• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

サイボクハム

サイボクハム
先週の土日、所要で埼玉県は狭山市へ‥

一泊二日の強行軍。いや~きつかった!(>_<)

ただ、どうしてもソコで行くしかなかったので、仕事終わってから青森を午後6時に出発!

勿論、今回は時間的余裕が全く無いから高速、東北道を使用。その代わり宿泊代節約の為にアーガマ号で車中泊。

以前自作キャンピングベッドの車中泊テストがトラブルで中止になったから、今回改めて‥というかぶっつけ本番だ!まあお陰様でベッド使用は全く問題無かったよ。(^^;


途中、岩手山SAで晩飯、その次は安達太良SAで休憩。ただ、目的の狭山市には遅くまでやってるスーパー銭湯が無い模様。(>_<)

なので、宇都宮で東北道をいったん降りて、宇都宮市内の極楽湯で風呂に入った。で、狭山にほど近い関越道?のとあるPAで就寝。現着は午前3時過ぎだったはず‥

翌朝、午前7時には目が覚める‥というより旧車会?のバイク集団が朝っぱらから爆音でPAに入ってきたから煩くて起こされてしまった。( `ー´)ノ

目的の店は10時開店なので3時間近く持て余す。が、とりあえず店に向かいつつ、途中見つけたマクドで久々の朝マック。その後、目的の店の真向かいがイオンだったので開店時間までイオン店内をブラつく。

で、時間となり目的の店へ。1時間弱で用事は済ませた。せっかくだから周辺を色々観て回りたいトコだが、何せ青森にまた9時間掛けて戻らなきゃならない!(>_<)

とはいえ、すぐ帰るのも悔しいので、お店の人にここ等辺の名物とか何かあるか聞いたら、『サイボクハム』が近いしスグだと言うので行ってみた!(^-^;




で、その『サイボクハム』に到着!ホントに15分位で着いてしまった。

ただ、子供が夏休みに入っての最初の?日曜日ってこともあってか、メッチャ混んでた。(@_@

ま、せっかく来たからハムに限らず肉類他、色々買って帰ったよ!(^^)/


当たり前だけど、超混んでた駐車場内で青森ナンバー‥というより東北のナンバーはウチだけだった気がする(笑)
Posted at 2016/07/30 23:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2016年03月23日 イイね!

いちばん屋

いちばん屋先日の連休、金曜夜の仕事終わりに青森を出発、下道でずっと国号4号線を南下‥

一関超えて、トイレとコンビニがある金成のパーキングで車中泊。で、翌朝出発して朝ご飯食べたのがココ、いちばん屋!

仙台人というか宮城ケンミンなら知ってるっしょ?昔で言うドライブイン、今で言うと民営の道の駅?

確かココ、同じく4号線沿いの大衡村と蔵王のロードオアシスと同じ系列じゃなかったっけ?

Posted at 2016/03/23 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2016年03月23日 イイね!

東北キャンピングカーショー2016

東北キャンピングカーショー2016先日の連休、お陰様でワタスも世間様と同じ連休だった!

とはいえ、せっかくの連休だけど青森にはもう行くトコ無いし、金も無い(笑)

ただ時間はある‥そういう時はアーガマで車中泊しながら出掛けるに限る。下道を走ってね。

ということで、2泊3日で仙台に行ってきた!その目的はキャンピングカーショーだ!(^^)/




久々の夢メッセだ!いや、正確には震災後に何度か訪れてる…

ただ、復旧してからこうしたキチンとしたイベントは初めてかな。




やっぱりイイね。キャンピングカーって。夢があって。見てるだけでも楽しい!

まあとてもじゃないけど、庶民には手が出ないお値段ばかり(笑)。




けど、人生最後に乗りたいクルマがキャンピングカー‥

ワタスの年齢や収入状況、老後のことも含め、乗りたいクルマに乗れるのはあと人生で1台位。

せめて最後は憧れのキャンカー乗れるよう、悪あがきしてみようかな(笑)






仙台に来た時は、青森じゃ食べれないラーメンを食べるのが毎回の楽しみ。

前回は徳島ラーメン人生で、今回はラーメンは熊本ラーメンの『おっぺしゃん』!

仙台人なら判るっしょ?本当は天一食べたかったんだけど、時間的にアウトだったんで。

こういうコッテリ系のラーメンが青森にゃ全然無いからさ。(>_<)




で、帰りにこれまた青森には無い『やまや』でアルコール類他を大量買い込み。

その際、昨年末に初めて飲んだ日本酒を購入。画像の『澤乃泉』ね!

ワタス、日本酒を美味しいと思うことは今迄無かった。

けど、これは飲みやすくて生まれて初めて美味しいと思えた日本酒!

改めて飲んだらやっぱりウマラッタ!(^^)/
Posted at 2016/03/23 21:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ
2015年10月12日 イイね!

大分に行ってきた!


シルバーウィークの後半、嫁さんの実家がある九州は大分県に行ってきた!(^^)/

籍入れる直前のご挨拶ということでね。ただ残念ながらシルバーウィークは前半は仕事。(+_+)

なので2泊3日で。ちなみに青森から大分への直行便は無いから、羽田での乗り継ぎ。

1.眼下に海ほたる

羽田着陸って実は初めて。北から来る場合、房総半島の方から廻って着陸に入るんだね。

眼下に海ほたるが見えた。


2.羽田空港内広い

青森からの到着ゲートから大分への出発ゲートまでが遠い。(@_@;)
建物の中とは思えない位の距離を歩いたよ。(汗)


3.大分空港

初めて降り立った大分の地。九州自体は初めてじゃないけど、大分に来たのは初めて!

ワタスが神奈川出身、嫁さんが大分出身と、青森、東北には本来無関係な二人。(笑)


4.初めての国道10号線

空港からレンタカーを借り、初めて走る国道10号線。自分の運転で九州の地を走るのは初めて!

別府湾沿いを大分方面に走ってる景色は、我が故郷湘南と熱海の海沿いの道を足して割ったような景色。なんか初めての感じがしない。^^;


5.湯布院1

お陰様で嫁さんの実家へのご挨拶は無事に終えた。で、短い滞在ではあるが折角だからと多少観光も。

まずは湯布院に来て金鱗湖を。画像では判りにくいけど、朝靄の中で幻想的な眺めだったよ。


6.湯の坪街道

湯の坪街道っていうの?金鱗湖からこの通りを湯布院の駅の方に向かって散策。

7.由布岳を望む

湯の坪街道を歩く途中、背後の由布岳を振り返る。

なんかこの通り、鎌倉の小町通りを小規模にした感じでいいかも^^;

8.湯布院駅

JR久大本線の湯布院駅。「ゆふいんの森」とか「ななつ星」で来れたら最高なんだろうね。^^;

9.湯布院の駅から由布岳を望む

湯布院駅から由布岳を望む。

10.駅前の手湯

湯布院らしいというか、温泉県らしく、駅前のお店に“手湯”だって!(^^)

続いて別府に移動…別府と言えば?

11.坊主地獄

そう、別府地獄巡りだよ!(^^)/

一つ一つ紹介してくのはアレなんで、一気に見ていただきまひょ!

12.坊主地獄2

13.山地獄

14.海地獄

15.白池地獄

16.血の池地獄

さすがに画像全部ってのはアレなんでダイジェストだけど、一応地獄巡りは完全制覇したからね!

なかなか見応えがあったよ!(^^)/


17.別府駅&青井ソニック

別府駅に来た。たまたま青いソニックが停まってた。

初めて来た土地に鉄道があるのであれば、その中心駅を訪れるのが私クワトロ流の観光術。

駅というのはその街の“顔”であり、駅を、鉄道をないがしろにする土地は必ず衰退するというのが私の持論なのだ。そういう意味ではココ、別府は大丈夫だね。(^v^)


18.べっぷ駅市場

19.別府駅市場2

ガード下の駐車場にレンタカーを停め、その隣の地元市場にも行った!

やっぱりこういうトコを見るのが、その土地を知るという意味でも大切だと思う。

20.別府市内アーケード

駅から海の方に歩いて行く途中の地元商店街。こういうトコを見るのもまた地元を伺い知るという意味でイイのだ。(^^)/


21.別府タワー

海沿い、国道10号まで歩いて来た。勿論、別府タワーに登るよ!(^^)/

22.別府タワーからの眺め

ふむふむ。別府の街が一望出来る…のは良いんだけど…

23別府タワー窓ひび割れ

こ、この展望室のガラス、至る所でこないなひび割れが(滝汗)

だ、大丈夫なの?


24.杵築市、商人のまち

青森に帰る日、空港に行く途中で杵築市にもちょっとだけ立ち寄った。

“商人のまち”っていうらしいけど、杵築市役所のある通りが城下町っぽくなってるんだよね。

25.杵築市、商人のまち2


26.杵築市役所

青森でいう、田舎館村の役場みたいな感じの市役所だね。(^.^)

27.土壁

通り沿いのとある建物の土壁&ステンドグラス。

なかなか良い雰囲気を醸し出してるよね。


28.ラーメン暖暮

大分滞在中は別府市内のホテルに宿泊してたんだけど、近くにこないなラーメン屋さんがあったんで入ってみた。

夜10時を過ぎてたと思うけど、家族連れとかがジャンジャン来て凄い混んでたよ。


29.小豆島

帰りの大分発羽田行きの飛行機にて。眼下には小豆島が見えた。

他に瀬戸大橋とかもね。残念ながらこのワタスはまだ四国に上陸したことが無い。いつか四国にも行ってみたいね。(^.^)


30.甘い醤油

最後に、大分に行って一番驚いたことは…

醤油が甘いこと!(@_@;)


まず青森、いや東北じゃ考えられない味。これはマジでびっくり!

だって、どんだけワサビ入れても大丈夫なんだもん。これが今回一番驚いたこと!

私がそれを言ったからか、自分でも購入したけど嫁さんの実家からもその醤油を頂いたよ。(^v^)


それにしても…

青森と大分は本当に遠かったよ^^;
Posted at 2015/10/12 23:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2015年09月08日 イイね!

河津七滝ループ橋

河津七滝ループ橋今更だけど、お盆帰省ネタの続きを。(笑)

首都圏の、中でも特に東京・神奈川の人間にとって、伊豆って程良い距離の観光場所。

そんな伊豆の、天城越えした後にあるもう一つのお楽しみポイント、河津七滝のループ橋。

以前ココを通ったのは、確か家族で夏休みに下田に旅行行って以来。もう30年前の話。

それ以来になる訳だから、当然、自分の運転では初のループ橋通過!(^^)


で、30年前の家族旅行では通過のみだったけど、今回はせっかくだからループ橋を間近に観ようと一旦ルートを外れて降りてきた。

改めて近くでループ橋を見上げて思った。よくまあ30年以上も前にこんな構造物を作ったもんだと!


青函トンネルに瀬戸大橋もそうだけど、我が国の土木・建築技術ってスゲエなって、えらく感心してしまったよ。(^v^)
Posted at 2015/09/09 00:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation