• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月01日

例の事故は他人事ではない!

例の事故は他人事ではない! 例の京都の暴走事故…

直後からこのみんカラ内でも書いてる人が沢山居たよね!

それなりに色んな人のネタを読ませてもろたけど、一番多かったのが「Z33は悪くない!」という論調だったかな!(笑)

実にみんカラらしいというか^^;


さて、そんな痛ましい事故の直後ではあるが、今回のブログタイトルにも書いたように、意図せずしてこのワタスにも同様の現象が起きてしまった。(@_@;)


それは先週のこと…朝の出勤途中、いつもの左直角コーナーを立ち上がる時にそれは起こった!

(信号無し!雪対策で道幅が広い!殆ど対向車無し!歩行者も年に数回しか見ない!)


ちょっと遅刻気味だったので、気持ちいつもよりアクセルを踏込む量が多かったのか、


立ち上がりでいきなり、リアがブレイク!(汗)

(我がスープラ号に乗り始めてケツが出たのはこれが初めて!)


当然、直ぐに右にカウンターを当て修正、すると程無くしてスリップコントロール(以下TCS)のランプが点灯!

(スープラ号には『スリップコントロール』という名のトラクションコントロールが付いてる。)


車線からはみ出るどころか、進行方向そのままで無事立ち上がり事なきを得た。^^;

この間、時間にすれば1秒以内の出来事だったと思う…


ケツが出てカウンターを当てて修正する迄が0.5秒位で、TCSのランプが付いたのが後半の0.5秒以内だったのかな?別に時間を計った訳では無いけど…


でも何故かその時のことを冷静に振り返れる自分が居る。

特に焦ったとかでもなく、『おっと!』位だったから、時間にして1秒以内のことが10秒位の長さで起きたように一部始終をハッキリと覚えている…


ただ、これはもしかするとTCSが効いてリアが収まったからであって、我がスープラ号のパワーからすると本来であればもっとケツが出てた可能性がある!

だからTCSのアシストがあって事なきを得たのかもしれない…


けど、ケツが流れた瞬間にカウンターを当てて修正していることと、TCSが効くこととは全く別の話だ!カウンターを当ててクルマの向きを修正出来てなければまた違った結果になったはず!


元々ワタスは多少ケツが流れてもカウンターでねじ伏せるような感じが好み。

逆におつりが来るのが怖いから、多少リアが流れても出来るだけアクセルを抜きたくないタイプ…


だからその時もアクセルをいきなり抜いた感覚は自分では無かったし、多分カウンター後半からTCSが効lいたことで、結果的に“自分の感覚では踏んだままで良い”と感じて抜いて無いと思う!


と、そんなことを書くと、何か日頃からドリフトをやっているとかサーキットを走ってるようなアレかもしんないけど、とんでもない!

ワタスはサーキットを走ったことなんか一度も無ければ、ましてドライの路面でドリフトを意識的にやったことも一度も無い!(>_<)

そもそも運転ヘタクソだからそんなことやろうと思っても絶対出来ない!(+_+)


ただ、免許取ってからずっと雪国暮らしだったので、若い時は冬になるとほぼ毎晩、S13でスキー場に至る道とそのだだっ広い駐車場でWRCの真似事をして遊んでいた…

そういうこともあって、元々雪道でリアが滑ることは怖くも何とも無い!


けど、ドライ路面となると話は別!(*_*)

雪道では極低速域かつ少ないアクセル開度で意図的にリアを流すことは可能だし修正もしやすいが、それを速度域の高いドライ路面で意図的にやれなんて言われても怖いし絶対嫌だ!(>_<)


ワタスの数少ないみん友さんの中にも、サーキットや峠でドリフト楽しむ人達が居るが、ワタスからすればあんな高いスピードレンジでしかも摩擦μが高い路面状態でよく出来るなと思ってしまう!


チキンのワタスには絶対に出来ない!(>_<)

だからドリフトはD1GPやドリフトマッスル等で楽しませてもらうだけでいいや!^^;



…と、何が書きたかったのか自分でも訳判らんくなってきた(笑)


まあとりあえずね、例の京都暴走事故のことでそのドライバーを叩き、自分は絶対安全運転だって言い張った人は多いよね!

(このみんカラ内でも沢山居るぞ!ワタスは見たぞ!)


このワタス自身もそのつもりだったけど、でも予期せず似たような現象が起きてしまった!

そしてそれは『チョットだけ急いでいた!』という、明らかなテメエの都合によるものだった!(>_<)


結果的に多少雪道での走りが役に立った部分もあったしクルマに助けられた部分もあったかも判んない…けどそれはあくまで結果論だ!


これがもし狭い道で両脇に歩行者が沢山居たらと思うと我ながらゾッとする!(@_@;)


ということでね、やっぱりクルマっていうのは公道で乗る限り、『平常心』が大切だね!

今回改めて気付かされたよ、うん!^^;
ブログ一覧 | スープラ | クルマ
Posted at 2013/10/01 10:47:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2013年10月1日 11:13
私もネタにしましたけど・・・・・・ww

まぁ、要は常識・・・というか、「どんな車を運転してるのか?」を理解して、安全運転を心掛ければ良いと思います。不慮の事故は起こりますけれども、自分の運転技術を過信して無謀な運転は事故の元なので、自制心は持ちましょうね!ってことです。

街中は安全第一ですよ。

↑オマエが言うな!って声が聞こえてきますけど、突っ込まないで下さい(笑)
コメントへの返答
2013年10月1日 11:26
はい、もちろんちゃんと読ませて頂きました!^^;

@じゃがいもさんのネタは至極真っ当であり、コメントも沢山でしたので、今更コメント出来ませんでした^^;

むしろこの件に関してはみん友さん以外の方々のネタを見に行ってました…

日頃全くブースト掛けずに走っているので、ちょっと踏むと改めて凶暴なクルマだということに気付かされましたね。(*_*)

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation