• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月12日

日産が7年ぶり新型スカイライン 13代目は初のHV

日産が7年ぶり新型スカイライン 13代目は初のHV 産経新聞 11月11日(月)19時1分配信

日産自動車は11日、同社を代表するスポーツセダン「スカイライン」を7年ぶりに全面改良し、2014年2月末に発売すると発表した。13代目となる新型はシリーズ初のハイブリッド車(HV)。国内セダン市場が停滞するなか、先端技術を詰め込むとともにスカイラインとして初めて海外専用の高級車ブランド「インフィニティ」のマークを車体前面に取り付け、輸入高級車と互角に戦えるプレミアムセダンとして売り出す。

 価格は449万~553万円とし、トップグレードで従来モデルより80万円程度高くした。月間販売目標台数は200台。

 排気量3500ccのエンジンと電気モーターを組み合わせた独自のHVシステムは高い加速性能とガソリン1リットル当たり18・4キロの低燃費を両立した。また、「ステア・バイ・ワイヤ」と呼ばれるハンドルの動きを電気信号に置き換えて運転するシステムを乗用車として世界初採用。航空機などに用いられる技術で、路面状態が悪くてもハンドルをとられずスムーズに運転できる


------------------------------------------------------------


これ、マツダのアテンザのOEM車でしょ?
マークだけ貼り換えた?(爆)



しかしまあ…スカイラインまで長いモノに巻かれたというか、猫も杓子もハイブリッドね~


別にスカイラインの名前使わなくてもイイじゃん!

どうせ北米にしか向いてないでアレしたクルマなんだから、無理矢理スカイラインの名前ごり押しするのは辞めて欲しいよね!(`´)

適当にインフィニティなんちゃらのままで日本でも売ればイイのに!


以前のみんカラ時代にも書いたけど、そもそもこのワタス自身、スカイラインはR34で終わったと思ってる!

V35からはスカイラインという名の別のクルマだという認識だね、あくまで個人的には!


ちなみにV35が誕生した際、あのドリキン師匠もこう言ってたよ、

「スカイラインじゃなくてセフィーレルだ!」

(セフィーロとローレルを足したようなクルマだといういう意味!)

ってね!確かにこのワタスもそう思った!^^;


ワタス自身、かつて過去にR32のGT-RとR33のTypeM(2ドア)を愛車にしたことがある‥

スカイラインって言ったら、ガキの頃からカッコイイクルマの象徴的存在であり、憧れのクルマだった‥

ワタスにとっては、フェラーリよりもポルシェよりも、西部警察に出てきたマシンX、マシンRSの方がスーパーカーだったよ!(^^)/


そして、グループAレースで活躍した“あの頃”のスカイラインは、「乗りたい!」って思えるカッコ良さが物凄いあったよ!!(^.^)

けど、それもこれもR34迄!


そんなかつては(今でも)熱烈なスカイライン&日産ファンだったこのワタスだけど、今現在、対極にあるトヨタのスープラに乗っている…

言うなれば、阪神ファンから巨人ファンに乗り換えたみたいな^^;


それでもスカイラインが好きなことには変わりない‥

勿論それはR34までのスカイラインがって言うこと!


だってもう10年以上前からスカイラインというクルマは生産されていないんだから‥
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2013/11/12 17:24:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

フィアットやりました。
KP47さん

この記事へのコメント

2013年11月12日 17:31
値段設定、サイズ、性能
何したいのか、クソもわからんクルマになっちまった…
コメントへの返答
2013年11月12日 17:39
いっそのこと、日本国内でセド・グロの名前で売ればイイんじゃないですかね(笑)
2013年11月12日 23:44
こんちは、猫も杓子もハイブリッドの世の中ですが、ユーザーに
あきられる時が来る前に作って売ってしまえってかんじでしょうか。

まあ燃費がいいことはたすかりますが、このクラスを買う人は

燃費を気にするほど貧乏ではない気もします。
なんだかハイブリッドは、個人的には
ほしいとは思いませんね。値段高いし。
コメントへの返答
2013年11月13日 12:48
こんにちわ。
貧乏で新車なんか絶対に買えず、中古車しか選択肢のない私は、そもそもハイブリッドを買うことも無いので構わないのですが(笑)、スカイラインまでこうなると悲しいですね。

こんなのスカイラインでもなんでもなく、たまたま同じ名前の別のクルマですね…

グッバイ、スカイラインってトコでしょうか…
残念です。
2013年11月16日 8:03
 お久しぶりです。

 自分もR34でスカイラインは終了した人間です。ゴーンの一言がなきゃ、ローレルとして売り出す予定だったんだから、高級セダン路線に行くのは自明の理なんでしょう。
 それにローレルと考えれば、HVも納得出来ます。この手の高級セダン乗りは、世間からエコに反してる、と叩かれるのがイヤなので、かなり古いゼロクラウンにHVのシールを貼ってる人も居たりする(車知識皆無なお馬鹿さんにしか見えませんがw)ので、お飾りなHVは欲しい訳なんですよ。
 ル・マンのマシンですらHV車が出て来たので、それも仕方ない時代の流れなのかな、とは思います。



 しかし、本当にアテンザのOEMなんですか?かなり疑問があります。

疑問その1:
スカイラインはFRだが、アテンザはFF
→駆動形式が根本的に全く違う。

疑問その2:
アテンザに3500ccのクラス及びHV車はない。
→2500ccクラスが最上級クラスで、マツダはミラーサイクルエンジンや環境ディーゼル車に重点を置いている。

疑問その3:
今までのOEM車と違い、日産が自らの看板車を他社受注するとは考えにくい。
→逆にスカイラインをOEM車にするなら考えられるんですが、もしアテンザをスカイラインとして売るなら、それこそ往年のスカイラインファンを敵に回してしまうと思います(初代スカイラインまで戻っての高級セダン回帰を今まで謳って来たのに水泡に帰す事になりかねません)。

 デザイナーが同じにしても、自社生産であって欲しいと思います。
コメントへの返答
2013年11月16日 12:16
こんにちわ!

私も本文の中で書きましたが、V35登場時、セフィーロとローレルを足して割ったクルマと考えれば充分納得行きましたが、「スカイライン」のネーミングを使用することが大きな問題で、まして一流企業のする仕事かなと大いに疑問を感じました。

仰る通り、今やスポーツカーにもハイブリッドが搭載される時代なので仕方無いとは思いますが、その出し方やコンセプトを含めて問題があると思います…

まあ、新車でこのスカイラインを購入するユーザーからすれば、「貧乏人が僻むな」と言うのでしょうが^^;


あと、アテンザのOEM車と言うのは冗談です!^^;

フロントが何となく似てたので、皮肉を込めて言っただけですのでご容赦下さい。

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation