• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月17日

岩木山

岩木山 えー、世間様は長い人で今週一週間、ずっとお盆休みなんでしょ!?

イイよね~、そらあ海外でも何でも行ける訳だ!

金と時間がある人が羨ましいわ!(>_<)


え?このワタス?

例年お盆期間は実家湘南に帰省して江の島のビーチに行ってたけどさ、今年はお盆休み中、毎日ではないけどポツポツと仕事が入ってるから帰省も出来ないし長い連休とかは無い訳!(T_T)

ただ、ところどころ休みはあるから、そういう時を利用して青森県内各所に出掛けることはしようと思ってね…


盛岡在住時の2年間で岩手県内ほぼ全域行った位だから(行ってないのは県南の一部)、当然青森も攻めなアカンのよ!

「地元の人以上にそこを知る!」

という大命題があるんでね。(^_^;)

(仙台・宮城は通算18年住んでたんだから知らないトコなんてほぼ無い…)


ということで、遠くは行けないから近場ってコトで、今回は岩木山に行ってきましたわ!


岩木山はね、青森から国道7号線で弘前方面に走っていく時、その雄大な姿が良くてね~

青森来た時から『絶対登ってやる!』って思ってたんでね、今回いよいよそれを実現に移すということでね…


1.岩木山全景

ところで岩木山って言ったって、青森以外の人からすれば?

「それ何所にある山?」

って当然なるよね…だからまずそこから説明しないとダメですな!

地元・津軽人でないワタスが説明するのも心苦しいので、以下を参照…


『岩木山は青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する標高1,625 mの安山岩からなる成層火山(コニーデ型)。円錐形の山容から津軽富士、また、しばしば「お」をつけて「お岩木(山)」とも呼ばれる。津軽平野のどこからでも見ることができる独立峰で青森県の最高峰。山頂部は、岩木山・鳥海山・厳鬼山(岩鬼山)の3つの峰で形成されている。日本百名山及び新日本百名山に選定されている』(ウィキペディアより)


で、その岩木山に登るというのは、登山するんじゃなく(笑)、『津軽岩木スカイライン』っていう有料道路を使って八合目まで上がるんだけど…


2.九十九折

そのスカイラインってのが上から見るとこんな感じでさ、すんげえ九十九折な訳!(@_@;)

これじゃあまるで和製パイクスピークだよ!^_^;


3.九十九折

こんな超ヘアピンが約70回続くんだから!スゲーって、ココ!

いくらドリフターだって全部滑らせろって言われたら絶対嫌だと思う(苦笑)

日光の『いろは坂』とか箱根の『七曲り』なんてこれに比べたら可愛いもんだ!^^;


夕方時間ギリギリだったこともあってね、我がプレオ、常時ブースト0.8位掛けながら上がったからエンジン壊れるんじゃねえかと心配だったよ…


4.八合目駐車場

で、営業時間がギリギリだったから常にタイヤ鳴らしながらヘアピンを駆け上がり、(タイヤが一気に減ったようで、スリップサインが…)

何とか八合目に到着!しかしこの時点で既にヘロヘロ…(@_@;)


5.リフト全体図

九合目迄上がれるリフト、何とかギリギリセーフで飛び乗った!

せっかく来たんだから乗らなきゃ勿体ないよね!


6.リフト乗車

リフトに乗車中…

これ、画像だと判り辛いかと思うけど、かなりの急勾配なんだよ!

後ろ振り向くと…恐怖!(@_@;)


7.山頂手前

九合目に到着!

本当は右上の山頂まで登りたかったけど、とてもサンダルで登れるような状態ではなかったので敢え無く断念!(>_<)

8.下りリフト

9.リフト帰り

下りリフトの営業時間も残り僅かだったので、適当に周辺を見ただけでまたすぐリフトで降り始めた…


11.雲その2

その直前から雲が急に出てきてた…


10.雲

八合目は何とかまだ晴れてたけど今まさに雲が覆いかぶさってきているトコだったね…


ということで、駆け足だったけど岩木山行ってきたぜ!!(^^)!

この私クワトロの青森制覇の旅、まだまだ続くんでヨロシク!


あ、そうそう!その岩木山の麓ではとうもろこしが名産らしくてね…

『嶽きみ』というブランドらしい…


青森ではとうもろこしのことを『きみ』と言うそうだ!^^;
ブログ一覧 | 青森 | 旅行/地域
Posted at 2012/08/17 13:58:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年8月17日 14:32
外は雨なのでずっとパソコンにピント合ってます(^_^;)

知らんかった車で8合目まで登れるなんて・・

しかもヘアピンがハンパ無い・・

今度ドライブに行ってみます、スニーカーで (^_^)v

情報です、もし田子町に来た時は「にんにくラーメン」が

おすすめです!もう食してるかな?

コメントへの返答
2012年8月17日 16:20
こちらは曇りですがまだ雨は降っていないです!(^_^;)

私もただ漠然と、とりあえず岩木山の麓に行けば何かあるだろうと、とりあえず麓の『嶽きみ』でも買ってくればイイか位に思ってましたので、まさかこんな道路があるとは思いませんでした!(笑)

にんにくラーメン…

情報提供ありがとうございます!

まだ食してないので必ず行きますよ!(^^)/
2012年8月17日 15:29
あわわ・・・・凄いヘアピン
11月くらいになったら冬季閉鎖されるのでしょうか?

しかし美しい形した山ですね。
コメントへの返答
2012年8月17日 16:23
はい、11月から4月まで、約半年は冬季閉鎖で登れないようです…

青森~弘前間のドライブ中はいつ見てもイイなと思える山ですよ!

津軽富士というだけはありますね!(^^)/
2012年8月18日 22:46
こんちは、山は好きなんで
こういう山なら人力で登りたいです。

こういうヘアピンが連続する道なんて
ワクワクものです。

ああぜひ行って見たい山ですね。
最近は秘境めぐりに没頭してるので
こういう写真は感動してしまいます
コメントへの返答
2012年8月19日 23:46
こんばんわ。

実際、重装備で山登りされている方も多く見受けられましたので、好きな人にはよりイイ場所でしょうね!^^;

ヘアピンが70回も続くとワクワクというより嫌気がさしますよ(苦笑)

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation