• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月21日

SUPER GTシリーズ 第4戦 SUGO GT 300kmレース

SUPER GTシリーズ 第4戦 SUGO GT 300kmレース
昨日、超久々にレース観戦してきた!(^^)/

菅生のスーパーGTを観に、青森から日帰りでね!

いやー、それにしても一体何時以来のレース観戦だろう…

最後に観たのも多分菅生のGTだと思うけど、もう何年前だか思い出せないよ。^^;

ま、サーキット自体には何回かは行ったけどね…ハイランドも菅生もレースが無い日にね。


さて、今回久々のGT観戦だった訳だけど、当初は予選に行こうと思ってたのよ…

混むの待つのが大嫌いなワタスとしてはね、予選の方がイイ…

純粋にレースを観ることよりも、久々にレースマシンの迫力だったり雰囲気を味わうことの方を重視したかったのだ。何よりその方が安いし(笑)


けどさ、この三連休、特に土日は天気がアレだったじゃない…

青森から早起きして行ってさ、着いたら中止ですなんて言われたら物凄い悲劇!(>_<)


金曜日の夜から考えた挙句、土曜日の予選はリスクが高いと判断し、断念。

八甲田温泉の入浴に切り替えた訳だ。^^;

案の定、その読みは的中。土曜日は予選がキャンセル。嗚呼、行かなくて良かったと!


明けて日曜日、土曜日は早く寝たこともあって、朝凄い早く目が覚める。

青森は天気がメッチャイイ…

そこで考える…

これなら決勝もやるんじゃねえかと…


今回の三連休はたまたま休みで、コレを逃したら次何時観に行けるか判らない…

事実、仙台時代後半の二年間は休みが合わずに一度も観戦に行けなかった。(>_<)

まして、現在青森に住む自分がスーパーGTを観るには、年に一回の菅生しかない!


そこで意を決して朝7時過ぎ、我がスープラ号に乗り出発!

目指せ、スポーツランド菅生だ!(^^)/




で、昼ちょっと前かな、現地に着いたのわ…

過去、菅生やハイランドでレースを観た時は仙台に住んでる時だったから、朝早く来ることも余裕で出来た…

けど、今回は青森から高速使って4時間弱掛かって現地到着…

過去最高に到着時刻が遅かったこともあり、何と初めてモトクロス場の方に駐車させられることに。(@_@;)





ココから無料で宮交の送迎バスが出るんだ…こんなの乗るの初めて!

今迄は歩ける範囲で駐車してたからね。先が思いやられる。(@_@;)

学生時代、最後のグループAをハイランドで観た時、脱出まで4、5時間掛かったのを思い出す…

嗚呼、帰りがどうなるか怖い!(>_<)






高かったけど当日券買って入場!

自分は1コーナーで観る主義。とりあえずグランドスタンド目指して歩く、歩く、歩く…

急勾配を一キロ以上ウォーキング。イイ運動だ。(笑)








とりあえずグランドスタンド到着。凄い客の数!(驚)

ココに辿り着いた時はウォームアップ走行の直前だったかな…

さすが国内で一番人気のあるレース…何だか嬉しくなる。^^;


以前から何度かモータースポーツネタを書いた時、我が国にはまだまだモータースポーツの文化が、自動車文化が根付いてないなんて書いてきた…

けど、これを見たらその言葉は取り消さなきゃいけないのかなとも考えさせられた。

とはいえ、関係者からアレしてとかタダでとかで入ってる人も沢山居るだろうから、ホントのファンかどうか判んねえ人もきっと多いよな。^^;






1コーナーのスタンドは当たり前だけど満席…とこで観ようかとウォームアップ中に場所を考える。

土手のトコに座ろうかとも思ったけど、雨降ってるから濡れてて、おまけに土が露出した部分はドロンコのヌタヌタ状態。(>_<)

嗚呼…レース観戦には折りたたみの椅子とか必須だよね。一応持ってるのに思い付きで急いで出てきたから忘れてきた。(>_<)




そうこうしているうちにマシンがグリッドに並びだしちゃった…

観る場所早く決めなきゃ…




結局、1コーナー手前のココに陣取った。

ココは縁石みたいに木の枠があるから、少々ケツが痛いがそこに腰かけて観ることにする…






レーススタート!1コーナー目掛けて各マシン達が次々と飛び込んできて急減速!

パンパンとバックファイヤーの音に、ブレーキディスクが真っ赤に焼ける様子もよく判る!

一番マシンが近く、迫力も感じられてイイんでないのかな。(^.^)






スタートから1時間近くしてケツも痛くなったし(笑)、場所でも変えようかと1コーナーのスタンドの方に歩いて行ったら、いくつか席が空いてた!ラッキー!後半はココから観戦だ!(^^)/

とにかくこの日のレースは雨が降ったり止んだりで、1コーナーを曲がりきれないクルマが続出!

300のプリウスなんてはみ出すどころか、奥の土手を駆け上がってた。^^;






ココだと見通しも良くホームストレートの方も見えるのでイイね!(^^)/

そういえばこの1コーナースタンド、学生時代に仲間と初めて菅生にレースを観に来た時に座った場所だ!(^.^)

当時のN1耐久だったかな…ドリキン師匠と飯田章兄さんがコンビ組んで、赤いコカコーラのカラーリングのプレリュードを走らせてたのを思い出す…

あと下のクラスでスズキのカルタスがホンダのシティかとバトルしてたような…

もう20年前の話。知ってる人、判る人居るかな?^^;



はい、ということで久々のレース観戦、楽しかったよ!(^.^)

あ、そうそう、待つの並ぶの大嫌いなワタスは帰り、モトクロス場までの送迎バスの列に最初並んでたけど数分後に列を離脱して歩いた。1時間は歩いたんじゃないかな…

で、ようやく自分がモトクロス場の駐車場に到着した瞬間、バスが三台入ってきた!慌てて乗り込んでその人達が動き出す前に無事脱出成功!(^.^)

帰りは元仙台在住18年の経験を生かし、樽水ダムの方を抜けて行った。だから特に並びも渋滞も無かった。

1時間掛けて歩いたことは無駄じゃなかったかな…ウォーキングは自分の為にもなったしね。(笑)
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2014/07/21 17:49:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation