、ターミネーターが現れそうで不気味な気配ですねwww


06



07



08



09



もう少し広範囲に歩けば、さらに面白い写真が撮れたと思いますし、フレアやゴーストが出まくりで、構図など引き続き修行が必要のようです。
最後は通りかかったクルマの灯りを使ってのカットで終了。


10



日没から2ヶ所のポイントを撮影して約3時間の撮影。
工場撮影は初体験でしたが、こりゃクセになりそうです(^^ゞ
今回、上手く撮れなかった分は、近いうちに必ずリベンジを果たしたいと思います。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
Posted at 2016/12/25 21:12:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2016年12月23日 イイね!

聖なる夜と師走の喧騒の中で

聖なる夜と師走の喧騒の中でこんばんは。

タイトル画像はDラーからもらった来年のカレンダー。
スバルオーナーになってかれこれ12年になりますが、こんなお洒落なカレンダーをもらったのは今年が初めて(;^ω^)
最近のスバルの好調ぶりを感じちゃった私です(^^ゞ

さて、聖なる夜が近づく今日この頃。
うちは仏教徒だなんて古典的オヤジギャグをカミサンにかます一方で、師走の喧騒とクリスマスモードでうきうきした気配がないまぜとなっているこの時期の雰囲気は結構好きだったりする私です。

これは先々週の週末のこと。
横浜山手地区ではそろそろイルミネーションが夜を彩っている時期かなぁと思い、午後も遅くなってからXVで横浜に出撃してきました。

今回のBGMはこんな感じかなぁと選曲してみました。
よろしけれれば、BGMを楽しみながらお読みいただければと。。。



目的地に到着したのは午後4時。
散策はみなとのみえる丘公園からスタート。
冬至がまもなくということもあって、すでに西日が大きく傾き始めておりました。








彼方に浮かぶベイブリッジ。
そして、振り返ればおしゃれな町並みに沈む夕日。
訪れるたびに思うのは、この地では歩いているワンちゃんさえもがおしゃれに見えてしまうスポットだということ。







外人墓地やみなとのみえる丘公園などのフォトジェニックなスポットにさらに輝きを加えるように周辺に点在する西洋館。
これが入場料無料で見学できるということで、山手地区のホスピタリティを感じます。















日没直後のベーリックホール。
ブルーアワーに浮かぶ洋館は、さながら舞踏会の会場のよう。
出入りする方たちは舞踏会に出席するセレブたちのようでした(^^♪

室内はカラフルなクリスマスオーナメントに飾られ、ひととおり見学して外に出てみると、昼間のにぎやかさが消え、静かな街並みはカップルたちのものになります。







外人墓地の彼方にはみなとみらい地区を望みつつ、寒風ふきすさぶ中をのんびりと散策。















10



11



散策した距離は1キロにも満たないエリア。
これまでずっと手持ちで撮影しておりましたが、最後はじっくりと三脚を立てて撮影。



12



撮影に集中しすぎて周りを見ることがなかったけれど、気がつくと周囲はカップルばかり。
どうやらお邪魔虫だったようでございます(^^ゞ

まもなく聖なる夜。
月並みですが、皆さんへもこの言葉を送ります。

Merry Christmas!!

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24mm F2.8 IS USM
EF50mm F1.8STM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Posted at 2016/12/23 17:38:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

加賀百万石の城下町へ【今昔の美の融合】

こんばんは。

この週末。
先週の金曜日に有休をとって金沢に一泊二日で旅行に行ってまいりました。
加賀百万石の城下町。
ガイドブックを斜め読みすると今と昔の美が融合する町なんて紹介。
長年、訪れてみたいと思っていた金沢ではどんな美が待っていたのか。。。

出発は東京駅から。
北陸新幹線のE7系の美しさにまずは感動するところから旅はスタート(^^♪


1



金沢到着したのは午前10時前。
現地は雪です。


2



今回は撮影メインじゃないから天気なんて気にしませんよと、心の中では強がってみますが、やっぱり天気はいいに決まってます(;^ω^)
最初に訪れたのは、ひがし茶屋街。


3



ウィークデーということで観光客はそれほど多くはありませんでしたが、雪交じりの雨でとにかく寒い!!
和カフェで温まりながら散策を続けます。


4



5



レトロな街並みは何だかとても懐かしい雰囲気になれます。


6



ひがし茶屋街の散策に続いて、主計町(かずえまち)茶屋街へ。
浅野川大橋、あかり坂などこちらもレトロな雰囲気。


7



8



9



ひととおり散策をし終わった後は、金沢の台所”近江町市場“へ。
金沢に来たら海鮮丼は外せないでしょうということで、店員さんのお薦め丼を堪能♪


10



昼食を済ませた後、武家屋敷を散策してから本日のお宿へ移動。
宿で英気を養った後、日没時間には再び茶屋街を再訪。
街灯に照らされるレトロな街並みは今回の旅行では絶対に見学しておきたいスポットでした。


11



12



13



14




15



16




17



日没になってとても寒かったですが、
この風景撮りたかったんだよなぁなんて満足して心穏やかになって宿へと戻りました。

翌日、土曜日は兼六園へ。
この日は朝から雨。
しかも風がとても強くて撮影どころか、散策することもはばかられる天候でした。
とりあえずの定番ポイントはおさえようというところでお約束の構図を撮影。


18



あまりの寒さにこれで撤収しようかと思っていた矢先、
ほんの一瞬でしたが、お天気の神様が微笑んでくれて、わずか10分程度でしたが青空とのコラボを楽しむことができました。


19



20



21



22



一瞬の晴れ間の後は再び雨模様に。
日本海側の天候はこんなものでしょうか。。。
二日間の金沢散策。
天候には恵まれませんでしたが、金沢の名物と名所を楽しむことができました。
機会があれば、次は能登半島方面まで足伸ばしてみたいですね(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
オリンパスOM-DE-M10 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
Posted at 2016/12/18 18:25:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年12月11日 イイね!

錦繍の秋をおくる

こんにちは。

12月も半ばとなり、
季節は晩秋から初冬へと装いを新たにしております。








木々の緑は真紅や金色の輝きを放った後、
落ちてなお、最後の美しさを私たちに見せてくれました。





そんな、季節の移ろいを
この11月に撮りためたカットから感じていただければと思って
このブログを作ってみました。






一期一会。
このよく使われる言葉を
今年ほど実感した秋は過去にありませんでした。








次の季節には
どんな美しさが待っているのか。






そんなことを思いながら
この去りゆく風景を味わっていただければ幸いです。






凍てつく冬
そこにはまた違った美があり、
これはこれで楽しいものですね。





いつも最後までごらん頂きありがとうございます。


撮影地
神奈川県南足柄市
静岡県伊豆市
Posted at 2016/12/11 09:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2016年12月08日 イイね!

晩秋の鎌倉をみん友さんと歩く

12月5日日曜日。
おそらく今シーズン最後になるであろう鎌倉での撮影。

そして、この日はここ1,2年ほどオンライン上で機会があればお会いしたいですねとコメントのやり取りをしてきたみん友さんとの念願の撮影オフ。

鎌倉駅で待ち合わせ。
オンライン上でとても気さくなやり取りをさせて頂いておりましたが、お会いしてみるとすぐに和やかな雰囲気に包まれる春風のように爽やかなお方でした(^^♪

今回の撮影は午前中だけでの短時間勝負。
撮影を始めたのは駅から歩いて10分ほどの寿福寺から。



01IMG_4051



紅葉は今が見頃といったところでしょうか。。。
さっそく散会してそれぞれの宝物探しを始めます。



02IMG_4082



先に何シテルにも書きましたが、今回の撮影では無料モニターレンズEF70-200mm F2.8L Ⅱ IS USMを多用。
普段使いのEF70-200mm F4Lと違ってフォーカスポイントに高い精度が求められカメラマンの腕がもろに分かるとってもコワイレンズだなぁというのが率直な感想www
そして、レンズの重さに閉口(゚Д゚;)
このレンズを手に入れたら、まずは腕力を鍛えるところからスタートしないといけませんね(;^ω^)



03IMG_4129



続いて訪れたのは、寿福寺のすぐお隣にある英勝寺。
これまで何度か訪れたことがある名刹ですが、この日はこれまで訪れた中でも屈指の紅葉のステージが用意されておりました。



04IMG_4137



05IMG_4154



お友達との楽しい会話に刺激を受けて、私の撮れ高も短時間ながら量産♪
ちょっと疲れたところでお寺の一角で紅葉を眺めながらの贅沢な会話。
のんびりとした中で充実した時間が流れて行きました。



06IMG_4173



07IMG_4210



08IMG_4221



その後、本日最後の目的地である妙本寺へ。
今回、訪れたスポットは駅から至近な場所にあるにもかかわらず、のんびりと撮影を楽しむことができました。


09IMG_4225


10
10IMG_4232



妙本寺を訪れた時には、団体さんのたくさんの人が訪れておりましたが、境内が広いこともあって、それほどストレスを感じることなく撮影
事前情報では妙本寺の紅葉は見頃前とのことでしたが、花や紅葉撮影では見頃時期ではなく見頃前がいいということを実感できました。


11
11IMG_4251


12
12IMG_4256


13
13IMG_4280



妙本寺での撮影に満足したのが午前11時過ぎ。
鎌倉駅周辺に戻ってお食事をご一緒して、帰路につきました。

今シーズンも楽しませてもらった鎌倉の紅葉。
シーズン前に決めていた目標には紅葉の状況が思いの外早かったことから、実現することが出来ませんでしたが、これこそまさに一期一会というものですね。

四季を通じて様々な美しさを見せてくれる鎌倉をこれからも撮って行こうと思います。
こんな時間をご一緒することができたniiniiさんに感謝(^^♪

今回よりFlickrデビュー(^^♪
編集方法、表示方法が手慣れていなくて、ブログアップにえらく時間がかかったのはここだけのヒミツ(;^ω^)


追伸
niiniiさんのリクエストにより、カミサンの画像をUP!!
niiniiさんのご指導の賜物です(^^♪

14
13IMG_4280




15
12PC043821




いつも最後までご覧いただきありがとうございます。


撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L Ⅱ IS USM
Posted at 2016/12/08 21:01:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation