• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

ハンター号、快適化その1


えー、我が家のハンター号、まずは車中泊用の基本的な搭載物を紹介しますわ!(^^)/




まず納車時はこないな状態ですたが‥




キッチンの裏側になるけど、室内の温度計を。100均の安いやつ(笑)




運転席側の収納棚には炊事用具を搭載。ココは奥様専用スペース(笑)。

ハンター号で唯一、何があるのかワタスが分かってない部分。(爆)




箸やらまな板やら包丁に、割れない食器類やら耐熱コップ他、台所用品が一通りあるよ。

ちなみに元々キッチンにガスコンロ2つ付いてるけど、別途にカセットコンロもある。だから‥




旅先で具材を入手して鍋も出来る!(^^)/

ちなみにカセットコンロ用のガスボンベはキッチンのガスコンロの燃料でもあるのよ。だから予備のボンベを3本は常に積んでるよ!




そして反対の助手席側収納には、手前から車内清掃用具と工具類、一番右奥にはお風呂セットが入ってる。車中泊の時は必ずスーパー銭湯か道の駅の温泉に入るからね!(^^)/




工具類のカゴには、小さい工具セットにメジャーだとか乾電池で動く小型の電動ドリルに各種ネジ類を積んでる‥ホームセンターとかで買ったものをすぐに取り付けたり出来るようにね!

つまり旅先でもある程度は居住部の改良が出来るって訳!(^^)




また、キッチン下の給排水タンク部分やフリースペース(トイレルーム)内には‥




消臭や湿気対策に通販で買った竹炭を置いてるよ!

効果はそんなに期待してないけど(笑)、まあなんかイイじゃない!(^^)/




そうそう、リアハッチの出入りにはコレが欠かせない!




収納の関係でやや小型になったけど、これでもメチャクチャ役に立ってる!あると無いとでは大違い!奥様でも二歩目で上がれる!

道の駅で一晩出してあっても今のトコ取られてない。(^^;




あと最後に、コレ!アナログの置き時計!

ホントは壁掛けが良かったけど、スペースの関係上、卓上型に。けど、パッと見てすぐ時間が分かるアナログには拘った!(^^)/


ということで、とりあえず今回は初歩的な部分をご紹介!

次回からは徐々に加工したりとか電気&配線系が入ってきます!(^^;
Posted at 2016/11/07 01:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダットサンピックアップ | クルマ
2016年11月07日 イイね!

ハンター号、最初のトラブル発生‥

ハンター号、最初のトラブル発生‥ハンター号が我が屋に配備されてから2ヶ月が過ぎますた。

で、昨日納車後初めて洗車。態々脚立まで購入してね。(^^;

ま、脚立は洗車用途に限らず、屋根の補修等も考えてだけど‥

しかしまあこの巨体、もうキツイのなんの!普通のクルマの何倍の面積洗うのって!(笑)

とにかく雨だれの跡消すのに両側面をブラシでゴシゴシ。全身有酸素運動。まあ、いい汗掻きますた。(^^;


さて、そんな我がハンター号ですが、この間一度だけトラブルが‥


先日仕事からの帰宅途中、突然走行中にエンスト!(滝汗)

止まって再始動を試みるも、セルは元気に回るのにエンジンが掛からない!(>_<)


2、3回始動を試みるもセルが回るのに点火しない‥

が、よく耳を澄ますとクランキング時に後ろからビチャビチャと音が!

降りて見てみると‥

が、ガソリンが漏れてる!(滝汗)




原因は画像の箇所、右リアタイヤの上方。左から伸びてる細いホースが外れ、そこからガソリンが漏れていたのだ!

(画像は通常時の状態)


細いホースはキャンピング部分で使用するFFストーブに燃料を送るホース。ガソリンを燃料タンクからエンジンに送る燃料ホースの間に割り込み、車内のFFヒーターに燃料を供給しているホース。

このホースが何らかの原因で外れ、そこから燃料がダダ漏れしてエンジンに燃料が供給されてない状態(汗)

だからクラインキングしてもエンジンが掛からなっかったのだ!(>_<)


あと自宅まで数百メートルの地点で止まってしまったけど自分ではどうすることも出来ない‥

なので仕方なくJAFを呼んだ。原因は自分の見立てで合っていたので、とりあえず自宅駐車場まで牽引してもらったよ。

で、翌日、ハンター号の主治医を引き受けてもらった整備工場さんに来てもらい、預けようと大型のキャリアカーで来てもらった‥

が、私が説明して患部を一応確認してもらったところ、何と主治医はその場で治してしまった!

外れたホースを再接続、問題無くエンジンも掛ったので万事OK!(^^)/

不幸中の幸いとは正にこのことかなと!

その後はお陰様でハンター号はまた元気に走り回ってる。(^^)/


ちなみに納車からのこの2ヶ月間、キャンピング部分はそれなりに手を加えた!

なのでなかなか書く時間が取れないけど、少しずつ改良ネタをやっていきますわ。(^^)/
Posted at 2016/11/07 00:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダットサンピックアップ | クルマ
2016年09月26日 イイね!

納車から1ヶ月が経った!

納車から1ヶ月が経った!ハンター号が納車されて今日で丁度1ヶ月が過ぎた。

その間、車中泊は2回程実施。まず埼玉での納車帰り、福島の道の駅・ばんだいで一泊。プレ車中泊ね。

その後、それなりの準備や小改良を経て、岩手の道の駅・紫波で一泊。しかもその時の晩メシは車内で自炊したよ!

車中でカレーライス食べたけど、これは嫁さんが頑張ってくれたお陰で実現!(^^)

いかに車中で快適に宿泊や炊事が出来るかについては、殆ど嫁さんがアイデアを出して準備をしてくれたのが大きかったね!(^^;

それとポータブルトイレはまだ使用してないけど、一応使用出来る状態にはしてある。アクアケムブルーもタンクには入っている!ただ、やっぱりトイレは非常時の使用に留めたいね。


とにかくハンター号での車中泊は、アーガマ号ことビッグホーンでの車中泊とは比較にならない程、快適だったね!

ま、車中泊機能のことについては、今後少しずつでも書いていきますわ!(^^;



次にクルマとしての性能部分についてのレポね。けどこれがなかなかアレで(笑)

まずは‥

やっぱり燃費が極悪過ぎ!(>_<)


普通に走ると一般道でも高速でもリッター7キロ割るもん(苦笑)

ストレス溜まる程の低燃費走行で、やっとリッター8キロ。ただこれはイライラ度MAXになって精神衛生上良くない!(爆)

だからもう変に低燃費走行とか心掛けるの辞めたよ。(^^;


にしてもだ、レギュラーでリッター6キロ少々しか走らないってね。おいおいマジかよって!(>_<)

ちなみに前愛車スープラ号はハイオクだったけど、夏タイヤで街中はリッター7~8キロ、冬タイヤで雪ある時はリッター6キロだったかな‥

ただ高速は丁寧に走ればリッター9キロ、良くて10キロ位走った。3,000㏄のツインターボでね。

けど、ハンター号は2,400㏄のNAなのにリッター6キロ台だもの。これが冬将軍到来してスタッドレス履いたら、リッター5キロ台に落ちるんじゃないの?


おまけに高速や坂道は登板車線がお友達の非力さもホントに辛い!(>_<)

この前なんか個人タクシーのコンフォートにブチ抜かれた!(爆)

これじゃあ燃費の悪さと非力のあまり、このハンター号を手放す人が多かったのがよく分かるわ。



そんな燃費の悪さと非力さはあるけど、それでもワタスはこのハンター号をもの凄く気に入ってる!

非力だけど普通に乗ってるだけでも楽しいし、何と言っても後部の居住部が居心地抜群!(^^)/





キャブコンなんかに比べたら狭いけど、内装が木でログハウス風なトコがまず落ち着くし、夫婦2人での使用には必要にして十分な広さはある!

確かに遅いのは事実だけど、そもそも荷台にログハウス載せてると思えば飛ばそうとも思わないよ(笑)



ちなみに我がハンター号って、正確には『ハンターキング』って言うのよ!

で、ハンター号には実はグレードがあって、上位グレードの『ハンターGT』ってクルマになると‥





この巨体だよ!(^^;


けど、こんな図体しててもパワーユニットは我がハンター号と同じ2,400㏄のNAエンジン‥

となると、更に燃費もパワーも落ちてるんだろうね。居住性は良さげだけど‥



ただ、そんなハンター号に対して、どうしても心配な事がある‥

それは、





この居住部分というか架装の部分がさ、走行中にギシギシ・ガタガタ凄いのよ!(>_<)

例えどんなにゆっくりで丁寧に走ろうがさ。凄い気になってしまう。

それに青森市内の道路って、多分日本一舗装状態が悪いと思う‥

何せ日本一の豪雪地帯だから、冬の間にチェーンを付けたブル(ドーザー)が走りまくりで舗装を破壊しまくる‥

春になってとりあえずその空いた穴を塞ぎはするけど、そんなのが毎年繰り返しだから舗装がツギハギだらけで走行振動が凄い!(>_<)

そこを嫌でも通勤で毎日走って振動に晒されてる訳だから、道の悪さが原因で架装部分が剥がれ落ちたりしないか‥それが不安で不安で仕方ない!(>_<)

それが一番の心配事だね。




ということで、納車から丁度1ヶ月経った我がハンター号‥

とりあえずまだ2回しかやってないけど、車中泊を繰り返すことで何が必要で何が足りないかが見えてきた。そこを少ーしずつ改善・改良を加えるのがこれまた楽しい!(^^)/

特に居住部分については、嫁さんとホームセンターや100均に行って、あーでもない、こーでもないってね。(笑)


また、ハンター号を整備してくれるクルマ屋さんも無事に確保出来た!ディーラーじゃ嫌がられるだろうから、持ち込みのキャンカーだけど快く診てくれるお店をね。

だってさすがに購入店のある埼玉県狭山市や、一番近い仙台の店舗に行くのも大変だから。(^^;


なかなかネタ書く時間が取れないけど、既に改良したトコも色々あるし、何とか時間見つけてちょっとずつでもハンター号ネタを書いていきますわ!(^^;
Posted at 2016/09/27 01:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダットサンピックアップ | クルマ
2016年09月05日 イイね!

初めてのキャンピングカー、ハンター号がやってきた!

初めてのキャンピングカー、ハンター号がやってきた!
7月末に前愛車スープラ号を手放してから1ヶ月‥

もの凄く長い1ヶ月だったが、ようやく今度のクルマが納車された!(^^)/

←それがこのクルマ。少しだけネタばらししたけど、判った人居たかな?(^^;




そう、通算15台目の愛車は日産のダットサンピックアップ。通称ダットラ。D22型のダットラキングキャブだ!

平成14年式。2,400CC(KA24DE)のガソリンエンジン、パートタイム4WDのAT車ね。走行距離は約13万キロ。けど、普通のダットラじゃなくてキャンパー仕様のダットラ。

思えばガキの頃、レゴブロックで遊ぶのが大好きでね。当時よく作ったのが指令室というか作戦室みたいなのにハンドルとタイヤを付けた『移動基地』。

そんなのを何度も何種類も作って遊んでたけど、よくよく考えるとそれがキャンカー好きの原点だったのかも。(^^;

じゃ、早速外装から見てもらいまひょか!




まずは正面から‥

前からだと判り辛いかと思うけど‥




真横からだと、やっぱりデカく見えるよね?

でも車検証上では長さ498、幅193、高さ255なんだよ。(^^;


拘ったのはコインパーキングにも停められるよう、2×5ⅿに収まる事!

立体駐車場は無理だけど、上さえ何も無ければどこでも停められる。

通勤にも買い物にも普通に使えることが大事!(^^)/




そして斜め後ろから‥

ちなみにリア居住区の出窓張り出しは、ほぼドアミラーと同じ位。

とはいえ、すれ違いは気を遣う。




最後は真後ろから‥

ラダーを入れると、高さは280センチ位あるかも。

今迄は気にしなかった高さ制限、今後はいつも意識していかないとね。

じゃあ今度は中を見てもらいまひょ!




リアハッチを開けると居住スペースが出現。




リアハッチ開けてすぐ左にはフリースペースがある。




埼玉の中古車屋さんで展示している時から、キャンカー乗りには有名な?THETFORD(セットフォード)の新品 ポータブルトイレが入っててそのまま付いてきた。こりゃラッキー!(^^)/

とはいえ、180センチ85キロでそこそこのガタイのワタスには、このフリースペースかなり狭い。

ただ一応現車確認した時、ワタスが中に入って扉を閉めることは出来た。基本トイレは外の施設のを利用させてもらうけど、いざという時にはトイレとして使用するつもり!




フリースペースの反対側にはこないな流しとコンロがある。コンロは市販のカセットコンロ用ボンベを装着して使用するタイプ。

また流しの手前側面には、室内灯やルーフベンチレーター、冷蔵庫なんかのスイッチパネルがある。

さらに流しとコンロの下には扉が2つあって、左側が給排水タンク、右側にはホンダの発電機収納されてた。まあ発電機は降ろしたけどね。

ちなみに発電機も元々あったのが壊れてたらしく、納車時には新品が用意されてた。これまた超ラッキー!(^^)/




リアハッチ、フリースペースと流しの先はリビングスペースと就寝スペース。





リビングは一応片方に2人、計4人座れる。(乗車定員は6人)。たださすがに大人4人はチト狭い。

けど我が家はワタスと奥さん2人で使うだけ。だからゆったり寛げる。

このリビングの部分がこのクルマの一番好きなトコかも。(^^;




助手席側シート下には、ミニテーブル、ベット展開時に使用する短いテーブルの脚、ジャッキ・工具が入ってる。さらに他にも牽引ロープ、三角停止版、ブースターケーブルなんかを収納したよ。





一方運転席側のシート下にはサブバッテリーと走行充電システム、そしてこれまたキャンカー乗りには有名な?べバストのFFヒーターが備わってる。




通常はこうしてリビング状態だけど‥




↑こないな感じでベッド展開も出来る!




そして運転席・助手席の上には常設のベッドスペースがある。通常は運転席・助手席からの移動がしやすいよう天板を1枚外してるけど‥




↑その天板を1枚はめるだけであっという間に2人分のベッドスペースが出現!

アーガマ号の車中泊では何と言ってもベッド展開が面倒だった。だからもしキャンカーに乗るなら常設ベッドは絶対外せない条件だった!

運転に疲れたらすぐゴロンと横になれる‥これ、長距離運転者には凄い大事な要素!

特にワタスのようなクルマで青森から実家の神奈川に帰るような人間にはね。(^^)




助手席の後ろには冷蔵庫。これまたキャンカー乗りには有名な?エンゲルの冷蔵庫だね。ただ電気食うから使用する時は走行時に一番弱いレベルで!




天井にはルーフベンチレーターも付いてる。換気は勿論のこと、逆回転させると扇風機みたいに使える。これはなかなか便利!(^^)/




そうそう、ベンチレーターも壊れてたらしく納車時にはこうして新品が取り付けられていた。これまた嬉しい限り!

車検アリのクルマで納車までやけに時間が掛かった理由が分かったよ!(^^;





ということで、人生初の8ナンバーのキャンピング登録車。ただ、このクルマを制作したキャンピングビルダーはとっくの昔に倒産。だからもらい事故でも自爆でも、壊したら一貫の終わり。(>_<)

『ハンターキング』っていう製品名だから、そのままハンター号という呼び名を付けることにした。(^^;


既にこれまで車中泊テストを2回ほど実施。最初の車中泊は納車時。

埼玉は狭山市まで新幹線と電車を乗り継いで行って、そのまま乗って青森に帰ってきた。で、途中、福島の道の駅・ばんだいで車中泊。

その次は昨日・一昨日と、岩手の道の駅・紫波で2回目の車中泊テスト。その時は納車帰りの車中泊テストの経験を生かして、それなりの事前準備をしていった。

やっぱり実際に車中泊を繰り返すことで何が必要で何が要らないかが見えてくる。とにかく時間を作って出来る限り車中泊を繰り返したいね!(^^)/

車中泊テストを経て既にちょこっと手を入れたトコもあるんで、それは今後時間のある時にアップしていくよ。




最後に‥

このハンター号ことダットラ、


メチャクチャ遅いし燃費極悪!(@_@)


街中普通に走ってリッター7~8キロ‥

高速で100キロ維持の走り方だと‥

リッター6.9キロ!(>_<)

同じく高速で80キロ維持、坂道は諦めて登板車線‥の走り方でリッター8.6キロ位。


自重約2.4トンに人間2人、荷物満載‥それに対しKA24DEエンジンは、150馬力、トルク21.2キロ。あまりに非力。

ホントはディーゼルのQD32エンジン搭載車が良かったけど、全然出回ってなかったんだもん。(T_T)


ということで、登板車線が大親友のクルマは人生初めてかも(苦笑)



※追記

過去にこんな記事を書いていた!

ダットラ、縁があったのかな。(^^;
Posted at 2016/09/06 01:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダットサンピックアップ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation