• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

クルマ人生を振り返る…

クルマ人生を振り返る…
だいぶ以前だけど、東北道のSAで隣に停まってたダットラのキャンパー仕様。

率直にイイなってね!(^^)/


19才でクルマ人生スタートして早22年。現在14台目の愛車が今のスープラ号。

経済的なこともあるし、年齢的にも今のスープラ号でスポーツカーは最後と決めてる。


もし次に乗るならディーゼルエンジンのクルマ。(経済的に厳しい場合は軽1BOX)

ディーゼルエンジンに四駆は規定路線。もう速さに何の魅力も感じないしね。


このクワトロ、思えばそれなりのクルマ人生を送れたと思ってる…


 最初:シルビア(S13)
 2台目:初代ランエボ(CD9A)
 3台目:ブルーバード(U15)
 4台目:スカイラインGT-R(BNR32)
 5台目:ラルゴ(W30)
 6台目:スカイライン(R33)
 7台目:テラノ(R50)
 8台目:ローレル(C35)
 9台目:カローラレビン(AE86)
10台目:セレナ(C23)
11台目:サファリ(Y60)
12台目:カローラレビン(AE86)
13台目:プレオ(TA-RA2)
14台目:スープラ(JZA80)



軽自動車、セダン、スポーツカー、ミニバン、クロカン‥

ミッドシップみたいな特殊なクルマには乗ってないものの、ほぼ一通りのジャンルのクルマには乗れたんではないだろうか。変に偏ったりしないでね!


中でも特に、憧れた2台‥

パリダカで憧れたカローラ(AE86)にも乗れた‥

仙台ハイランドのグループAレースを生で観て憧れた、R32GT-Rにも乗れた‥

基本的に悔いのない幸せなクルマ人生を送れたと思ってる。^^;


ただ唯一残された夢があって、それがキャンピングカー!(^^)/

ガキの頃にレゴ(ブロック)でよく作ってた、動く秘密基地に乗りたいのだ!

(だからバニングカーが好きなのかも…)


だから、上の画像のダットラなんかは正に理想のクルマそのもの!(^^)/

ただ、細かいことを言えば、この手のクルマでガソリン四駆ってのはワタスからするとあり得ない。

(その後中古でも見掛けたけど、残念ながらガソリン車ベース)


キャャンピングカー=ディーゼルってのは、このワタスの中で絶対に譲れないトコ!

もし自分がその手のクルマに乗るなら、ベース車はディーゼル&四駆&ATじゃないとね!(^.^)



年金暮らしじゃとてもクルマなんて乗れそうにも無いから、このワタスのクルマ人生も残り半分を切ったのかな?クルマに乗れるのもあと18年位なんだろうか…


全く貯金せずに給料は全てクルマに注ぎ込み、挙句借金ばかり‥でも後悔はしてない!

生まれた時からクルマが命。そのクルマ人生を全う出来たのだから悔い無し。


ただ、もし適うのなら、キャンピングカーにも乗ってクルマ人生を終えたいね。^^;
Posted at 2014/03/03 14:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年02月28日 イイね!

ガソリン価格事情・その2

ガソリン価格事情・その2そういや以前のみんカラ時代、ガソリン代のネタをよくやっていたよね。

このタイトル名をそのままブログカテゴリに登録してね。

でも給油時に毎回価格の写真撮るのが大変でね。怪しまれるしさ。(苦笑)

だから辞めちゃったけど、また久々にやってみようか!(^^)/


さて、昨晩仕事帰り、いつものスタンドで我がスープラ号に給油。その際、価格はハイオクでリッター158円。

レギュラーだと恐らくマイナス10円のはずだから、リッター148円かな?


どう?全国のお友達の皆はん、これって安い?

ちなみに、このワタスが青森に来てからずっと給油しているお店があってね…

(勿論、セルフね。)


そこはね、給油時にクルマから降りると、


「七円(な~なえん)、七円、七円、七円、七円、七円、安いぃ~いぃ~」



って、オッチャンがウクレレに載せて歌ってる変な曲が流れてるのよ。(笑)

他の店より7円安いってのが売りらしいが、どうして七円なのかはよく判らない。(爆)


けど安いのはホント!ただ、ノンブランドだからね。そこは自己責任というか。^^;


まあでもアレだ、ガソリンなんて毎日ガンガン燃やしてはすぐ無くなっちまうモンなんだから、安けりゃ何でもイイかってね!(^.^)



追記:

10年以上前に一時期流行ったガイアックスみたいな、怪しいけど激安な燃料って全国のどっかに無いもんかね?

アレが売ってる時は、10キロ以上離れたトコに態々給油しに行ってたもんだ(笑)
Posted at 2014/02/28 17:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年02月08日 イイね!

86ってカッコイイかも?

86ってカッコイイかも?今日の仕事帰り、自分の右斜め前に白い秋田ナンバーのトヨタ86が走ってた。

だから丁度のこの左の画像のように見えたわけ!

で、改めて思った…

実はハチロクってカッコイイんじゃないかって!(爆)



このクルマがハチロクって名前で出てくる時、過去にAE86を二台乗った人間としてどうしても許せなかった。違和感があり過ぎてね。

まして、ハチロク…というより、カローラ=パリダカ仕様って人間からすれば、余計に!

大多数のハチロク=峠・ドリフト・サーキットっていう人間よりも、このワタスの場合、余計にアレルギーが強かったのだ。


当時も言ったけど、ハチロクじゃなくてこれはセリカだと。“ハチロク”というネーミングは辞めろと!

ずっとそう思ってた。さっき白いハチロクを見るまで。


けど、さっき斜め後ろから見たハチロクは、妙に我がスープラに似てるように思えた。そしたら、結構カッコイイじゃんって!(爆)

ハチロクの名前とイメージを取っ払って見ればイイじゃないかと、さっきようやく気付いたよ!(^^)


そうだ、これはセリカだ!現代にFRのセリカが蘇ったんだ!


そう思ったらスッとした。(爆)
Posted at 2014/02/08 20:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年01月30日 イイね!

自衛隊車両

自衛隊車両先日の秋田出張からの帰り、自衛隊車両群に遭遇。

何キロに渡って何十台も。東北道の走行車線を独り占め状態。(笑)

軍用車ってカッコイイ。カーキー色って言うんだっけ?あの独特の艶消し深緑。

またサファリみたいなクルマに乗ることがあれば、そんな塗色で乗りたいね。^^;
Posted at 2014/01/30 10:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

雪道での事故から考える…

雪道での事故から考える…秋田へ出張に出掛ける矢先、青森市内で遭遇した事故。

画像左端のトラックの後ろに相手の車両があった。

雪捨て場になってるトコなんだけど、その雪の丘に相手のクルマはダイブしてた。

まるでスキーのゲレンデを登ってるように。5メートル位の高さにね。あり得ないような位置にだ。

恐らく、この時期の青森では貴重な、強い日差しのせいではないだろうか。それが路面の雪の表面を融かし、滑りやすい状態を作り出していたのでは?

そこを朝の通勤時間帯、急いで飛ばしてたら滑ってしまった…違うかな?


思うんだけど、

コッチ(雪国)の人間は四駆に頼り過ぎ!(`´)

それとスタッドレスの性能にもね!過信し過ぎだ。

(そもそもこのワタスは、非雪国の神奈川県は温暖な湘南の人間。学生時代に仙台に来て以来、雪山にほぼ毎晩通い詰め、FRのS13でひたすら走り込んだ。)


滑りやすい路面でも発進・加速がイージーな分、みんなドライ路面とあまり変わらない感覚で走ってるのだと思う。

だから当然、スピードも出す。だって走れてしまうから。それがそもそもの事故の原因なのでは?


ワタスなんて雪道で一番不利なFR。プラス、なまじパワーがある分、慎重に走らざるを得ない。

滑りやすい状況だと、せいぜい40キロ位出すので精一杯。それが雪道の我がスープラ号。


いくらトラクション・コントロールが付いてるって言ったって、それはあくまで滑ってからの話。滑ったらTCの介入に関わらず、多少なりともケツを振る…

まして道路は雪の壁がせり出し、2車線が1.5車線になってる。そこを皆、強引に2台並んで追い越しを掛ける。そんな時、こっちがケツを振れば簡単に隣と接触してしまうよ。


だからこっちはTCの介入に関係無く、グリップ内で走らなければならない。40キロ位の安全圏内に抑えてね。

そこを地元民の軽自動車なんかがバンバン抜いていく。お前遅いよとばかりにね。


3リッターターボのスープラがNAの軽に抜かれるって、雪の無いトコでは考えられない光景でしょ?^^;



スタッドレスタイヤと四駆の性能向上の結果、誰もがイージーに雪道を走れるようになった。

でもそれが結果的に雪国のドライバーの注意力を低下、慢心させてるのではないだろうか。


あたかも自分の運転が上手いんではないかと錯覚させてね。


そこでこのワタスは提案する。特別な事情が無い限りは、

一般人向けの四駆車販売は、原則禁止!(`´)


皆、FRかFFで走ればいいのだ。タクシーだってその多くはFR車。それでも当たり前に、青森中を走ってる。決して走れないことはないのだ。

このワタスのスープラだってFRだ。けど、現時点で全く不都合を感じてない。たとえ日本一の特別豪雪地帯で乗っててもだ。むしろ運転に集中し、慎重になってる。


本来クルマの運転って、そういうものではないだろうか。

そもそも雪道の運転に自信が無いなら、運転してはダメ!それが事故にもつながるのだから。


結局、あまりにイージーに運転出来てしまうから、未だに運転中に電話したりメールしたりが後を断たない。いくらモラルを問うてもお構いなし。


だったら、そもそも物理的に運転不可能な状態を作り出せばイイ。それが四駆禁止!

いや、ATも禁止して良いと思う!

だってそうだろ?免許取り立てのオネチャンが、タバコ吹かしながらスマフォ片手に軽の四駆・AT車で雪道を気軽に運転…

それってもの凄く危険だよ!(`´)


FRもしくはFFのMT車を、みんなが慎重に運転する…

事故防止の観点からすれば、その方がよっぽどイイと思うのは私だけか?(笑)
Posted at 2014/01/28 15:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation