• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

ブラックレターをホワイトレターに変えようの巻!


先日奥様のシエラちゃんにオープンカントリー(R/T)を履かせた‥




カッコいい‥だけど何か物足りない‥そう、ブラックレターだからだ!(-_-;)

確かに買うた時、店員さんにも予め説明は受けた‥このサイズ(純正サイズ)のオープンカントリーはブラックレターだってね…

よし、そうなりゃ誰かが別のクルマでやってた、レター部分を自分で白く塗っちまえってね!(^^)/




っつうことで、こないなのを2個買うてきた!自分と奥様と2人で同時作業する為にね。その方が早く済むし(労力も半分だし)。




まずこれがビフォーの状態。塗る前の準備作業として、使い古しの歯ブラシで文字部分の汚れを落とした。これが予想外にキツカッタ!(>_<)

なにせ文字部分に線が沢山入っててさ、その目の汚れを落とすのが地味にキツカッタのよ‥




で、こちらがアフターの状態。塗るのも想像以上にシンドイ作業だった!(@_@)
塗ってはハミ出し、それを付属の黒の修正ペンで塗りつぶしながらね…




で、最終的に自分と奥様と左右に分かれてホワイトを塗った結果がこちら!

まあ完璧とは言わねえけど、遠目から見てそれなりに見えれば充分じゃねえのってね!(^^;

ちなみに30分位で終わる作業だからって奥さんに言って協力してもらったけど、実際には2時間以上掛かった!(@_@)

(奥様、ゴメンナサイ!)



ワタスのブルフィ(ブルーバードシルフィ)とのホワイトレター2ショット!

っつうことで、ブラックレターをホワイトレターに変えようの巻!これにて完!

にしても地味にキツい作業だった~
Posted at 2025/10/26 18:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2025年10月26日 イイね!

危険、過積載!

危険、過積載!以前はそこそこ書いてた社会や政治に関するネタ‥

ただ、ある時スパっと止めて過去ブログも消した‥

だってみんカラはクルマのブログなんだからさ、「クルマのこと『だけ』で楽しくやればイイじゃん!」みたいに穏便にいこうと思ってね‥

それと自分も日常的にブログ書く時間を取れないこともあって、みんカラは整備記録というか忘備録代わりにしようってことにしてた‥

けど、2週間位前に朝の国道4号で出くわした、所謂「クルドカー」。

ドライバーも間違いなく「あちら」の人間だった‥

だって、見てよ↓↓



↑いくらなんでも過積載にもほどがある!これは危険だよ!(-_-メ)

後ろ走ってるのスゲエ怖かったから即車線変更した。通報した方がイイかなとも思ったよ、本当に!

あとそれだけじゃない、国道17号の熊谷付近で、まるでレースのように危険な割り込みや追い越しを掛けて走ってる「あっち」の人間も見たことある。




川口のクルド人問題のことのみならず、それ以外の不法滞在や不法移民のこと‥

高市総理(と何大臣だったけ?あの背のデカいハーフの姉ちゃん。正直期待はしてない)には「本当に」しっかり対応・対策していただきたい!

日本を外国人天国にしてはいけない!日本人ファーストで頼みますよ、高市総理!
以上!
Posted at 2025/10/26 17:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2025年08月02日 イイね!

燃える闘魂 アントニオ猪木展に行ってきた!

燃える闘魂 アントニオ猪木展に行ってきた!
いやー、前回のネタからだいぶ開いてしまったね!(^^;

先週になるけどさ、グンマー帝国の首都・高崎のデパート、スズラン高崎店に行ってきた!

もちろんお目当てはブログタイトルにある猪木さんのイベント!

まあ規模は小さかったし特に目新しい物は無かった‥

けどせっかくだから猪木さんのと新日の黒Tシャツ(奥様に)を買うた。

ちなみに前日は前田さんが、この日は藤波さんがトークショーに来たらしい‥

ただ席なんか20席位しかなかったから、きっとかなりお買い上げした人じゃないと参加できなかったんだろうけどね(^^;
Posted at 2025/08/02 22:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロレス・格闘技 | 旅行/地域
2025年04月06日 イイね!

本庄早稲田でお花見!


一応鉄道ネタにしておこうかな(^^;

今日は我が愛車ブルフィでドライブしたんだけど(これもラリー!)、コースはまず自宅から前橋に向かい、その後、伊勢崎⇒本庄⇒深谷⇒熊谷‥と反時計回りで通過するように走った!

で途中、本庄市に入った時、そういやよく見る鉄道系ユーチューバーの鐵坊主さんが取り上げてた本庄早稲田駅と本庄駅は行ったことがねえやと‥




っつうことで立ち寄ってみた本庄早稲田駅‥の前に、裏駅というか南口でイイのかな?早稲田大学?側で桜が満開だったんで、先にそっちを散歩がてらお花見!




ネタにしてないんだけどね、先週湘南平行ったらまだ桜が満開には至ってなかったのよ。だからラッキー!とても綺麗な桜だったよ、うん!(^^)/




鉄道ネタなんで本題に戻り、改めて本庄早稲田駅にイン!




ガラーンとした構内。日曜の昼下がりなんだけどね…

ま、まあ、これ位じゃあ驚かねえって!なにせこちとら去年まで、奥津軽いまべつ駅とか、いわて沼宮内駅とか見てきてるから!(爆)




ああ、一時間に一本しか停まらないのね。まあしょうがねえわな。立地的に熊谷にも高崎にも近過ぎるしね。




初めて行った駅では絶対に確認する路線図。自分は大体分かってるから、どちらかというと奥様に土地勘を養ってもらう感じで!(^^;




せっかくなので駅をバックに我が愛車ブルフィで一枚!
何度も言うけど、これもラリーなの!(^^;




本庄早稲田駅を離れ、ちょっと離れた所にある本庄駅にも来た!

鐵坊主さんの動画内ではこの本庄駅周辺の廃れ具合を心配されていたけど、自分の肌感覚ではそんなに過疎ってない気がする‥

まあ比較対象が青森をはじめ長年住んでいた東北の感覚でだからかな?
そういや青森じゃ気動車が多かったけど、こっちは電車ばかりだね。

(ワタスは気動車が大好き!そもそもディーゼルエンジン好きだからね)

ちなみに東北在住歴が長かったワタスからすると、”ホンジョウ”っていうと埼玉じゃなくて秋田(由利本荘市)って感じなんだけどね(^^;




続いて、ネギで有名な深谷の中心駅、深谷駅に来てみたら‥

な、なんじゃこりゃあ!?

駅というより”キャッスル”ではないか!(笑)

これはアレですか、やっぱり渋沢栄一さん効果ってやつで!?(^^;




改めて駅舎に近付いてみた!まあ東京駅ぽいっていうか、馬入橋たもとにある玉姫殿(サンライフガーデン)を連想しちゃう(爆)

(平塚あるある。湘南の人間なら分かってくれるかと)




まあでもね、ここまでやり切るってことも大事だね、うん!(^^)/

残念ながらワタスは当駅を利用することはないけど、一応ココからも藤沢まで直通の乗り換え無しで行けるもんね!

ちなみにワタスのJRの最寄り駅は国境(利根川)超えて熊谷駅になる‥
秋に両親が来た時も熊谷駅まで迎え行ったもんだ。40分位掛かったかな。

何せワタスの住むグンマー帝国の東エリアは東武鉄道だからさ。
けど最寄り駅まで歩いて40分!(爆)。

鉄道利用不可だって!(>_<)




っつうことで最後も桜と本庄早稲田駅。

帰り熊谷は妻沼の聖天様近くのいなり寿司‥がもう買えなかったから、国境超えて太田に入ったトコのいなり寿司を夕飯に買って帰った!(^^)/

ということで、2年目のグンマー帝国とその周辺も楽しむぜ!
あ、今日のネタは”翔んで埼玉”側のネタだったね(^^;
Posted at 2025/04/06 18:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2025年03月23日 イイね!

グンマー帝国に来て早1年!(花見とたい焼きと‥)


久々?にネタ(ブログ)を!(^^)/

えー、ワタスと奥様、グンマー帝国民となって早一年が過ぎますた‥
青森とは比較にならない程のとても住みやすい環境ですわ。(^^)/

なにせ物価は安い(家賃も)、スーパーは選り取り見取り、その他のお店も充実!

まあ青森と比べるのは酷として、”東北の首都”仙台に住んでた時よりも快適で便利な暮らしができているのだよ!(^^♪

(確か群馬って、移住したい都道府県の1位になったよね?)

それにクルマで10分も掛からず「脱帝」できる(笑)。通行手形無しに国境(利根川)超えて”翔んで埼玉”に入国も可能!

”ワンツーツー”(国道122号)でも”上武道路”(国道17号)でも、下道オンリーで首都”メガロポリス”東京に2時間半位で行けたぜ!(^^♪

ま、ホントは実家・湘南に帰りたかったけど、今ではずっとココでもイイかなと思える位に気に入っている!

東北に30年以上、仙台・盛岡・青森に住んだ経験のあるワタスからすれば、グンマー帝国は最高の国(県)だってこと!(^^)/
※注:群馬でも東部の方の話!





さて、今週(先週)の19日(水)の雪にはビックリ!(@_@)

12年間青森で地獄の雪に見舞われていた居た人間からすれば、こんなの積もったうちに入らねえ‥

ところが「もう降らねえだろ!」って奥様のシエラちゃんすら夏タイヤに戻したのにこれかと!(>_<)

まあ幸いにも関東の雪らしく午前で消えたけどね。そこがまあ青森とは決定的に違うところというかね。結局この冬から春に掛けてまともに降ったのはこれだけ!

今シーズンは雪掻きすら一度もしなかった。青森でも辛かった雪掻きの日々を思えば、こんな幸せは無いね、うん。(^^)/




で、本日23(日)はすぐ近くの国境(利根川)を超え、”翔んで埼玉”に入国。熊谷に入ってすぐの「道の駅めぬま」で野菜のお買い物。

ついでに併設のガーデンで桜のお花見!(^^)/




こっち来て1年経つけど、群馬とか埼玉の桜の名所ってまだ分かってない‥

ただ有名どころは混むだろうかと、こないな感じでパッと桜を観れるトコを探してたのでラッキー!(^^)/




こんな桜を観てイイなあと思うなんてね。若い頃は全く興味無かったのに不思議なもんだ!(^^;





あ、他のお花もあったから一応撮ってみますた!




お花見の後、再びグンマー帝国に戻り伊勢崎方面を攻めてる途中、こないなお店を発見!ランチ食べようと即飛び込んだ!




これで税込み1,100円はお安いと思う!勿論”ウマラッタ”よ!(^^)/




で、ランチのお店は元々この新伊勢崎駅を探してる途中だったこともあり、食後に改めて駅を見学!(一応鉄ヲタ)

ココが伊勢崎の中心駅かと思ってたら、この先にちゃんと伊勢崎駅があるではないか!ならばと伊勢崎駅に移動!




こっちが伊勢崎市の中心駅だろうね。東武(東武伊勢崎線)の駅でもあり、JR(両毛線)の駅でもある。その名の通り、東武はココが終着駅なんだね!(^^;

なにせ我が家から最寄り駅は東武の別の路線なんだけど、歩いて40分掛ったし一時間に1~2本しかなかったから鉄道は全く使い物にならない訳!

そもそも群馬は全国有数のクルマ社会だし、おまけにスバルの城下町だしね!




そして本日の花見処探しドライブの最後は、この”日本一たい焼き”で締めると!(^^;
日曜日ってこともあって、メチャクチャ混んでたよ!(@_@)

何でもこの”日本一たい焼き”、関東にはこの太田店と我が故郷の神奈川は寒川の2店舗しかないんだって!これはラッキーといえばラッキー?


ということでココ”グンマー帝国”、メッチャイイ所だぜ!(^^)/
Posted at 2025/03/23 17:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グンマー帝国(群馬) | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation