• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

大黒PA


お盆に帰省した際、久々に大黒PAに立ち寄った。




おお、久々の大黒PAに間も無く着くぞ…

でもその前に、






久々に“ホンモノ”のベイブリッジを通っている…嬉しいじゃねえか、この野郎!(^^)/

あ、日頃居る青森にも、一応ベイブリッジなる橋がある…

けどホンモノを通ってしまうと、あれでベイ橋を名乗るのはいかがなものかと思う。(笑)






この日の大黒PAはRS軍団が居るわ、ポルシェ&BMW軍団も居るわ…

極めつけにロータスヨーロッパまで居た…もう大興奮!(^^)/




あ、そうだ、大黒には来る時の夜にも立ち寄ってたんだった!夜の大黒PAもイイよね!(^^)/

画像左手前、古いライトエースとかマスターエース?の集団がこの時は居たよ!(驚)




ということで大黒PA。日本国内でクルマ乗りがこんなに楽しめるPAなんて他に無いんじゃないの?

いつでもココに行ける人達が羨ましいわ。^^;
Posted at 2014/10/05 20:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ
2014年10月04日 イイね!

国道134号、鎌倉~平塚間

(お盆帰省ネタ)

スープラ号で横浜方面から鎌倉に来た。ココから湘南をドライブさ♪




鶴岡八幡宮の前。ガキの頃から何度もココには来てるけど、相変わらず混むね。^^;




この段葛も親の仕事の関係でガキの頃から何度も来てる。歩いてもだしクルマでもね。




鎌倉駅前から滑川交差点に出た。さあ、ようやく我がスープラ号で湘南をドライブだ!(^^)/




何、コペンローカルベースだって?コペンオーナーの憩いの場?






由比ヶ浜、稲村ケ崎‥嗚呼、最高だ。テメエのクルマでテメエの故郷を走る‥

ずっとそこで生まれ育った人間ならあたりめえのことだろう‥

けど、それがしたくてもなかなか出来ねえ人間も居るってこった!




多分、鎌倉プリンスの前かな?渋滞にハマってる横を江ノ電が駆け抜けてく‥

嗚呼‥なんて素晴らしいシチュエーション!(^^)/

ただ‥惜しむべくは我がスープラ号が青森ナンバーってこと!
きっと周りには“おのぼりさん”に思われてることだろう‥それが悔しい!(>_<)

違うんだバカヤローって。このオレはネイティブの湘南の人間だ!(`´)

逆に湘南ナンバーで走ってるクルマにだって、実際には他の地方から来た人間が沢山居るだろうよ。







「江の島が見えてきた~、俺の家も近い~」ってか!
江ノ電再登場!(^^)/




間も無く江の島。実家は一旦スルーしてそのまま湘南海岸をドライブだ!




茅ヶ崎を通り過ぎ、湘南大橋に差し掛かったぞ!ここから平塚市だ。






湘南大橋を通過中。帰省した際、ココに差し掛かる手前からTUBEのサマードリームを掛けるのが定番!(^^)/

サザンもTUBEも大好きなんだけど、特にTUBEは帰省した時にしか聴かないようにしてる…

だって青森でTUBE聴いても‥特に湘南の地名の入った曲を青森で聴いてもねえ。(*_*)

ファンしか知らないと思うけど、『はよつけ鎌倉』なんてその最たる曲。やっぱりTUBEは湘南で聴くのが一番イイ!(^^)/




湘南大橋を渡り切った平塚・高浜台の交差点。国道129との接続地点。ココから厚木に行くも良し。
けど今回はそのまま大磯に入り、西湘バイパスで箱根に行きましたとさ!^^;


ということで我がスープラ号で初の湘南ドライブ。最高に嬉しかったね!(^v^)
Posted at 2014/10/05 00:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2014年09月02日 イイね!

国道1号最高地点 平塚~小田原~箱根

国道1号最高地点 平塚~小田原~箱根









どうしてもネタやる時間が無く、お盆の話が9月に突入。(苦笑)

ネタとしては鮮度が悪い。採れたて新鮮じゃなく、冷凍庫でしばらく寝かしておいた感じだね。(>_<)


けど、どうしても自分の中で帰省ネタをやり切りたい思いがある…
だからやる。例え9月中に終わらなくても。(爆)






ということで、国道1号は平塚BPからスタート!(^.^)

画像には青森には無い(笑)、デニーズが映ってる…
今回の帰省では行かれなかったけど、次回帰省時は行こう!




平塚から先、大磯以西は西湘バイパスを使ったから省略。
画像は箱根駅伝の小田原中継所付近ね。駅伝の中継観た人なら判るかな?

西湘バイパスは箱根口まで乗らずに手前の小田原ICで降りる…

何故か?それは箱根駅伝の5区(6区)のコースを走る為。
敢えて渋滞にハマり、箱根路の険しい道を体験するのだ!

勿論この私は以前から何度も走ってる…
なので今回は同乗者に箱根を体験してもらうためね!(^.^)




熱海方面の国道135号と別れる早坂口交差点付近…
相変わらずココも混む混む。(>_<)

けど熱海ビーチライン、久々に走りたいな~
で、そのまま下田の白浜までドライブしたいもんだ!(^^)/




ターンパイクとの接続地点。今回は残念ながらターンパイクも走れなかった。これもまた次回だね。^^;




判っててやってるからいいけど、お盆の真っただ中ということもあり箱根方面行きは大渋滞。(@_@;)

そんな中、横をロマンスカーが走り抜けていく…




いつの間にか無料開放されてた(笑)、箱根新道にも上がらない!
あくまで“マラソンコース”を上がってくのだ!(^^)/



以降の道中は大幅省略(笑)。そして…




国道1号最高地点だ!(^^)/





ココからは芦ノ湖に向かって降りていくぞ!




七曲りとの分岐手前ね。帰りはそちらを通って帰ったよ!(^.^)




間も無くゴールの芦ノ湖だ!(^^)/


ちなみに芦ノ湖での様子は既にアップしてるのでそちらを。



ということで、箱根駅伝の往路でいう5区を我がスープラ号でドライブ完了!ランナーの気持ちが…クルマで判る訳が無い!(爆)

 
けどいずれ大手町のスタート地点から、1区~5区の往路を通しでドライブしてみたいね!(^^)/

(やったことある人、もしかして居たり?)
Posted at 2014/09/02 23:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2014年08月27日 イイね!

西湘バイパス・西湘PA

西湘バイパス・西湘PA










帰省ネタ、どんどんやっつけてかないとね。^^;


で、やっぱコッチに帰ってきたら西湘バイパスは気持ち良く走りたい。(^.^)

っていうか、小田原・箱根方面に行くには必ず使う道だし。

もっと言えば西湘バイパスは国道1号のバイパス道路。横浜新道もそうだ。共に有料で。(笑)


数年前に実家が江の島付近に移動したけど、そもそもの実家はこの西湘バイパス付近にあった…


夏は家で海パンになってサンオイル塗って、予め玄関の前に水を入れたバケツを汲んでおいてからビーチに行ったもんだ。(^.^)

(海の家で有料のシャワーなんか地元だから要らず。ただ家に上がる際、足の砂を落とす為にバケツに水を汲んでおくってこと。)


ボディーボード抱えて歩いて2分位、西湘バイパス潜るともう目の前が海よ!
だって西湘バイパス自体、砂浜の上に立ってるんだから!(^.^)




(去年の夏、BS号で同地を訪れた際に)



ということで、昔と変わらず西湘バイパスを使って箱根に行く途中、とりあえず“コーパー”に立ち寄った。




改めてコーパー…じゃなくて西湘バイパス・西湘PA。この日はトライク軍団が居た。^^;

そりゃ晴れた日にトライクで西湘バイパス走ったらさぞ気持ちいいだろうね。でもこの日は雨が降ったり止んだりの生憎の空模様。(>_<)


結構前に“西湘PA”なんてなってちょっと“こじゃれた”けどさ、元々ココは何にもない“国府津パーキング”だった…

だからオレ等、地元民は“コーパー”って呼んでた。どれ位の人達がそう呼んでたかは判らないけどね。




昔は端の方にトイレがあった位で建物なんか他に無く、今よりもっと沢山のクルマが停めれた…

夜になるとクルマ好き、走り好きの連中がみんなココに立ち寄る。仲間とココで待ち合わせて箱根方面に向かう為だ。

まあそれは今も変わらないだろうけど。ただ台数は激減してるだろうね…


もう20年位前になるかな?ある晩、今でも付き合いのある地元の幼馴染と一緒に来たら、駐車スペースがMR2の軍団で埋め尽くされてたことがあった。(笑)

みんなお揃いの蛍光の黄色のジャンパー着ててね。確か背中にMR2のオーナーズクラブって書いてあったんじゃないかな?ビックリしたもんだ。^^;








住所的には小田原だね。そう、西湘の海。

昔はこんな海が見えるよう整備なんかされてなかった気がする…
殆ど夜しか来ないトコだったから、そもそも海を観ようなんて思わなかったけどね。^^;

でも今は海風が気持ちよく感じれる。なかなかイイもんだよ、うん。




ということで西湘PAネタ、どうだったスか?

昔よく利用した、あるいは今でもしょっちゅう行くなんていう人、結構居るんじゃないかな?
神奈川ケンミンのクルマ好きならきっとね!(^^)/


ただ…

やっぱりこの私クワトロ的には、“コーパー”だよ。(笑)
Posted at 2014/08/27 17:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ
2014年03月24日 イイね!

東京キャラクターストリート

東京キャラクターストリート一応、初めて行ったことになるのかな?東京キャラクターストリート。

このワタスが帰省する場合、それが青森からであっても、仙台からでも盛岡からであっても、帰省の時って基本的に東京駅では降りない。

そう、このワタスにとって東京駅は単なる乗り換え駅。いつもは単に新幹線ホームから隣の東海道線のホームに移動するのみ。

んなもんだから、実は東京駅周辺のことってあまり知らない。^^;

けど、今回はまた三歳の甥っ子のリクエストに答える必要性があった。だから珍しく東京駅構内から一旦改札を出たって訳!


で、画像のトミカショップへ。で、カーズのルイジってキャラクター車と、ヤマハのYFZ450Rっていう四輪バギーのトミカを調達。さすがトミカショップ。ちゃんと在庫あったよ!(^.^)


しかしまあ三連休初日ってこともあって、東京駅全体が混み混みで大変だったよ。(@_@;)




Posted at 2014/03/24 13:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation