• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらしゅんのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

卒業とお別れ

卒業とお別れ無事大学を卒業できました!

実はそこまで真面目に単位計算をしていなくて、卒業証書もらうまで内心ドキドキしていたのは秘密。。

就職先は僕の乗ってるバイクのメーカーで静岡県の浜松での勤務になります。配属は研修後の面接で決まるそうですが元々好きだった2輪の部門を考えています。就活の面接では自動車部ネタを使いたくて4輪部門志望って言っちゃったけど、ことあるごとに2輪志望ですと言うつもり。

半年以上住むことになる研修寮は6畳に2人1部屋とかなり窮屈な生活になりそうで、なにより相部屋になるのがどんなやつなのかが一番の心配。ネット環境もないらしいし、どうしようか(笑)

僕の入学と入れ違いで卒業なさったokmr先輩と連絡をとってみたところ、バイクジムカーナに誘われました。お会いしたことはまだないのですが、調べてみるとA級クラス(ツワモノ揃いのクラス)に昇格されたそうで、とんでもない人がいるとちょっとドキドキしています。
1年生から大型バイクを持っていながら、結局大学生活は4輪ばかりだったので、今度こそ2輪ばかりの生活になるのかな…?
フロントフォークOHとチェーン・スプロケ交換を、部品を買っておきながら結局卒業前はバタバタしてできず、GWに浜松に持って行ってからやることになるので、整備できていないバイクを見られて呆れられるかも。。。。早くやっておけばよかった。。。。



ヴィッツは後輩に譲りました。




ラストタカタは、kbknさんやkdmさんや後輩たちなどで広大貸切状態でとても楽しかったです。しかしタイムは雨&溝のないタイヤでどうにもならず、終了間際にやっと乾いたところをベストから0.4秒落ちぐらいで走るのがやっとでした。
ロガーでの反省からS字は以前より速かったかも。
でもベストの63秒425は僕としても納得のタイムなので、割と満足しています。
卒業される皆さんの中では僕がトップなので嬉しいです。

後輩には格安にするかわりにたくさん走って練習するよう言ってあるので、またこのヴィッツはタカタに出現するはず。
ヴィッツとのお別れは涙が出るほど寂しいものがありましたが、後輩がこれで運転上手くなればそれで良し!



一方僕は、今後数年は競技できる車は持たない予定です。
スイスポ買ってジムカーナすれば?といろんな方から言われ、それもアリだとは思っていますが、数年間はバイクに専念です。
僕のRF900では大柄すぎてジムカーナではかなり不利なので、RFはツーリング専用にして何かしらの遊ぶ用バイクを買うかと…。
2輪はRFに乗る限りでは4輪ほどセンス無いと感じてるので、上達しなかったら4輪に戻る…のかな?
今の自分では先のことはいまいち予想がつきません。





就職するにあたり、未熟なところも多くあり社会人としてまだまだ足りないものがありますが、早く一人前になれるよう頑張ります。

自動車部のみんなや、部活やタカタでお世話になった方々、とても感謝しています。
とても楽しい学生生活が過ごせました。

特にエダマメ!感謝してるぜ!入社式はもらったネクタイするわ!


大学生活で出会えた方とお別れするのは辛いものがありますが、僕はいつまでも走り続けるので、またどこかで会いましょう!
Posted at 2014/03/30 01:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2014年02月25日 イイね!

タカタさらに更新!!

タカタさらに更新!!今週末の近大GPに広大生ながら参加させていただくことになりましたが、昨日天気予報を見ると雨の予報…
さらに26日からは最低気温がやや高め…

ということで、結構思いつきな行動ではありますが今日の午前中にタカタ走ってきました。

前日に車部のみんなを誘ってみたけど、現役は集合もあるみたいで結局僕一人。。

タカタに一人で行くのは多分初めて??

タカタに到着すると、NAITOの方々など軽く10台以上を車たちが。。今日平日だけどみんな仕事大丈夫??とか思ってしまいました。


前回が63秒817。
今日の目標は63秒前半に入ることでした。

予報以上に気温は低く、これは早いうちにアタックすべきと大急ぎで準備してコースへ。

アタック中は暖房オフで走りましたが、どんどんガラスが曇ってくるー

今日は車載用iPhoneホルダー買ったので動画付です。
ブレブレなのが少し残念?



タイムは63秒470でした!!!
今日の目標は達成です!

2コーナーがタイヤは滑りきっていない1コーナー振り返しっぽくするのを確実にできるようになって、脱出が良くなった気がします。3コーナーは相変わらず得意ではないです。7コーナーは実はアンダー走りで完璧ではなかった。左縁石使ってもっと全開で抜けられる時もある。



この後、アンダー傾向なのをどうにかしようとして、減衰を1段戻したらより扱いやすくなって、さらにタイム短縮できるかもと思ってアタックしましたが、時間も遅く、タイヤがずるずる、吸気温も高くて、63秒481に留まりました。
この状態で朝一アタックしていたら、もっと速かったかもと思うと少し悔しいです。

タイヤもZ2の2つ目のマークも消えそうなぐらい使ってしまったので、どうしようか考え中です。

ヴィッツは3月中旬に後輩にあげちゃうし、そうなるとなかなかタカタ行けなくなるので、今のうちに行きまくろう!
たちまち次は近大GP!



Posted at 2014/02/25 15:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2014年01月21日 イイね!

3速発進

3速発進予報はずれの?大雪が降ったので羅漢方面へ自動車部のみんなでドライブに行きました。
青ヴィッツ・IS・S14・銀ヴィッツの4台です。

廿日市で2号から右折し北上するとすぐ雪が積もっていました。
今まで冬の羅漢に行った中では一番の積雪でした。

ヴィッツは、
F:REVO2 165/70R14 8部山 2011年製
R:REVO1 165/70R14 8部山 2008年製
というかなり好条件なタイヤな上にLSDもよく効いていたので、先頭でぐいぐいと雪道を走りぬけていきました。

ダートラから離れて1年半ぐらい経ちますが、少々滑っても普通にコントロールできていたので、あんまり腕は鈍っていないのかなーと思いました。

スパ羅漢では既に良い感じの積雪。そこからさらに北上し例年よく行く某広場?へ。

道中はパウダースノーでバンパーで少し除雪するくらいの雪でした。先頭を走っていると、ライトは雪で隠れて暗くなるわ、巻き上げた雪で視界ゼロになるわで散々でした。

ホイールも雪が詰まって良い感じのホイールキャップみたいになりました。






広場ではFR組がスタックしまくりだったのでヴィッツ組で遊びまわりました。
4台の中で一番進む車だったので、青ヴィッツもご機嫌良し!


…と思ったら、1速が入らなくなり、2速も入るけど違和感あり。
そもそもNの位置から右はいつも通りの手ごたえがあるけど、左に倒すとパタッと倒れNの位置に戻りません。

シフトワイヤーらへんが壊れたかな?と思ってシフトレバーとミッション周辺をごそごそすると、シフトワイヤーを固定する部品がなくなっていました。

ブレーキホースの固定とかにもよく使われるこれです。




ちなみに違和感ありまくりの2速は4速に入っていました。

とりあえず真ん中と右の列(3,4,5速とR)は使えるので、発進は3速で帰りました。

流用クロスで3速が純正より2速寄りなのがここで役立ちました。
意外と気を付ければストールせず発進できます。


次の日トヨタ部販に行って部品を注文。
しっかりハンマーで叩いて固定しました。
となりについているシフトの縦方向のワイヤーの固定部品もなんだか外れそうだったので叩いておきました。




実は去年ミッション降ろした後から3000rpmでエンジンルームで何か共振していたのが、今回修理後無くなったので実は去年ちゃんと叩いて入れてなかったのかも…

やっぱり僕はテキトーな人間だったなと反省しました。
社会人になるしこれからは、しっかりした人間にならないといけんなーと思いました。
Posted at 2014/01/21 17:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2013年12月25日 イイね!

ヴィッツ63秒台へ

ヴィッツ63秒台へクリスマスなんて僕には関係なかったので、シビック乗りの後輩2人とタカタサーキット行ってきました。

前回は3ヶ月前だったので、勘が鈍ってるだろうなぁと思ってました。

朝はゲートオープン前に一番乗りで到着。

いつものように、助手席・後部座席などを外し、タイヤを交換しました。

F:ZⅡ 205/50R15 9部山
R:RE-11A 185/55R15 5部山

完全に鈍りきっていて、徐々に慣らしていく方向で始めは無難にコースと車の挙動を思い出しながら走りました。しかしやっぱりオーバー傾向で危なっかしい走りをしていました。

EK9の後輩が早々と64秒フラットをたたき出し、僕の記録は破られていました。

でもここからが勝負です。

リアタイヤもしっかり温まって、アクセルを踏める箇所も思い出し、「この1発で決める!」といったところでタイムを更新!

63.817!
なんと63秒台来ました!

クーリング中の車内ではガッツポーズww
車を降りてからもはしゃいでいましたww

パドックが隣だった源さん7110さんにも走りを褒めていただき、僕は嬉しかったです!


レコード表を調べてみると、在学中の部員や1500ccコンパクトカーではトップ。バイト先のランエボに乗ってる社員さんにも勝ちました!

自分の中でそこそこ自信のある走りが出来たので、しばらくこの記録は抜かれないと思います。

タイヤの状態を見ていただいたところ、バネの硬さやホイールオフセットを変えることで、もっとタイヤの面を使えるようになって良くなると教えていただきました。

このヴィッツをこれだけ乗りこなせるようになったので、車をより良い状態にすることも考えなくてはいけないと思いました。
卒業まではまだ何回かタカタを走る予定なので、しっかり準備していきます。




話は変わりまして、後輩2人のコースアウトで走行中断といった迷惑をかけてしまった件などについて、指導をいただきました。

他のアタッカーには半日の走行のうち、軟らかいSタイヤでたった1本に賭けて走る方もおられました。
お金を払って走っている以上、皆が気持ちよく走られるように心がけなければいけません。
コースアウトしないよう度を越えた運転をしないようにすることや、もしコースアウトしてもアスファルトに砂を上げないように考えて復帰すること、さらにはオイル漏れや明らかにバランスの悪い車にならないように万全の整備を行ってから走行すること・・・
また、アタック中の車への安全かつスムーズな譲り方、その他もっと基本的なことなど、「皆が気持ちよく走るため」に気をつけるべきことを教えていただきました。



部活でサーキット走行前のミーティングはあるのかについても聞かれました。
今までは初走行時簡単に説明を行っただけですが、現状理解しきれていない部員もおり、もっと細かい部分について時間を掛けて後輩を指導していく必要があると思いました。

そしてその後輩を指導する役割は僕のような部活の先輩であり、今まで僕の配慮が足りなかったことを思い知らされました。

1年生の部員も来年春にはサーキットデビューです。ただブログに書くだけではなく、部では先輩として役割を理解し、今後の行動で表していきたいと思います。
Posted at 2013/12/25 21:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2013年11月12日 イイね!

修理ばっかりー。走りたいー。

修理ばっかりー。走りたいー。やっと研究室が忙しくなってきて、来週の中間発表に向けて研究室に寝袋持ち込みで作業したりそこそこ大変な日々です。

でも何年も上手く行ってなかった実験を、僕が設計した装置を付けたら難なく成功させてしまったり、なんだかんだで楽しいです。


さて、フェニックスジムカーナが終わって以来、タカタも行けてないし走る機会がなかなか取れずにいます。

少し前にオリオン座流星群を見に行った帰り道、とてつもないベルトの滑る音がして、ボンネットを開けてみると、なんと替えたばかりのパワステベルトが表裏逆になっていました。



もうね。訳がわかりませんでした。

張りもそう悪くはなかったので、どうやってひっくり返ったのか謎です。

リフトアップしてまた元に戻して、今のところ再発してないですが、かなり心配です。


そしてお気に入りだったLEDのテールランプ。



右側が尾灯・ブレーキランプ共にご機嫌ナナメだと全くつかなかったりで、雨漏りで中身に水も入ってるし開けて直す元気もなかったので、代わりのテールランプを落札。

一時はハイマウントランプも点かなかったし、後ろ走る人からブレーキ踏んどるかわからんって言われたし、最近警察もやけに多いので我慢の限界です。

純正の電球のやつにデチューンはなんとなく嫌だったので、どうせならLEDのやつをと考えていたのですが、ヴィッツSCP13後期だけ純正でLEDのテールで、カプラーなども含めポン付け可能みたいだったんで、これにしました。
元々純正だし社外品より安く済みました。

前期RSはバックランプがバンパーにあるので、バックランプは点かずに余りますが車検的にはOKらしいです。


NCP13前期純正から上位互換な感じで、ぱっと見純正にしたい僕としては満足です。


さて。直してばかりなのも面白くないので、中間発表終ったら気温も下がったしタカタでZⅡ使ってタイム更新するかー!


そうそう。
BOXのホワイトボードにヴィッツ売りたしのこと書いたけど、僕のヴィッツの価値って客観的に見て何万円ぐらいなんでしょうね。ミッションと脚はそこそこ良いし。
とか言っておきながら、これを練習台に技術磨きたい!って人なら格安で売る気満々ではあるんですが。。
Posted at 2013/11/12 22:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記

プロフィール

「やっとゲットできた有休で今日は美浜へGO!」
何シテル?   01/19 05:11
HUMC505のOB。 2014年からは社会人。 RF900は大学1年からの相棒! 2017年ディレッツァチャレンジ広島タカタ大会クラス1 2位 (mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゼンポー カット済みカーフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:14:29
Vie et vmvさんのプジョー 308SW (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 06:29:14
珍しい👀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 22:52:59

愛車一覧

スズキ グラディウス650 スズキ グラディウス650
2023年末、昔はよくツーリング一緒に行っていた友人から乗らなくなったとのことで友情価格 ...
スズキ RF900R スズキ RF900R
2010年11月購入。 自分のお金ではじめて買った乗り物で、今となっては腐れ縁のような存 ...
プジョー 208 プジョー 208
ナンバー付き車のタイムアタックに限界を感じたので、次のマイカーは使い勝手の良い快適車にし ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
会社の仲間でスパ西浦K耐久に出てました。 NAの改造範囲狭いクラスで、比較的安く草レース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation