• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月05日

初めてのキャンピングカー、ハンター号がやってきた!

初めてのキャンピングカー、ハンター号がやってきた!
7月末に前愛車スープラ号を手放してから1ヶ月‥

もの凄く長い1ヶ月だったが、ようやく今度のクルマが納車された!(^^)/

←それがこのクルマ。少しだけネタばらししたけど、判った人居たかな?(^^;




そう、通算15台目の愛車は日産のダットサンピックアップ。通称ダットラ。D22型のダットラキングキャブだ!

平成14年式。2,400CC(KA24DE)のガソリンエンジン、パートタイム4WDのAT車ね。走行距離は約13万キロ。けど、普通のダットラじゃなくてキャンパー仕様のダットラ。

思えばガキの頃、レゴブロックで遊ぶのが大好きでね。当時よく作ったのが指令室というか作戦室みたいなのにハンドルとタイヤを付けた『移動基地』。

そんなのを何度も何種類も作って遊んでたけど、よくよく考えるとそれがキャンカー好きの原点だったのかも。(^^;

じゃ、早速外装から見てもらいまひょか!




まずは正面から‥

前からだと判り辛いかと思うけど‥




真横からだと、やっぱりデカく見えるよね?

でも車検証上では長さ498、幅193、高さ255なんだよ。(^^;


拘ったのはコインパーキングにも停められるよう、2×5ⅿに収まる事!

立体駐車場は無理だけど、上さえ何も無ければどこでも停められる。

通勤にも買い物にも普通に使えることが大事!(^^)/




そして斜め後ろから‥

ちなみにリア居住区の出窓張り出しは、ほぼドアミラーと同じ位。

とはいえ、すれ違いは気を遣う。




最後は真後ろから‥

ラダーを入れると、高さは280センチ位あるかも。

今迄は気にしなかった高さ制限、今後はいつも意識していかないとね。

じゃあ今度は中を見てもらいまひょ!




リアハッチを開けると居住スペースが出現。




リアハッチ開けてすぐ左にはフリースペースがある。




埼玉の中古車屋さんで展示している時から、キャンカー乗りには有名な?THETFORD(セットフォード)の新品 ポータブルトイレが入っててそのまま付いてきた。こりゃラッキー!(^^)/

とはいえ、180センチ85キロでそこそこのガタイのワタスには、このフリースペースかなり狭い。

ただ一応現車確認した時、ワタスが中に入って扉を閉めることは出来た。基本トイレは外の施設のを利用させてもらうけど、いざという時にはトイレとして使用するつもり!




フリースペースの反対側にはこないな流しとコンロがある。コンロは市販のカセットコンロ用ボンベを装着して使用するタイプ。

また流しの手前側面には、室内灯やルーフベンチレーター、冷蔵庫なんかのスイッチパネルがある。

さらに流しとコンロの下には扉が2つあって、左側が給排水タンク、右側にはホンダの発電機収納されてた。まあ発電機は降ろしたけどね。

ちなみに発電機も元々あったのが壊れてたらしく、納車時には新品が用意されてた。これまた超ラッキー!(^^)/




リアハッチ、フリースペースと流しの先はリビングスペースと就寝スペース。





リビングは一応片方に2人、計4人座れる。(乗車定員は6人)。たださすがに大人4人はチト狭い。

けど我が家はワタスと奥さん2人で使うだけ。だからゆったり寛げる。

このリビングの部分がこのクルマの一番好きなトコかも。(^^;




助手席側シート下には、ミニテーブル、ベット展開時に使用する短いテーブルの脚、ジャッキ・工具が入ってる。さらに他にも牽引ロープ、三角停止版、ブースターケーブルなんかを収納したよ。





一方運転席側のシート下にはサブバッテリーと走行充電システム、そしてこれまたキャンカー乗りには有名な?べバストのFFヒーターが備わってる。




通常はこうしてリビング状態だけど‥




↑こないな感じでベッド展開も出来る!




そして運転席・助手席の上には常設のベッドスペースがある。通常は運転席・助手席からの移動がしやすいよう天板を1枚外してるけど‥




↑その天板を1枚はめるだけであっという間に2人分のベッドスペースが出現!

アーガマ号の車中泊では何と言ってもベッド展開が面倒だった。だからもしキャンカーに乗るなら常設ベッドは絶対外せない条件だった!

運転に疲れたらすぐゴロンと横になれる‥これ、長距離運転者には凄い大事な要素!

特にワタスのようなクルマで青森から実家の神奈川に帰るような人間にはね。(^^)




助手席の後ろには冷蔵庫。これまたキャンカー乗りには有名な?エンゲルの冷蔵庫だね。ただ電気食うから使用する時は走行時に一番弱いレベルで!




天井にはルーフベンチレーターも付いてる。換気は勿論のこと、逆回転させると扇風機みたいに使える。これはなかなか便利!(^^)/




そうそう、ベンチレーターも壊れてたらしく納車時にはこうして新品が取り付けられていた。これまた嬉しい限り!

車検アリのクルマで納車までやけに時間が掛かった理由が分かったよ!(^^;





ということで、人生初の8ナンバーのキャンピング登録車。ただ、このクルマを制作したキャンピングビルダーはとっくの昔に倒産。だからもらい事故でも自爆でも、壊したら一貫の終わり。(>_<)

『ハンターキング』っていう製品名だから、そのままハンター号という呼び名を付けることにした。(^^;


既にこれまで車中泊テストを2回ほど実施。最初の車中泊は納車時。

埼玉は狭山市まで新幹線と電車を乗り継いで行って、そのまま乗って青森に帰ってきた。で、途中、福島の道の駅・ばんだいで車中泊。

その次は昨日・一昨日と、岩手の道の駅・紫波で2回目の車中泊テスト。その時は納車帰りの車中泊テストの経験を生かして、それなりの事前準備をしていった。

やっぱり実際に車中泊を繰り返すことで何が必要で何が要らないかが見えてくる。とにかく時間を作って出来る限り車中泊を繰り返したいね!(^^)/

車中泊テストを経て既にちょこっと手を入れたトコもあるんで、それは今後時間のある時にアップしていくよ。




最後に‥

このハンター号ことダットラ、


メチャクチャ遅いし燃費極悪!(@_@)


街中普通に走ってリッター7~8キロ‥

高速で100キロ維持の走り方だと‥

リッター6.9キロ!(>_<)

同じく高速で80キロ維持、坂道は諦めて登板車線‥の走り方でリッター8.6キロ位。


自重約2.4トンに人間2人、荷物満載‥それに対しKA24DEエンジンは、150馬力、トルク21.2キロ。あまりに非力。

ホントはディーゼルのQD32エンジン搭載車が良かったけど、全然出回ってなかったんだもん。(T_T)


ということで、登板車線が大親友のクルマは人生初めてかも(苦笑)



※追記

過去にこんな記事を書いていた!

ダットラ、縁があったのかな。(^^;
ブログ一覧 | ダットサンピックアップ | クルマ
Posted at 2016/09/06 01:29:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

今夜 僕は、旅に出る (`・ω・´ ...
tompumpkinheadさん

違うところに目を向けて☺️
mimori431さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年9月6日 4:15
夢のキャンピングカーライフおめでとうございます。
ダットラのWじゃなくてキングキャブってところがミソですね。

運転席とキャビンが繋がっているので、そのままカーエアコンが使えますね(←ここ大事、皆エアコンの設置で悩んでいます)
夏場のクルマ旅の時、キャンプ場やパーキングで車中泊する際も、ガソリン車なのでエンジンを掛けたままエアコンが使えます。
ディーゼル車だと場所選定と周辺への配慮が不可欠ですから。

そういう理由からガソリン車で正解かと思います。
燃費もキャンピングカーですから十分な数値だと思います。
私のクルマなんか7km/l以下です。

キャン・カーでライフスタイルも一変しますし、とても有意義な投資だと思います。
若いうちに購入しておけば、その分長い間楽しめる訳です、決して無駄ではありません。

思う存分活用して楽しんで下さい。


コメントへの返答
2016年9月6日 10:37
ありがとうございます。
Wキャブも売りに出てましたけど、フリースペースが無いから候補に入れませんでしたえ(^^;

エアコンのことは特に意識してませんでしたが、よく考えるとラッキーなんですね。なるべく停泊時はエンジンを掛けないようにしたいとは思っています(^^;

燃費が悪いのは勿論覚悟はしてましたが、非力なので踏むとさらに悪化というのが辛いです‥

奥さんのビッグホーンがスーパーカーに思えます(笑)。豊かなトルクのディーゼルターボなら非の打ちどころが無かったんですけど‥仕方ないですね。

私は決して若くなく(笑)、間違いなくクルマ人生で最後の乗りたいクルマだと思うので、部品供給が続く限り乗りたいと思います!

色々アドバイスありがとうございました。
2016年9月6日 6:22
納車おめでとうございます〜
まさかのダットラすか。
遅くてもノンビリ旅しましょう。

九州まで行くときは是非四国にもお立ち寄り下さいね。
コメントへの返答
2016年9月6日 10:39
ありがとうございます!これは読めなかったと思います(笑)

はい、もうぶち抜かれまくりなので遅いの慣れてきました(爆)

奥さんの仕事が変わって私と休みがなかなか合わなく、また長期休みが難しいのですが、いつかは九州にいきたいです!

勿論四国も自分の運転で行ってみたいです。その時はどうぞ宜しくお願いします!

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation