• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

This is 青森・その9

This is 青森・その9
いつの間にか3月になってたね…

まあ3月と言えば、雪の降んないトコだと日中なんて10℃以上が当たり前でしょ?


で、もうすぐ桜がどうこうなんて言い始める頃だよね‥

なんとまあ羨ましいこった!



え?青森はまだ雪降ってるのかって?

勿論だよ!(`´)


朝起きれば上の画像の通り!一晩でね。これでも全然少ない方。

寒さは北海道の方が寒いけど、雪の量なら断然青森の方が多いんだから‥

北海道から来た人が青森の雪の量にビックリするってね^^;


まあ、交通量の多い通りはアスファルトが見える日も多少出てきた‥

けど、一度降ればまたすぐスケートリンク状態だよ!


で、今朝も朝御飯食べてからまず雪掻きね‥



まずスープラ号から一晩分の雪を下ろすとこんな感じ‥

当然、このままじゃ発進なんて出来る訳がない!




なのでスープラの前方にある、この流雪溝を宝探しよろしく雪の下から掘り当てる‥

で、流雪溝を開け、スープラ号とアーガマ(ビッグホーン)から下ろした雪をコイツに流し込む。

今朝も小一時間掛けて雪掻きしたよ




そうそう、一昨日は三戸に仕事で行って来た‥

そしたら、行き帰りのみちのく有料道路はこんな感じのホワイトアウト状態!

これ、静止画だから大したことなさそうに見えるだろうけど、実際は1m先も見えてないからね(汗



ということで、「This is 青森」。これが青森の現実だ!


まあ青森で春が来たっていう時期は、GW位からだと思うね…

3月は間違っても春じゃないよ、ああ。
Posted at 2016/03/03 01:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

This is 青森・その8


今シーズンは全国的には暖冬とか言われてるし、事実、青森も年末までは雪が降らなかった‥

けど、年末からは本格的に降リ出したね。


今日の青森の最高気温はマイナス3℃だったらしい‥

それより何より‥




朝起きたら、既にアーガマ号もスープラ号もこんな状態に!(@_@;)

昨日もちゃんと雪掻きしてるのに‥




しかも、玄関のドア開けたら本来ある2段あるはずの階段が見えない…




ベランダの縁にすらこんな積もりやがって‥

しかも日中ずっと降り続いてさらにこれ以上の高さになったからね。(@_@;)


夕方、一時的に雪が止んだ瞬間に雪掻きに外出たら、近所もみんな総出で雪掻きしてた‥

1時間掛けて雪掻きしたよ。けど今夜も10センチ以上積もるんだってさ。(>_<)


This is 青森、これが青森の現実だ!

雪降んない地域の人にはこの苦労が判るまい‥


せっかくの休日だったけど出掛けられなかったよ。
Posted at 2016/01/11 22:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2015年12月14日 イイね!

コンビニの二重玄関

コンビニの二重玄関
以前にネタにしたことあったかもしれないけど…

関東以南の人って、二重玄関って知ってるのかな?

もしかして見たことないんじゃないの?

だって、神奈川ケンミンのワタスも東北来るまで見たこと無かったし…

ちなみに青森のコンビニはほとんど二重玄関だね。

逆に言えば、二重玄関を知らないで暮らしてる人達が羨ましいよね。
Posted at 2015/12/14 01:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2015年08月09日 イイね!

田んぼアート 2015


2週間前かな?昨年、一昨年に続いて、今年も田んぼアートに行ってきたよ!(^^)/




はい、3年連続やってきた田舎館村の役場。

役場が城そのもので天守閣まであるからね。^^;




この日は天気が悪かったんで、あまり並ばないで観れたね。




エレベーターと階段を使って天守閣に上がって…






はい、「風と共に去りぬ」ね!(^^)/

まあ、あまり立ち止まって観れないので、慌ただしく写真撮って終わりって感じ…




今年初めて気付いたけど、急な階段を上ることが難しい人に対し、三階の会議室が無料開放されててそこで一応観ることも出来る。

(天守閣まで登る場合は1人200円払う必要がある)

けど、やっぱり天守閣(5階)まで上がらないとよく見えないね…




続いて第2会場にやってきた!






第2会場は道の駅に併設で、そこではパトカーの運転席や白バイに跨ったりできるような体験コーナーがあった。

勿論?日頃は敵でもある(笑)、白黒パンダの運転席に座らしてもらったさ!(^.^)




では第2会場に上がろう。ここでも1人200円お支払い…






第2会場は「スターウォーズ」がテーマ。画面一つには収まらないよ。(笑)




なるほどね。一応、映画とコラボってことね!




ちなみに今年はこんなのもあった。こちらは石を使ったアートらしい!








降りてきて改めて見るとこんな感じ…






更に接近するとこんな感じだけど、判るかな?^^;


ということで田んぼアート、どう?なかなかイイよね!(^^)/

来年もまた絶対行くかな♪
Posted at 2015/08/09 01:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2015年06月22日 イイね!

セブンイレブン狂想曲

セブンイレブン狂想曲先日ネタにしたけど、青森にセブンイレブンが来て一週間経った。

全国では当たり前だった、セブンイレブンのCMもコッチで流れるようになったよ。^^;

先週なんて、まるで道の駅のイベントかと思った位、店内は大混乱。(@_@;)

駐車スペースは画像に映っていない部分を含め、50台は停められるスペースがあるからね。まるで道の駅。あるいはどこかのイベント会場。


けど、もう開店してから一週間…いくら何でもそろそろほとぼり冷めたに違いない。

そう思い、“何気に”家の近所のセブンに立ち寄ったら、相変わらず駐車場には数十台のクルマ。

店内の人で溢れかえってレジには行列が。(滝汗)


…正直ひいた。たかがコンビニが出来ただけ。なのにまるでスカイツリーの開業みたい。(苦笑)

ココはどこまで田舎なのかと思った。こんなトコに住んでるのが恥ずかしくなった。(+_+)


嗚呼…湘南に帰りたい。コッチとは違って、外食産業も沢山あるし、出掛けるも場所も沢山ある!


江の島は単なる散歩コース。プラっと山でも行こうと思ったら箱根。西湘バイパスを飛ばしてね。

金曜か土曜の夜は、ちょっと大黒PA、みなとみらいにでも軽くドライブでも…なんてね。




↑我がスープラ号は、田んぼや雪よりもコッチの風景が絶対に合う!

本当はこれが当たり前のはずなのに、なんでこんな田舎に居るのかと。(T_T)


しょうがないね、食っていく為には。無職よりは、クルマに乗れないよりはマシ。

ちょっとコンビニの話から飛躍し過ぎたけど(苦笑)、この気持ち、誰にも判らないだろうな…
Posted at 2015/06/22 01:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation