• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

夏の夜華やかに 平塚七夕まつりが開幕

夏の夜華やかに 平塚七夕まつりが開幕2014.07.05

日本三大七夕祭りの一つとして知られる「湘南ひらつか七夕まつり」が4日、開幕した。

JR平塚駅北口の中心街では金や赤、青などカラフルな七夕飾り約500本が風に揺れ、夕方からは鮮やかにライトアップ。浴衣姿の若いカップルや家族連れらが華やかな夏の夜を楽しんでいた。

 初日は、2011年から中止されていた「織り姫パレード」が復活。市民らによる「七夕おどり千人パレード」とともに、まつりムードを盛り上げた。

 6日までの開催期間中、約170万人の来場が見込まれている。

【神奈川新聞】


-----------------------------------------------------------


おお、もうそんな時期か…

やっぱりさ、オレ等神奈川ケンミン、湘南の人間からしてみれば、七夕ったら平塚の七夕だよね!(^^)/


20年近く居た仙台も七夕は有名だけどさ、だってアッチは8月の旧暦?でやるじゃない…

それが神奈川ケンミンのワタスにはどうしても抵抗があってね…最後まで8月にやる七夕は認められなかったな。


『何で8月に七夕やるんだよ、おかしいだろ?平塚の七夕が正しいんだよ!ふざけんな仙台!(`´)』

ってね。(笑)


にしてもまあアレだ、隣町のビッグイベントだったからさ、ガキの頃は親に連れられてイトコ達とみんなで浴衣着て行ったもんだ。^^;

(あんまり覚えてないけど 笑)


それからさ、中坊位から同級生の中には生意気にカノジョとデートしに行ってる奴も居たな。

生憎このワタスはそういうのさっぱりだったから(爆)、男友達同士で遊びに行ったな。^^;

んでもって、高校の時は部活仲間とちょっと行ったりしたかな?それが最後の記憶。もう20年以上さっぱりだ。

だってこの時期に帰省するなんて、まず出来ねえもん。無理だよ、そんなの。(+_+)



やっぱイイよね、夏・海・花火・お祭りってね!

コレこそが正に湘南だよ!夏の湘南は日本一。誰も異議唱えないっしょ?


嗚呼…なんで正真正銘、生まれも育ちも湘南のこのワタスが、こんなトコ(青森)に居なきゃなんねえんだ。まあ食っていく為には仕方ねえんだけどさ。(>_<)

生まれてからずっと地元で暮らしてる人達がホント羨ましい…
Posted at 2014/07/05 15:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神奈川・湘南 | 旅行/地域
2014年03月27日 イイね!

ミスターマックス

ミスターマックスこれも先日の帰省ネタから。

えー、いきなりだけど、『ミスターマックス』、知ってる人居るかな?

調べたら、何でも元々九州というか福岡発信で、お隣の中国地方、んでもって関東にも進出してきたショッピングセンターらしいね。^^;

地元湘南では数年前に出来たのかな?モールフィルの隣に後から出来たんじゃなかったっけ?モールフィルが出来た時も嬉しかったけど、更に便利になって嬉しかったもんだ!^^;

ちなみに実家が今のトコに移動するまでは、平塚駅近くのオリンピック湘南(現・OSC湘南シティ)を愛用してたよ!

※みんカラ的に言うと、一時期、近藤真彦監督のチームのメインスポンサーだったよね!


ところで、イオンモールに代表されるショッピングセンターとかショッピングモールってさ、そもそも地方発信のアレじゃない!

例えば仙台に居た時はさ、古くは中山の“ジャスコ”から始まって、利府のイオン、長町のモール、富谷のイオン、石巻のイオン、岩沼のエアリってみたく、どんどんSCやモールが増えてった…

で、新しいSCやモールが出来る度に行くのが楽しくってね!^^;


その後盛岡に行った時もさ、数は少ないけど前潟イオンとか(盛岡)南イオンとかが近くにあったからさ、結構利用させてもらって…

青森に来てからは…一応下田のイオンと柏イオンがある…か。けど両者遠くてね。下田のイオンなんて青森から2時間掛かるもん。(@_@;)

ああ、あと五所川原のエルムもあるか。まあ…それなりというか。

青森市内にも、一応イトヨーのトコのドリームタウンが該当するのかな?かなり寂しいけど。サンロード青森なんて論外だしな。(爆)

まあ青森に仙台レベルのを求める自体、間違ってるけど(汗)


おっと、話を地元湘南に、ミスターマックスに戻そう!

ワタスと同じように湘南で生まれ育った人なら判ると思うけどさ、今の辻堂って、まるでかつて平塚のダイクマが出来て発展していったケースにソックリじゃん!

もう30年以上前になるけど、上平塚にダイクマが出来てから、その辺がエライ勢いで発展してったよね。正にあの30年前の現象が今再びって感じがする。^^;


同じ藤沢でも辻堂なんて昔から完全スルーの場所だった。実際、東海道線でも辻堂駅になんて降りたことは40年以上生きてきて一度も無い!

そう、同じ湘南エリアでもワタスにとって辻堂は完全スルーの場所だった。今は同じ市内なのに。それにワタスはサーフィンしないからさ!^^;

けど、モールフィルにこのミスターマックス、そして実はまだ行ってない(爆)、テラスモール…

もはや藤沢のショッピングの中心がそっちに移ったんじゃねえかっていうアレだよね。^^;


モールフィルが出来て、そろそろ飽きてというかもういいかなって頃にミスターマックスが出来た…

で、再び活気付いたかと思ったらテラスモールが出来たんでしょ?けど、人は皆、移り気。(>_<)

数年後、ミスターマックスはモールフィルと共に別の何かになってしまった…なんて、どうかならないで欲しいよね。帰省した時は毎回利用してんだからさ!

ミスターマックス、いいよ!だからダイクマの悲しい末路のようには絶対なって欲しくないね。(>_<)


頼むぜ、ミスターマックス!(^^)/



追記:

ところで、このネタに付いて来れる人、ワタスのみん友さんには誰も居ない…か??

まあ、このワタスの独り言、ボヤキってことで。(爆)

みん友さん以外でも、判ってくれる人居たら、是非反応して下さいな!(^^)/
Posted at 2014/03/27 11:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神奈川・湘南 | 旅行/地域
2014年03月24日 イイね!

急遽、帰省

急遽、帰省3連休、実家の方に帰省してきますた。

ちょっと実家の方が大変だったもんで。一応長男だから帰らなアカンと。

そういうことだから、今回はちょっと近所に買い物に行った位で何も出来なかった。(>_<)

遊びに帰った訳じゃないから仕方無いんだけどね。

(買い物の為に久々にBS号に乗ったかな…なんでちょっとだけネタはある。それは後程)

なもんで、帰省したら必ず連絡取る幼馴染や同じ市内に居る後輩にも今回は時間が無いと判断して連絡せず。また次回だね。次いつ帰れるか判らないけど。


嗚呼…平塚の来来亭にでも食いに行きたかったな。(>_<)
Posted at 2014/03/24 12:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神奈川・湘南 | 旅行/地域
2013年08月23日 イイね!

帰省中

帰省中えー、遅い夏休みということで、火曜日から実家の湘南に帰省してますた(^_^;)

東北新幹線を新青森から東京へ、そのあとは東海道線に乗り換えて藤沢まで、更にそこから江ノ電…

というのが最短ルートになるのかな…けど、最近は東京から新宿に出てロマンスカーで藤沢までっつうのが定番だね!(^v^)

時間は掛かるけどほぼ同じ金額で、片や普通車で立つ、片や特急に乗れて座って来れるんだからさ、だったら新宿に中央線で出る手間はあるけど、大好きなロマンスカーに乗る方がいいよね!(^.^)


まあ、首都圏の人or鉄チャンじゃなきゃ意味が判らんだろうけど(^_^;)


Posted at 2013/08/23 12:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神奈川・湘南 | 旅行/地域
2012年10月02日 イイね!

箱根登山ベルジュ:小田原初のデパート、来年3月閉館 /神奈川

箱根登山ベルジュ:小田原初のデパート、来年3月閉館 /神奈川毎日新聞9月27日(木)10時16分配信

 箱根登山鉄道(本社・小田原市)は26日、JR小田原駅前にある専門店ビル「箱根登山ベルジュ」を、来年3月末で閉館すると発表した。同社は「売上高の減少と老朽化」を理由に挙げているが、市内で初のデパートとして誕生、駅前の顔として親しまれてきただけに、閉館を惜しむ声も出ている。

 ベルジュは1959年10月、「箱根登山デパート」として開業。80年に専門店を集めた現在の形になった。同駅前周辺は、郊外型の大型商業施設との競合激化で空洞化が進んでおり、98年8月のデパート「志澤」閉店▽02年3月の「丸井小田原店」撤退▽07年6月の小田原駅前地下街の営業終了--など、商業施設の閉店や撤退が相次いでいる。

 地上9階、地下1階建てのベルジュは、再開を目指している地下街と接続している。同社は「建物を取り壊した後、新規施設を建設する計画」と話している。同市の加藤憲一市長は「駅周辺の中心市街地活性化を進めているところであり、今後の動向を注視していきたい」とコメントしている。

-------------------------------------------

嗚呼…高校3年間、毎日電車で通った、『第二の故郷』とも言うべき青春の詰まった小田原が…

ベルジュ、よく6階の『壁の穴』(スパゲッティ屋)で部活の仲間がバイトしてたから行ったもんだ!

懐かしいな~

もう20年前以上の話だ。(^_^;)


それが今や最初に志澤が無くなって(スーパー銭湯になった記憶が…)、丸井もいつの間にか…

んで、“オダチカ”がただの地下通路に…


で、いつの間にか小田原駅そのものが橋上駅舎になって駅ビルになってて…

けど、オレ等はあの地上駅の小田原駅の方が好きだったんだけどな。(+_+)


変わんねえのは(小田原)城址公園と競輪場位か(苦笑)


思い出は思い出のままであって欲しいね…
Posted at 2012/10/02 10:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神奈川・湘南 | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation