• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

空気圧チェック

空気圧チェックプレオ号のタイヤって、いつ見ても空気抜けてるように見えてしまう…

あまりにも気になるので、先日以前購入した空気入れで確認。そしたら右フロントだけかなり抜けていた。(@_@;)

で、今日また確認したところ(3日経過)、特に抜けてはいなかった。


うーん…スローパンクチャーっていう訳でもないようだ。でも2週間位で0.6も抜けるかな?
とりあえず週1位で確認することにしよう。


にしてもアレだ、先日買った空気入れはホント便利!
スタンドとかに行かなくても、気軽に自分ですぐ入れられるのがイイね!(^^)/
Posted at 2014/12/13 20:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2014年12月02日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換一つ前のネタの続き。スープラ号と一緒にプレオ号も冬タイヤに交換した。(画像左の方)

このタイヤ、買ってから3シーズン目。中古で買ったから、もっと経ってるかもね。(汗

それなりの積雪路面なら大丈夫だろうけど、スケートリンク状態のツルツル路面だとちょっと怖いね。(@_@;)
Posted at 2014/12/02 00:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2014年11月03日 イイね!

りんごとプレオ










スープラ号でやったから、一応プレオ号でも。^^;

ホント、ただそれだけ。(爆)
Posted at 2014/11/03 17:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2014年05月26日 イイね!

パテ盛り、穴埋め、防錆塗装


以前プレオ号の左右リアフェンダーのサビ対策を行った。

多少の傷なんて気にしないこの私クワトロ。でも穴ぼこはちょっと気になって仕方なかった。(苦笑)


そこで、先週の日曜日かな?適当にだけど穴埋め作業をやってみた。^^;


ではまず右リアから。




これが前回の右リアの状態ね。せめてこの穴くらいは埋めようと。

で、用意したものが…




100均で見つけた汎用のパテ。内側に硬化剤が入ってる粘土みたいなもん。

これを失敗したり足りなくなったことに備えて、3つほど購入。何せ100均だから安くてイイ。(^.^)


で、フィルムケースみたいな入れ物からパテを取り出し、内側の硬化剤と表面のパテをよく混ぜ合わせ、穴を塞ぐように練り込む。




まあこんな感じで穴を塞いだ。で、完全に硬化するのを待つ。説明書きによると24時間程らしい。

仕事の都合もあり、3日程経ってから状態を確認。一応固まっていた。なのでヤスリ掛けして余分なパテを削り落とす。




パテ自体が白なのでそのままでも良い気もしたが(爆)、ちゃんと表面を塗装する。例によってクルマ用でない塗料で。^^;

サビの上から塗っても良いらしいし、おまけに防錆剤入り。ようはサビ対策出来りゃイイんだよ。(^.^)




まあこんな感じになった。本来はココから更にヤスリ掛けして表面を滑らかにするのがアレなんだろうけど、面倒だからこれでオシマイ。(爆)

現オーナー(ワタスではない)もコレで充分って言ってくれたので、コレでヨシとする。


次は左リアの方ね。




これが前回の状態。とりあえずサビは落として上の塗料で塗ったものの、やはり穴が目立つ。(>_<)


そこで…




こないなアルミシートを購入。これは100均じゃなくてホームセンターのクルマの補修用品のコーナーで買った。300円ちょっとかな?




で、こいつを切って穴の裏からあてがってやる。この上にパテを盛ってやる訳だ!




まあ、こんな感じでとりあえず穴は塞いだよ!(^^)/




右リアと同じく3日後に硬化を確かめた上で余分なパテを削る。で、また例の塗料を塗った。

とてもココから鏡面仕上げまでする時間も無いんで、とりあえずこれで作業は終了。^^;


まあ、2日に1度は洗車してワックス掛け、クルマはいつでもピカピカ、ほんの僅かな小傷でも気になってしゃあないって人には、この出来は耐えらんないだろうね…

けど、クルマを実用本位で使ってる人間からすりゃあ、まあこれで充分だね!

遠くから見て殆ど気にならないレベルにはなってるよ!(^.^)




ということで、先日車検も取ったプレオ号。

距離も10万キロ超えだけど、日々の買い物、県内の近距離移動に活躍中!


次はCVTのオイル交換してやらないとね。(^^)/
Posted at 2014/05/26 15:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2014年04月28日 イイね!

サビとの戦いの果てに…


ワタスの元を旅立ってから1年後、縁あって青森に戻ってきたプレオ号…


嬉しいのはやまやまだが、そう喜んでも居られない現実をまざまざと見せつけられた。(T_T)


青森生活初年度における越冬で受けたサビ被害が、その後1年を経て更に甚大な被害に(汗



まずは…




左リアのサビね。以前に比べ、更にサビが縦に伸びてる。(>_<)


次に…




右リア。こっちも以前より更に悪化しているのが判る。(>_<)



なので、青森帰還後最初のメンテはサビ落とし&錆止め処理から!

とは言うもののこれをヤスリでガリガリと削るには、時間も手間も掛かり過ぎる。(>_<)


ということで、今回のサビ落としには…




以前愛車ジャイロキャノピーのカスタムで活躍した電動ドリルに…








↑これ等のサビ落とし用アタッチメントを使って一気にやるのだ!(^.^)



で、その結果…





左リアはこないにポッカリと穴が空いた。(>_<)

地金はサビで朽ち果て、土のようにボロボロと落ちたよ。(泣)



そして右リアも…




完全な穴は空かなかったものの、左リア同様、ポロポロと中の地金が下に落ちていったよ。(T_T)



本来ココまでいったら板金レベル…

が、現オーナーもワタスも、板金に出す金は無い。またこのワタスには板金溶接の技術も無い。(>_<)

おまけにこんなんじゃ恐らくパテで強引に穴を埋めても、またパテの下でサビの進行が進むだろう…



そこで、治す技術も金も無いこのワタスが採った手段は…




これだ!^^;


本来クルマ用ではないが、サビの上からも塗れて、おまけに防腐剤も入ってるらしい…

サビチェンジャー塗ってパテ盛って、タッチペンで塗って磨くのが王道だろうけど、ワタスにはそんな手間を掛ける時間も無いので、ココは思い切ってコレで行く!



で、コイツを塗ったら、↓こうなった!




左リアと…





右リア。

出来に拘る人からすれば、こんなの絶対耐えられない出来だと思う。(苦笑)

けど、このワタスは機能重視で見た目はあまり拘らない。^^;


一応中まで塗り込むようにしたけど、果たしてこれでどんだけ進行を抑えることが出来るのか…けど、やらないよりはマシだよね。^^;



ちなみに、近くで見ると残念なアレだけど、離れて見れば↓こうなる。





まあ近くで見なけりゃ気にならないレベルか?(苦笑)

何せ車検通したばかりだからさ、とりあえず最低でも2年持たすようにってことでね。


既に10万キロオーバーしてるし、板金に出したら10万近くは掛かるんでしょ?そんな金は無い。(>_<)

なもんで、とりあえずはこれで持たすよ。^^;
Posted at 2014/04/28 00:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation