• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

バスに乗ればやっぱり‥

バスに乗ればやっぱり‥※遡って書いてます…

夜からは職場の暑気払いだったので、一旦帰宅してジャイロキャノピーを置いて街までバス…

で、バスに乗ったらガラガラだった!それなら座る場所って言ったら当然…

やっぱり運転手さんの真後ろの席だよね!(^o^)/


男はいくつになっても、運転手さんの後ろでその操作っぷりを見たいもんだよね!(^v^)
Posted at 2012/07/30 23:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年06月26日 イイね!

凄いエブリイ‥

凄いエブリイ‥昨日(正確には一昨日)五所川原市内で見つけた凄いエブリイ!!(@_@;)

いやはや‥これは気合入ってるわ!

これならジムニーでなくても大丈夫だね!)^o^(


そういやワタス、本当はこの型のエブリイに乗りたかったんだよね‥

こっちのがベリーベリーマイルドチャージ(苦笑)より絶対速いし、速くさせ易いはずだもの‥

けどさ、ターボで四駆でオートマは高くて手が出なかったもんだ。(>_<)


ま、今はプレオを気に入ってるからイイけどね!(^.^)

(速さ以外はね‥)
Posted at 2012/06/26 00:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年06月26日 イイね!

トライク

トライク昨日青森市内から県道2号線を走ってたんだけどね、市境のクネクネ山間部途中から五所川原市内の金木まで、画像のトライクが前方を走ってた!

青森にもトライク居るんだね!なんか嬉しくなったよ!)^o^(

ただ、青森来てそろそろ三ヶ月経つけど、ジャイロキャノピーは一台も観たこと無い(+_+)

仲間が居ないって寂しいな~(T_T)


そのうちOCNブログに書いたトライクネタをコピペして貼ろうかな‥

みんカラだったらトライク(トゥクトゥク、オートリキシャも!)好きな人も少しは居そうな気もするしね!(^.^)
Posted at 2012/06/26 00:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年06月21日 イイね!

左足ブレーキに頼りすぎたら‥

左足ブレーキに頼りすぎたら‥右足でのブレーキングがもの凄いヘタクソになってることに最近気が付いた!(苦笑)

今現在運転中は100%左足ブレーキなんでね、久々に右足でブレーキ踏んだら力加減の調節が難しかった!(爆)

いやー、人間慣れって怖いもんだ!(^_^;)
Posted at 2012/06/21 00:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年01月11日 イイね!

オートリキシャがイイ!

オートリキシャがイイ!

えー、以前こういうネタを書いた!^_^;

元々タイの三輪タクシー・トゥクトゥクのことは知っていたんでね、その後自分が実際に三輪車であるジャイロキャノピーに乗るようになり、また三輪車自体が好きになったこともあるけど、

極貧 ⇒ 維持費が安い ⇒ 三輪車(トライク)


っていう安易な発想だったんだけどさ(苦笑)、でも結局、トゥクトゥクを新車で買ったら、150万位は掛かってしまうと…


それじゃあ普通にクルマが買えてまうではないかと!(>_<)

まあ実際問題ね、今現在のように原付(ミニカー)である我がブラックサンダー号(ジャイロキャノピー)に乗ってるのが一番安いんだけどさ、とにかくイザという時に人が乗せられないのはホントに痛い!(>_<)

で、トゥクトゥク以外の実用性があって安いトライクが無いかと色々見てたら‥

あった!(^o^)/


タイのトゥクトゥクと並び、インド及びその周辺国で庶民の足とも言える‥

オートリキシャ

オートリキシャね!(^_^)


これ、元々イタリアはスクーターのベスパで有名なピアジオ社が『APE』という名前で販売していて、それをインドの2輪メーカーであるBAJAJ社がライセンス生産し始め、気軽に乗れる庶民のタクシーとして普及していった‥というのがオートリキシャの歴史的経緯らしいよ!

オートリキシャ2


オートリキシャ3 

で、本家イタリアの方では今でも『APE50』という1人乗りのミニカータイプを販売してるみたいだけど、インドのオートリキシャタイプはもうとっくの昔から生産してなかったらしい‥


けど、数年前、当時(1950~60年代)の『APE』の復刻版として‥

オートリキシャ6

こんな↑↑オシャレなオートリキシャを販売したみたいよ!^_^;


けど、ワタスはこんなオシャレなのじゃなくて、インドのタクシーで走り廻ってるタイプの方がイイな!(^o^)/

オートリキシャ7

ね、こういう↑↑派手じゃなく、働くクルマ・実用車っぽいトコがいい訳!^_^;


オートリキシャ4


ね、これ↑↑これなんて思いっきり“インド”って感じが伝わってくるでしょ!

しかしながら一方で…

オートリキシャ5


↑↑うって代わって、白人のオネエチャンがこないな感じで乗り回しちゃってるっていう!^_^;

ちなみにこのインドのBAJAJ社が生産するオートリキシャは、2STモデルが145CC、4STモデルが175CC、さらにCNG(天然ガス)車に、420CCのディーゼル仕様もあるみたい!^_^;

そのうち、2ST&4STモデルについては、何と調べたところ、日本国内で兵庫県は西宮にあるガーレジボスコさんというクルマ屋さんが輸入しているらしい!(驚)


しかも、お店ではこんな↓↓動画もアップしてたんで、皆はん観てみて!(^o^)/


 


ね、欲しくなるでしょ!(爆)

詳細はこちら‥)


う~ん、欲っすぃィィィ!(>_<)

(極貧だから絶対無理だけど…)


だって、トゥクトゥクよりはコンパクトだし、派手過ぎなくてイイし、値段もトゥクトゥクの半値みたいだし‥

何よりこのワタスが気に入ったのが、前面の風防面積がトゥクトゥクより大きいし、何と言っても250CC以下なので車検が無いこと!これは大きい!

それと、トゥクトゥクはタイのメーカーというよりは町工場の職人さんが一台一台手作りみたいだけど、このオートリキシャはBAJAJというインドの大きい二輪メーカーが工場で大量生産してるので、信頼性という意味ではインド製の方がやや高いのかなと!^_^;

元々がイタ車ってこともあって、デザインもオートリキシャの方がイイ‥

あ、別にトゥクトゥクに対して冷めた訳ではなく(笑)、このワタス的に所有するならオートリキシャの方がより実現性が高いかなという意味だよ!^_^;

キチンとクルマを所有している上で、さらに趣味車を所有出来る財力があるなら‥


そりゃ、トゥクトゥクの方が660㏄でパワーもあるし、専門ショップも国内に数軒あるからイイに決まってるよ!

けど、トゥクトゥク高いし車検もあるんだもん‥(+_+)


極貧のワタスがホントに実用車として乗るなら、このBAJAJのオートリキシャの方がまだ現実味があるということね!(^_^)

オートリキシャ8


はい、ということで今回のオートリキシャ、どうだったスか??


このネタ見て、ちょっとは欲しくなった人も居るんじゃなくて?(笑)

ただ、金のことはさておき、仮にもしこのBAJAJのオートリキシャを購入出来たとして、一番の問題は壊れた時、一体何所で診てもらうのかということだよね…(@_@;)

まずその辺の街の自動車修理工場じゃ、『ウチには手に負えない』って言われるのが関の山だし、かと言って、まさか自走して宮城・仙台から兵庫・西宮まで行けってのは無理だもの!(T_T)

と、まあそういう現実的なことを言ってまうとアレだから、ま、いつかこんな楽しい乗り物に乗れたらイイなってことでね、夢を語りましたと!

そういうことですわ!(^_^)

Posted at 2012/11/07 20:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation