• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらしゅんのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

oh…

oh…以前からいつか欲しいと思っていたLSD。

今のは一応LSD入ってるんだけど、まるでオープンデフ。
タカタで走ると空転しまくりでダメダメでした。


そんなこんなで、自動車部に転がってたAE101のデフ入りミッションを買ってデフを移植することにしました。

ヴィッツNCP13はC56というミッションで、レビン・トレノ、スターレットなどのC5○型ミッションとかなり互換性があるのは有名な話のようです。



適当にヴィッツのミッションを降ろしました。

ドラシャが脱臼した以外はほぼ問題なし。
本当はメンバー?も外さないといけないらしく、メンバーを外さずに降ろすのは少し大変でした。

自分でミッションをばらそうとしてみましたが、5速を外せなくてすぐに断念。整備書持ってない時点でアウトですね。

2つのミッションをバイト先に持って行き、専務さんに預けました。

ここまで昨日の話。


今日のお昼。
専務さんより連絡がありました。
ミッションを分解してみたけど、デフのボルトの数が違うからデフが使えないよ とのこと。


下調べではポン付けのはずなのにおかしい…

さっきまでPCの画面とにらめっこしてました。

今考えられる一番の可能性は、AE101でもスーパーチャージャー付きのグレードということ。
これだけE58というミッションらしい。

明日歯数などから特定しましょう。

C型とE型は互換性ないので部からミッション買った意味がなくなりますね。

新品デフ買わないかわりに、C60流用の3・4速クロス化やる予定で部品も注文しちゃってるので、ここで新品デフを買うのはかなりの痛手。

今さらヤフオクで中古探すのも時間かかるしなぁ…

フェニックスジムカーナのマーシャル走行も絶望的だし。

激萎え。
これからふて寝します。
Posted at 2012/10/22 23:33:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィッツ | モブログ
2012年10月04日 イイね!

山口・九州ツーリング

山口・九州ツーリング10月に入り、後期の授業が始まりました。
奇跡的に前期の単位が全部取得できたんで、後期は実験と3つの専門科目を取ってしまえば、卒業要件は卒論のみとなります。
まぁ…留年はおそらくないな!
自動車部的には快挙だね!
流体工学の授業では、元々主将・元主将・現主将・(多分)次期主将がそろってるのは秘密(笑)

後期はすごーく授業数が少ないんです。
そんなわけで、月曜日とかタカタに出没すると思います。
気温も下がってきたし、RS-Rのシーズンになったことを信じたいです。
デフを入れる前に70秒を切りたい(もっと言えば前オーナーの記録に近づきたい)ので、とりあえず10月に1回。
その後デフを入れようかな…。((フェニジムのマーシャルどーなるんだろ?

あ。ブレーキパッドはアクレ800Cにしました。2週間かかる予定が週末に届きそうです。ラッキー!




さて。タイトルのやつですが、9月に夏休みだからちょっと遠出しようってことで、GO WESTしてきました。
僕は元々はバイカーですもの。こんな時のためにRF900を買ったんだし、ノリノリで走っちゃいます。

朝6:00出発

まずは、秋吉台!

小学校の修学旅行で来て以来かな。

山道を抜けたら、景色が開けてきてカルスト台地が広がってきました。

いやぁ~いい景色!



まだまだ西に行くよ。

次は角島大橋。

広島人は免許を取ると無駄に行きたくなるところ。
僕は初めてでした。

風を感じながら橋から眺める海がいい感じ。
角島側のパーキングで、福山から来たクラウン乗りのいかついニーチャンとネーチャンと話した時はニコニコしつつかなーりびびってた。福山コワイ!

そこからは南下して下関へ。
今まで九州へは高速道路の関門橋からしか渡ったことがなかったので、関門トンネル通りました。
とりあえず排気ガスで空気悪いし、なんか目にゴミ入るし、暑いし…バイクではもう通らんかなw

さて北九州。とりあえず本屋をさがして、ツーリングマップルR九州版をゲット!
九州人のひひひーくんよりすすめられたルートだと、宿泊予定のおじいさんおばあさんちに明るいうちにたどり着けないので、とりあえず南へ。

途中親戚からよく聞いていた平尾台へ。

いやぁ。ここもカルスト台地だからそれっぽいのを見せるべきなんだけど、駐車場がすごすぎた!タイヤ痕w
さらに野呂の奥のほうにある、速度を落とさせるための山?がカーブ中にあったり、なにもかもがびっくりの場所でした。
恐るべし北九州。

その後は、日田彦山線っていうおじいさんちらへんを走るローカル線を散策。
これは地元駅の地図。

芸備線より少ないね!

17時にはおじいさんちに到着し、いろいろ長話をしました。
成人して初めて行ったので、お酒の飲まされること飲まされること・・・・・・・。
瓶ビールがどんどん出てきてやばかったw
次の日は二日酔いだったような…


2日目。
とりあえず一番行きたかった阿蘇山を目指します。
ツーリングマップルによると、湯布院らへんからやまなみハイウェイってところから走るのが良いらしくて、少し遠回り。
ちなみに気温14度。そこそこ寒かったです。山をなめてました。
水温も70度を下回ったので、ラジエターの半分を養生テープで覆います。

もう無心になって走り抜けます。
すごくいい道でした。

山を抜けると、緑色の台地が一面に広がりました。
写真とってないのが悔やまれる。
本当に、緑色のモッコリだらけ。

そこも抜けると大観峰へ。
大観峰手前の写真

本当にここら辺はきれいですよ~

この写真をとってバイクに戻ると、リアタイヤにねじが刺さってるのを発見。
エア1.7。なんか耳を近づけるとスーって言ってる…
とりあえず大観峰展望台へ。

とりあえず急いで景色だけ撮った!
地元ライダーに聞くとふもとにバイク屋さんがあるとのことだったので、ゆっくり下山。

パンク修理してもらいますた。

無事っぽいので、また走行開始。

さぁ阿蘇山を登ります。
走るのが楽しすぎてふもとの写真がないw
阿蘇山の旧火口?の草千里。昔火口だったところが今は草原になっています。なんとも不思議な景色。でもきれいです。



続いて、今の火口へ!火口の近くまでバイクは100円で行くことが出来ます。

ここは硫黄分が多い日には、立ち入り禁止になって見学できないんだけど、この日は煙がすごくて、黄色信号が出ていました。



長時間いるとちょっと気分が悪くなりましたw

あちこち往復したりで、阿蘇山には結構長時間いた気がする。


とりあえず熊本へ。
桜島まで行こうかと悩んだけど、時間の都合で断念。
熊本港からフェリーで島原港へ

船もいいよね。
ロープでがっちり固定しつつ、輪留めと毛布でご丁寧に扱ってもらいました。

これから登る雲仙

雲仙普賢岳が噴火したのが、平成3年6月3日。僕の誕生日の前日です。
生まれた日の新聞を見せてもらったことがあって、その一面はこれの記事でした。
今まで聞いたことしかなかった雲仙。そこそこ興味がありました。
時間がなくて行けなかったけど、噴火で被害にあった学校をそのまま残してあったりしてあるそうです。

ひたすら山を登って行きます。
雲仙にはこんなところがあります。

一方通行で頂上?までいける道です。
かつては有料道路だったそうですが、今は無料で通れます。(ただし、道路保全費ってことで100円払わされます。)
通称一方通行サーキット。道は細いですが対向の車を気にしなくて良いのでペースを上げてはしりました。曇ってて景色を楽しめなかったのが少し残念。

その後、ちょうど帰省中の諫早出身ひひひーくんと合流。
長崎名物ちゃんぽんを食べに行きました。(@パチンコ屋の中w)ちゃんぽんうまかった!!

ひひひー家にもお邪魔して、犬と猫をナデナデモフモフ(*´ω`*) して癒されました。

さぁ広島へ。
帰りはさすがにオール高速道路で。ちょっと退屈でしたが、なんとか頑張って帰宅。


1泊2日の弾丸ツーリングでした。総移動距離は軽く1000キロオーバー!
それでもそこまで疲れなかったのはツアラーであるRF900のおかげかな!
やっぱり大型スポーツツアラーってジャンルを選んでよかったなと思います。

実は、本当は北海道に行く予定だったんだけど、今回はお金がなくて断念しました。
来年の夏休みは、研究室で忙しいのかなぁ。。。
来年は北海道に行きたいです。

やっぱりバイクは楽しい!
Posted at 2012/10/04 23:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RF900R | 日記
2012年10月02日 イイね!

ブレーキパッドが

ブレーキパッドがオワタ\(^O^)/

以前に野呂でフロントのブレーキに違和感あってホイール外して見たら、まだあるけど少ないねーってなったんで、
Boxでブレーキパッド取ってみたんです。


まぁ見事に0.5ミリぐらいでした!
野呂で見えたのは一番残ってた部分w
ピストンに押されるところなんかは、紙一重ぐらいな感じ。
やばー!


ディスクを痛めてはいなかったんで、ギリギリセーフということで…



リアはまだまだOKでした。

とりあえずフロントのパッド購入が急務なんですが、僕はあんまりこーゆうのは詳しくないんです。。

今ついてるのもいまいち銘柄がわからないし…もしかして純正…?とりあえず不満はなかったんだけど。


希望としては、
・タカタでも使える
・初期制動が強すぎない(踏んだだけ止まるのが好み)
・鳴きすぎないやつ

こんな感じで、いいやつを紹介していただけませんか?

カリカリしてないヴィッツなので扱いやすさ重視にしたいっす。

でもいっそのことガチな方向にしてもいいんですけどね。

よろしくお願いします。


あ。Nは5分54秒になりました。そろそろタカタに行きたい。でもデフ計画ずっと中断してるなぁ…。あ…パッド買うとお金が…(泣)
Posted at 2012/10/02 21:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「やっとゲットできた有休で今日は美浜へGO!」
何シテル?   01/19 05:11
HUMC505のOB。 2014年からは社会人。 RF900は大学1年からの相棒! 2017年ディレッツァチャレンジ広島タカタ大会クラス1 2位 (mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ゼンポー カット済みカーフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:14:29
Vie et vmvさんのプジョー 308SW (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 06:29:14
珍しい👀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 22:52:59

愛車一覧

スズキ グラディウス650 スズキ グラディウス650
2023年末、昔はよくツーリング一緒に行っていた友人から乗らなくなったとのことで友情価格 ...
スズキ RF900R スズキ RF900R
2010年11月購入。 自分のお金ではじめて買った乗り物で、今となっては腐れ縁のような存 ...
プジョー 208 プジョー 208
ナンバー付き車のタイムアタックに限界を感じたので、次のマイカーは使い勝手の良い快適車にし ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
会社の仲間でスパ西浦K耐久に出てました。 NAの改造範囲狭いクラスで、比較的安く草レース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation