• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらしゅんのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

海外ツーリング欲

コロナウィルスが蔓延していなければ、今年の夏はバイクでどこにツーリング行っていたんだろう、房総半島かな?うどん県かな?とか考えていたところ、
こんなツーリング動画が送られてきました。



送り主はインド人の友達。自分で作成したそうです。
出張時休日に開いてくれたパーティにいて、バイクネタで盛り上がった人です。会ったのはその一度きりなのに、連絡くれてとても嬉しい。

当時見ていたインドの田舎部はとにかく広い荒野でとても壮大で、そのインパクトが大きすぎてその後に行った北海道ではあまり感動できなかったと言うのはここだけの話ですが、
山とか川とかもインドは格が違ってこれもとにかく壮大ですね。
こんな景色は日本にはなかなか無いかな。

良かったら動画のGood評価つけておいてください(笑)

この動画を見て、国際免許取っておいて海外旅行で現地でツーリングするのも楽しいかなと思ってきました。
コロナ明けの夢が膨らみます。



撮影にはドローンを使っていますが、インドでは結構流行っているらしいです。
ある同僚の一人は会社を辞めて、今は転職してドローンの制御プログラムを書いてるみたい。
流行りに合わせた人の動きは日本より断然速いみたいです。


別の友達に聞いたところでは、一日あたり5万人のコロナ患者がいるようで、
企業勤めな人の仕事は基本自宅からのテレワークになっているみたい。

友達「インド人はルール守らなくて誰が感染してるかわかんないから、家の外に出るのはマジ危険。インド人は本当ダメ」
僕「確かに日本人はルール守る方かもしれないけど、政府や企業のお偉いさんはルールを変えることを嫌うんだ。完全な在宅ワークに切り替えられた企業は少ないし東京は毎朝満員電車だよ。日本のお偉いさんは本当ダメ。」
友達「お互い大変だね。Hahaha」

たまーにやってる国際交流。
知らないことがあったり考え方違って面白いです。
Posted at 2020/08/12 23:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

今日は208の日

今日は208の日2月8日なので208の日だそうです。
なので今日はオイル交換(初)と洗車をしました。

速いもので納車から5ヶ月くらい経ちました。距離も広島帰省含め3,000キロちょっと走りました。

納車初の208の日なのでレビューを書きます。

◯動力性能
NAの軽自動車くらい遅い。なんせ1トン超えに82馬力。
しかし3気筒ながらバランサーシャフトがあるため、極低回転を除いて振動はびっくりするぐらい小さくてポイント高い。
100km/hで3000rpmのそこそこローなギア比だが、全く気にならない。
電スロの反応が遅くて、フィーリング悪い。
エンジンマウント柔らかくて、加減速でピッチングの動きが扱いづらい。

◯乗り心地
期待通り。
おフランスな猫脚に期待してて、試乗した15インチ仕様との突き上げ感の違いに違和感があり16→15インチ化。
高速道路とかワインディングとか、超快適。

◯乗り味・ハンドリング
ボディ剛性が高く、固まり感がある。アンダーボディはそこそこ、アッパーボディはかなり強固…?
足回りもしっかり感があり突き上げ感が無い。きっとストロークも長い?
5MTシフトは前後方向がとにかく長く、バスを運転してるイメージ。でもすぐ慣れます。
純正ハンドルはかなり小径で、φ33くらい?momo、ナルディに慣れた自分にはばっちりフィット!
操舵に対する反応は意外にクイック。

◯シート
アリュールというグレードなのでハーフレザー。
サイドサポートも程よく形状が張っているが、ヨーロッパ人向け(横幅大きい)なのがフルバケに慣れてた自分からすると惜しい。

◯音
ダッシュパネル透過音をとても抑えていて、巡航時エンジン音がかなり小さい。ただし加速時は非力な分回しちゃうのでそれなり。
風切り音も予想以上に静か。
ただし厄介なのがロードノイズで、上記2つの音が静かな分、相対的に目立ってしまう。
後輪の音が大きいのか、後席を倒すと悪化するのも惜しい。
内装剥いだりするとびっくりするほど吸音・遮音にお金掛けてるのがわかるので勉強になります。

◯見た目
ぱっと見ヴィッツ似だが、メッキ部品が適材適所にあるので、ちょっとは高級感があるかも。3ドアの丸い見た目もgood!
内装もハーフレザーだったりで、安くは見えない。


◯燃費
買い物、市街地、山越えのある遠出で満タン法で17km/L。
高速100キロ巡航で20km/L超え!
なお、メーター表示の燃費系は1割詐欺。

◯室内広さ
スイフトより広い。
後席もそこまで窮屈でなく、ちゃんと座れる。

◯荷室
スイフトより大きく、ゴルフ練習セットも後席を倒さずギリギリ入る。

◯品質
ところどころイマイチ。
塗装は弱い(飛び石で欠けているところ多数)
ドア強閉でボディーに当たった跡がある。
内装のツメがどれもすぐ壊れる
キシキシ音が鳴る

◯機能
純正オーディオがとにかくイマイチ。
無理矢理機能を後付けしたのであろうテレビは音量調整ができない。
Bluetoothは遅延4秒で、Googleマップの「左方向です」のナビ音声が停止線を過ぎてから言われる。
ドリンクホルダーにコンビニコーヒーやペットボトルを立てて入れられない。
サイドブレーキ操作に支障がでる肘掛けがある。
予防安全系は皆無だが、オートワイパーとオートライトは便利。
追尾機能はないが、クルコン有。日本車より使いやすい。
任意車速の速度リミッターもある。100キロリミッターでアクセル踏み込んでおけば速度調整要らないので楽。
(存在しないけどアリュール5MTの5ドア車があったらなー…

◯故障したところ
左リアのハブベアリング(49,000キロ、所有から3,000キロ)

◯総評
快適車として買いましたが、期待通り快適で、細かいクオリティは気にしていないので、概ね満足です!
燃費・税金・予算上から除外してしまった1.6LターボのGTiって良い車なんだろうなぁと思いました。
Posted at 2020/02/08 22:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月31日 イイね!

2019振り返り

2月 K4GP クラス優勝 総合3位
4月上 インド2回目
4?月 会社の走行会を主催
7月 九州ツーリング
8月中 北海道ツーリング
8月下 右足骨折
9月上 手術
9月中 プジョー208納車
9月下 シロキヤラリー コドライバーで参戦

他、Nisshiy氏のRX-8、車部後輩のヴィッツで作手、あとはカートでクイック浜名を走ったのが数回。

モータースポーツネタが減った割には激動の1年でした。
JAF公式戦の富士チャンN1ロードスターに出るのをかなり悩みましたが、K4GPグランドスラムを以って目標達成と考え、一線を退きました。(JAF戦すら出ずこんな表現をするのも間違いかとは思いますが)

モータースポーツ以外の思い残しであった愛車RF900Rでの北海道ツーリングも達成し、子供の頃からの夢はおよそ叶えきったと思える一年でした。

(一応)デートカーとして購入したプジョー208は、細々したところを除けば思った通りの快適車で、地元の友達からも高評価をもらい、満足しています。


今年は骨折もあり、一時はヒールトゥができず元通りになるかも心配だったのですが、今は(スポーツを除き)不自由なく動けています。
折角身につけたスポーツ走行のスキルを失わないよう、これからもNisshiy氏達には強力してもらおうかと思います。

FSWのライセンスも失効し、きっと残念に思う方もいるかとは思いますが、
来年も走行会を1回はやろうと思ってますし、サーキット走行は絶やさないようにしようと思ってるので、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/31 22:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月10日 イイね!

JAF戦初出場 シロキヤラリー

JAF戦初出場 シロキヤラリージムカーナ、ダートラ、サーキットタイムアタック、レースと、広く浅くモータースポーツを楽しんできましたが、ラリーはなぜかこれまで縁がありませんでした。

学生の頃からJAFライセンスを持っていたものの、公式戦に出たことは無し。(自動車部の大会って公式戦だっけ?)

会社の走行会を開いて仲良くなったある係長さんに、
ラリーに出てみたいからコドライバーやってくれと頼まれ、
よく聞けば「国内B以上のライセンス」と「FIA公認のレーシングスーツがある」「親しい人」は僕しかいないとのことで外堀を埋められていました(笑)

正直、ラリーっていう競技名以上のことをほとんど知らなかったんですが、
コマ図区間のルールや、距離計の使い方、ペースノートの呪文などを色々勉強し、なんとかノーペナルティで楽しく走れるレベルには事前に仕上げられたかなと思います。

車両はEP82スターレット「Gi」。
ターボ車の見た目でNAの、狼の皮を被った羊です。

いわゆるSS区間(タイムアタック区間)は、今回は6分×5回、1分×3回走れて、ジムカーナ・ダートラより走ってる時間は長いです。

ラリーとは、今回の自分の受けた印象としては、
「数万円で合法的に林道を攻められる、おバカな人(褒め言葉)向けのお得なタイムアタック大会」という印象でした。

では、車載動画です。


R/Lで表現するのが普通らしいのですが、それぞれ右左どっちかわからなくなるとのことで、日本語で行きました。

右2ロング とは、右カーブ ややきつめ(5段階中2段目)で 曲がってる時間が長いという意味です。

法定速度遵守でやってた練習のスピードから倍速くらいになり結構目が回っていました。(ペースノートをロストした区間もあり)



順位はチャレンジクラス(ビギナー向け)で8台中4位。
表彰こそされませんでしたが、上半分に入れて良かったです。


総評として、
ラリーはとても楽しいです。ネジの外れている人向けです。
ドライバーに対して、まだ行けるところを色々感じましたし、自分もきっとそっち系の一人なはずなのでどうせやるならドライバーで出場したいなと思いました。


おまけ。
今大会のオーバーオールはエボインプ系ではなくなんとzc33s!
VTECキラーどころかハイパワー4WDをもやっつけるなんて感動しました!軽さは正義!

おまけのおまけ。
骨折は手術したおかげで、ギプス無し、松葉杖期間も数日で、1ヶ月以上経った今では普通に歩けてます。
サポーター巻いてなら走れたりもするので良い感じに治ってます。
※足首をねじる動きはまだ弱くてヒールトゥは出来ない模様…
Posted at 2019/10/10 22:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月01日 イイね!

骨折しました!

骨折しました!バレーボールをしていて右足首を捻りました!
翌日は痛くて足が地面につけられないほどだったので病院行きましたが、まさか折れていたとは…

ストレッチちゃんとしてなかったのもありますが、オジサンな年齢になっちゃったのかと悲しくなりました。
月数回ちゃんとスポーツしてたんだけどなぁ…

4週間ギプス&松葉杖になります。


話変わって、
先日開催された全日本学生ダートは母校が優勝(しかも遠方の丸和)ということで、



今週末やってる全日本学生ジムカーナ@鈴鹿南を観に行こうと思ってたのですが、仕方なしのキャンセルです。

しかしどうやら今年は関東の連盟がニコ生で生中継してくれてるみたいで、今日は部屋でゆっくりネット観戦しようと思います。
いい時代になりました!

鈴鹿市長杯2019年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 決勝 #全日本学生G2019
https://live.nicovideo.jp/watch/lv321745883?cp_webto=share


番外編ですが、
立命館はzc33sを持ってくる噂がありましたが、後輩情報によるとロールバー等が間に合わずeg6のままとのこと。来年VTECキラーなるかに期待。



Posted at 2019/09/01 09:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとゲットできた有休で今日は美浜へGO!」
何シテル?   01/19 05:11
HUMC505のOB。 2014年からは社会人。 RF900は大学1年からの相棒! 2017年ディレッツァチャレンジ広島タカタ大会クラス1 2位 (mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゼンポー カット済みカーフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:14:29
Vie et vmvさんのプジョー 308SW (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 06:29:14
珍しい👀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 22:52:59

愛車一覧

スズキ グラディウス650 スズキ グラディウス650
2023年末、昔はよくツーリング一緒に行っていた友人から乗らなくなったとのことで友情価格 ...
スズキ RF900R スズキ RF900R
2010年11月購入。 自分のお金ではじめて買った乗り物で、今となっては腐れ縁のような存 ...
プジョー 208 プジョー 208
ナンバー付き車のタイムアタックに限界を感じたので、次のマイカーは使い勝手の良い快適車にし ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
会社の仲間でスパ西浦K耐久に出てました。 NAの改造範囲狭いクラスで、比較的安く草レース ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation