• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

デコトラ

デコトラ先日の3連休、中日に十和田湖にちょいとドライブに行ってきたのよ…

んで、そん時なんか十和田湖ではお祭りだったみたいでね、けどまだ駐車場空いてたから、例によって誰も居ない一番端に我がスープラ号を停めた…

で、ちょっと湖畔を散策したり出店で食べたりして戻ってきたら…

なっ?

こないなデコトラに横付けされとるやないかい!(滝汗)


ぼ、ボキ何もしとらんですよ、ハイ…

って、ドライバーらしきは居なかったからアレだけど、そもそもバニングが好きな位なんで、デコトラも大好き!(^^)/

ガキの頃、プラモで何台か作ったし、それに実家にはまだそのうちの1台が残ってて、甥っ子に「おじちゃんブーブ」って遊ばれてるからね!^^;


せっかくだから色々見させてもろたけど、なかなか楽しかったわい!
Posted at 2013/07/23 12:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

A計劃

A計劃※貼れないので、下の関連情報URLをクリックして観てね!


(パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、パッ、)

ラ、ラン、ラ、ラン、ラ、ラン、ラ、ラン、ラン、ラ、ラン、ラ、ラン♪



ね、ジャッキーチェンの「プロジェクトA」、懐かしいでしょ?


って、


違う~!!(>_<)


今日は映画の話じゃなくてね、このワタスの、


「A計劃」の報告だっつーの!(^_^;)



えー、実はこのワタス、昨年より温めていたとある計画(通称「A計劃」)を、今年のGW前位から静かに進行しておるんですわ!^^;


で、本日(正確には昨日)、その計画の柱となる重要なパートが終了したので、それを皆はん方に報告させてもらいますよって!



して、それはズバリ…





……


………


mig

とあるクルマの購入手続きを済ませてきたということですわ!(^.^)

(納車の予定は、早くて6月第3週だけど、恐らく第4週になるかな…)



フフフ…驚いたっしょ!?このワタスと懇意にしてくだはる、お友達の皆はん!(笑)



でもね、ただクルマを購入するだけでは、このワタスが立案した「A計劃」の完遂にはならない…


けど、お友達の皆はんからすれば、そんなこのワタスの「A計劃」自体はどうでも良くて(笑)、


次に乗るクルマが何なのかっていうことしか興味無いっしょ!?(爆)



だから、現段階では次に乗ることになるクルマが何なのかはまだ内緒!(^_^;)

納車された時点で「A計劃」の全容(大した意味は無い)と共に明らかにしますわ!(^.^)



え?勿体つけんなよ、この野郎って!?

ほいじゃ、そんな皆はん方にヒントは明かすから、是非予想してみてくらはい!^^;


それじゃあ、そのヒントとは…これだ↓↓


マスタング1

マスタング2

マスタング3


え?マスタングに乗るのかって?

それは違いまっせ!^^;


大体、このワタスの収入で、このマスタングの維持が出来る訳無いっしょ!^^;


ただ、


‟このマスタングのイメージ”がコンセプトとして非常に重要!


とだけは言っておきまひょ!^^;



で、それは何故かというと…


マスタング4

(4)

マスタング5

マスタング6


そう、舘さんが関係してくるのだ!^^;


え?何でって?だから最初に言ったっしょ?

単にクルマを乗り替えれば済むような問題ではないから、「A計劃」なんですわ!(^_^;)



(19)


はい、ということでね、このワタスが一体次何に乗ろうとしてるのか、是非皆はん当ててみてくらはいね!(^o^)/


ま、仮にクルマを当ててもろても、賞金・商品は出せないことを予めお伝えしときますわい!(核爆)
Posted at 2013/05/26 00:26:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2013年04月23日 イイね!

取り締まり

取り締まりさすがに間近で撮るのは出来ないから望遠で撮ってアレだけど、東北道・仙台宮城ICの出口で大掛かりにやってた取り締まり…

料金所から出てくるトコを捕まえてたけど、内容は何?

携帯?シートベルト?どっちにしろ、嫌だね~
Posted at 2013/04/23 17:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2013年04月23日 イイね!

なかなか良い組み合わせ!

なかなか良い組み合わせ!えー、一つ前のネタで書いたソフトクリームを食べた時、同じ東北道・岩手山SAに停まってたY60サファリ&キャンピングトレーラー…

結構イイ組み合わせじゃない?
Posted at 2013/04/23 17:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2013年03月28日 イイね!

オートリキシャを好きになろう!

オートリキシャを好きになろう!えー、以前から何度か採り上げた、インドを始めとする東南アジアに多く生息するオートリキシャ…

※以下リキシャと呼称…


オートリキシャ過去記事その①


オートリキシャ過去記事その②


ジャイロキャノピーで屋根付き三輪車の魅力にドップリとハマってしまったこのワタスとしてはね、その上位概念というか、格上の存在であるコイツを知り、どうしても乗りたくなってね。^^;


で、こんなに面白そうな乗り物…

こらあもうみん友の皆はん他、一人でも多くの人を巻き込むしかないと!(爆)


であれば静止画ばかりでなく、やはり今の時代、動画も用意しなければその魅力を伝えきれないかなと…

となれば、そこは巻き込みたい張本人であるこのワタスが頑張らなアカンということでね、リキシャの動画をタップリと用意した!

どうか一人でも多くの皆はんがリキシャに興味を持ってもらえらば是幸也!


ということで、早速いってみよう!


まずはワタスが先月の京都・関西出張の際に訪れた、日本国内で唯一リキシャを専門的に扱う、兵庫県は西宮にある、ガレージボスコさんがアップしている動画から!





ね、これで何となくリキシャ自体は判ってもらえたかな?


では次に、実際のインドでのリキシャに乗った模様を!





ね?どうだった?リキシャがどうこうより、向こうの凄まじい交通状況がよく判ったでしょ?(爆)


それと、インドの女性がリキシャを運転する動画を…



よく主旨が判らない動画だけど(笑)、とにかく女性がリキシャを普通に運転してたでしょ?


じゃあ今度は、リキシャの製造過程をご紹介!



どう?なかなか面白いでしょ?^^;


更にお次は、そのリキシャの外装をカスタマイズというか、完全にクローズドにするキットのPVを!



これイイよ、寒い東北で乗るなら絶対必要だわ!^^;


ハイ、まだ続くよ!

今度は、そんなリキシャを使ったアドベンチャーラリーをご紹介!






ね?どう?こんなちっぽけな三輪車で、年によってルートは違うみたいだけど、インドの沿岸部から国境超えてネパールの方まで、3,000キロとか3,500キロ位を走るような、壮大なアドベンチャーラリーがあるんだよ!

正式には、『 The Rickshaw Run 』っていうらしく、英語の公式ホームページもある!

ね、みんな知らなかったっしょ?ダカールラリーだけが全てじゃないんだぜ!(^.^)


ちなみにリキシャのエンジンって、今の標準4サイクルが175㏄で、それまでの標準だった2サイクルが125㏄らしいよ!およそ8馬力位だって!

※更にインド国内には400㏄超のディーゼルモデルや、排気量はガソリン車と同等のCNG車なんかもあるようだ!

それに3人分の旅の荷物を満載して3,500キロ…

正に初期の頃の、冒険色が濃かった“パリダカ”みたいで、スゲエ魅力的じゃない?



はい、ということで皆はん、オートリキシャ、実に楽しそうな乗り物でしょ?(^^)/

まあ我が国で言えば、古き良き時代のオート三輪ってことになるんだろうけどね!


ま、みんカラに登録してる位のクルマ好きなら、それぞれに楽しみ方ってあるよね!

中でも、日常の足と趣味車を分けてる…なんて人であれば、


どう?リキシャ一台?(^.^)


上に紹介したガレージボスコさんでは、リキシャをインドから直接輸入して国内仕様に色々整備した上で1台65万円で販売している…

それを高いと思うか安いと思うかは各々価値観の問題…


けど、こんな面白い乗り物、放っておくのは勿体無くない?

まだ日本国内には全然走ってないからね…

※トゥクトゥクとはまた別として!

流行の先取りってことで、どう皆はん?


それなりのお値段もするし、買えるかどうかは別問題として、とりあえずこの私クワトロが今回皆はんにリキシャというものを紹介させてもらった…

それで1人でも多くの人がこのリキシャに興味を持って貰えたら嬉しい!(^^)/

手間暇掛けてネタにした甲斐があったってもんだよ!うん。


ま、間違いなくみんカラ内では、いや、日本国内のネット上で、ここまでリキシャに関する動画を集めたのはこの私クワトロが最初だと思うんでね、是非活用頂ければと思いやす!(^.^)



ではホントの最後に、何を思ったかリキシャでヒルクライムしようという、地元インドの若者の若気の至りを紹介!(笑)



ね、何やってんだか!(笑)

でもその無謀さが、かつてハチロク(AE86)で砂浜でパリダカごっこしてた人間からすれば共感出来るよ、うん!(^.^)


ということで皆はん、是非オートリキシャに興味持ってくらはいね~(^^)/
Posted at 2013/03/28 17:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation