• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

侍ジャパン初戦飾る キューバとの乱戦制す 松田3ラン、筒香2ラン

侍ジャパン初戦飾る キューバとの乱戦制す 松田3ラン、筒香2ランスポニチアネックス 3/7(火) 23:06配信

世界一奪還を目指す侍ジャパンは7日、第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)1次ラウンドB組の初戦に臨み、東京ドームでキューバと対戦。先制、勝ち越し、打者一巡の一挙5得点、主砲・筒香トドメの2ランという展開で11―6と勝利し、白星スタートを切った。

 本番前の壮行試合、強化試合を2勝3敗と負け越し、不安を抱えて初戦を迎えた侍ジャパンだったが、先発投手の石川が4回1失点。初回、先頭打者・サントスに足元へ打たれて投手強襲安打、続くアヤラの三塁への当たりは味方の失策で無死一、二塁といきなり不運な形でピンチを迎えたが、続く3番・セペダの右前へ抜けそうな痛烈な打球を好捕した二塁手の菊池が併殺打に仕留めて空気を変え、結局この回、石川は無失点で切り抜けた。

 そして、その裏。2死走者なしから3番・青木が左翼フェンス直撃の二塁打で出塁し、4番・筒香の右前打で一気に生還。日本が1点を先制した。

 3回に犠牲フライで追いつかれたが、4回には2死二塁から山田が左翼スタンドへ大飛球。勝ち越し2ランかと思われたが、ビデオ判定の結果、観客がフェンスを越える前に捕球したとして記録は二塁打に。それでも1点が入り、日本が勝ち越しに成功した。

 5回には2番手として則本が登板。いきなり150キロを超える速球を披露し3者凡退に仕留めると、その裏、日本にはビッグイニングが待っていた。1死から四球で出塁した4番の中田がすかさず二塁盗塁に成功。続く坂本の左翼線二塁打で1点を加えると、1死一、二塁から松田が左翼スタンドに豪快な3ラン。さらに1点を加えた日本はこの回計5点を挙げ、7―1とリードを奪った。

 則本は3イニング目に入った7回、先頭のデスパイネに右中間へソロ本塁打を浴び、そこから4連打でこの回計3失点。7―4と3点差に迫られたが、その裏には筒香が右中間スタンドへ1号2ラン。9―4と再び突き放した。

 8回には、この回から登板した4番手・平野が2死二、三塁のピンチを招き、ここで守護神・秋吉が5番手として登板。だが、グラシアスに中越え二塁打を許して2点を失い、9―6とまたしても3点差に追い上げられた。その裏に松田の適時打と小林の犠飛で2点を加え突き放し、最後は牧田が締めくくった。

 白星発進となった日本は8日、東京ドームで行われる1次ラウンド第2戦でオーストラリアと対戦する。

------------------------------------------------------------------------------

プレミア12から1年4ヶ月?待ちに待ったWBC開幕!(^^)/

強化試合から観れる限り見てきたし、今日は試合開始から観れた!


とりあえずキューバに勝てたのは良かったけどさ、5点差あるのに最後まで余裕が無かったね。

特に則本選手は、プレミア12の悪夢再来って感じ。メンタル大丈夫かな?

彼は2イニング位調子良く投げたら、もうそのままスパッと終わりでいい気が‥改めてピッチャーの継投はホント難しいと感じた。(@_@)


ただ以前にも書いたけど、小久保監督の采配を批判することは絶対許さないよ!(`´)

監督の采配について批判できる立場にあるのは、過去日本を優勝させた王さんと原さんのお二方だけ!それ以外の人間に小久保監督の采配を批判する資格は無い!

批判を受けながらも覚悟を決めて望んでいる小久保監督は漢(おとこ)。

もうここまで来たら最後まで応援するのが道理だよ!


そうそう、今日の試合のMVP、個人的には菊池選手。あの守備に助けられたのが何気に効いてると思う!カープファンは彼のこと誇りに思うっしょ!(^^;


サッカーのA代表戦もだけど、野球の代表戦も最高だね!(^^)/

特に野球はサッカーと違って、代表選出対象のクラブというかチーム数が絶対的に少ない‥

主催のクセに非協力なメジャーリーグからは殆ど出れないから、基本セパ12球団からの選出でしょ?

だから侍ジャパンの試合になると、日頃は敵対している間柄の各球団ファンが皆一緒に応援してるよね。そこが凄く感動的!


例えアンチ巨人の人達だって、今日の試合で坂本選手や小林選手が打ったのは素直に喜んでくれた訳でしょ?(笑)

一体感という意味では、ある意味サッカーのA代表より侍ジャパンの方が大きいんじゃないのかな‥


ということで、明日のオーストラリア戦も、侍ジャパン応援の為にみんな仕事早く上がろうよ!(^^;
Posted at 2017/03/08 00:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | スポーツ
2015年12月06日 イイね!

福岡“3位の呪い”打ち破った!ドローで5年ぶりJ1復帰 C大阪無念

福岡“3位の呪い”打ち破った!ドローで5年ぶりJ1復帰 C大阪無念スポニチアネックス 12月6日(日)17時30分配信

◇J1昇格プレーオフ決勝 福岡1―1C大阪(2015年12月6日 ヤンマー)

 来季J1に昇格する残り1枠を決めるJ1昇格プレーオフ(PO)決勝が6日、大阪・ヤンマースタジアム長居で行われ、3位の福岡と4位のC大阪が激突。先制された福岡が後半42分に追いつく劇的な展開で1―1と引き分け、ドローの場合は年間順位が上位のチームを勝者とする大会規定により、福岡が2011年以来5年ぶりとなる来季のJ1昇格を決めた。12年のPO制度導入以来、出場最上位の3位チームが昇格するのは初めて。元日本代表主将の井原正巳監督(48)は就任1年目での昇格となった。

 C大阪は後半15分、元日本代表MF関口のパスを受けた同FW玉田がドリブルでゴール前にボールを運び、最後はそれまで再三のスーパーセーブを見せていたU―22日本代表GK中村の股下を抜く技ありの左足シュートで先制。大会規定で引き分けでもJ1昇格が決まる福岡は、昨シーズン湘南のエースストライカーとしてチームをJ1昇格へ導いた長身FWウェリントンや生え抜きエースの城後らを中心に粘り強く攻撃し、後半42分、最後は中村が右足で押し込んで追いつき、昇格をものにした。

 福岡は、開幕3連敗を喫した第3節には最下位の22位に沈んだが、第4節から11試合連続負けなしとV字回復。第25節でJ1プレーオフへの進出圏内となる6位に浮上すると、5位、4位と徐々に順位を挙げ、第35節で3位にジャンプアップ。7月以降の21試合でわずか2敗という驚異的な勝ちっぷりで2位・磐田を追い上げ、12試合負けなしの8連勝でリーグ戦を終了。最終的に2位・磐田と勝ち点82で並びながら、得失点差で及ばず、自動昇格を逃していた。

 すでに自動昇格を決めていた1位・大宮、2位・磐田と3位・福岡の3チームが来季J1に参戦する。

---------------------------------------------


昨日のJ1チャンピオンシップに続き、今日はJ1昇格プレーオフを観た。

その前のJ2・J3入れ替え戦もね。サッカー三昧な二日間。^^;


もう退団してしまったフォルラン選手加入以降、夫婦揃ってセレッソを応援してきた。

(ワタス個人は故郷の湘南ベルマーレを応援。無事J1残留を決めて良かった!)


嫁さんは九州(大分)の人だけど、関西が長く、第一言語が関西弁。去年の誕生日にはセレッソのレプリカユニフォームをあげたし、今年はガンバのユニフォームをあげた位。^^;

だから、昨日はガンバ大阪を応援し、今日はセレッソ大阪を応援していた。


だが、結果的にガンバも、そしてセレッソも負けてしまった。(T_T)

しかも、嫁さんの故郷である大分は、何とJ1経験チームでありながらJ3転落!

正にダブルパンチ!悲し過ぎる!(@_@;)


けど、セレッソは玉田選手の個人技が図抜けてたけど、チームとしての連携がイマイチに感じた…

特に、昨日のサンフェレンチェとガンバの試合なんか観てたら、尚更そう感じたね。


厳しい言い方だけど、今日のセレッソは落ちるべくして落ちた、負けるべくして負けたというか…

だって、観ててもまるで勝てる気がしなかったもの。(*_*)


セレッソはこれで暫くJ2定着は免れないと思う。蛍選手はもう居るべきではないし、GKのキム選手だって韓国代表GKでしょ?このまま居ちゃダメっしょ。

親会社のヤンマーは決して金が無い訳じゃないんだから、フォルラン選手の契約をどうにかして延ばして、せめて今シーズンの最後、今日までは居てもらうことは出来なかったのかな…

ただ、今はクラブライセンスのアレで、いくら親会社に金があってもダメだったのもあったんだろうけどね。でも何とかならなかったのかな。今更だけどさ。


ある意味、セレッソの今日の結果は当然でもあり、自然の成り行きだったと思う。暫くJ2に浸かって、チームを見つめ直さないといけないのかもね。


それと、対戦相手のアビスパ福岡。正直、何の思い入れも無いけど、監督の井原さんは大好き。

だって、ドーハの悲劇の時からA代表にハマり始めて、その時そこに居たのが井原さん。『アジアの壁』。

Jも代表も、井原さんがプレーする試合は沢山観てきた。そんな人が監督。しかも、1年でのJ1昇格を公約に挙げて、ホントに達成しちゃったよ!

井原さん、選手としても凄かったけど監督としても凄い!(^^)/

井原さんがセレッソの監督だったら、絶対昇格出来ただろうね。


ま、でもこれがサッカー。プロ野球は降格が無いから最下位でも痛みを伴わないけど、サッカーは違う!

だって、元J1の大分がJ3落ちだもの…

言うなれば、大企業の部長クラスが、次の日から新卒の平社員と同じかそれ以下の扱いだよね。

シビアな勝負の世界。観る方にはその残酷さが面白い。やってる方はたまらないだろうけど。それがプロスポーツさ。


さて、次はクラブW杯があるね!サンフレンチェがどこまでやれるか、見届けたい!

Jの代表として頑張って欲しいね!(^^)/
Posted at 2015/12/06 19:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | スポーツ
2015年12月05日 イイね!

【J1】広島が2年ぶり3度目V

【J1】広島が2年ぶり3度目Vスポーツ報知 12月5日(土)21時35分配信

 明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ ▽決勝第2戦 広島―G大阪(5日・エディオンスタジアム広島)

 J1の年間王者を決める明治安田チャンピオンシップは決勝第2戦が行われ、年間勝ち点1位の広島が同3位のG大阪と1-1で引き分け、2戦合計4-3で2年ぶり3度目の年間優勝を決めた。

 試合は前半27分、右CKからG大阪のMF今野に先制点を許したが、後半31分にFW浅野が右クロスからヘディングシュートを決めて追いついた。2日に行われた第1戦を3-2で制している広島が2戦1勝1分けで上回った。

 広島の優勝は12、13年の連覇以来。


------------------------------------------------------


Jリーグのチャンピオンシップ、全部観たよ!(^^)/

最近の代表戦より面白かった。


個人的にはガンバを応援していた。

宇佐美選手が得点出来なかったことが痛かったね。

広島、憎たらしい程安定していて強かった!^^;


森保監督、毎年あんだけ浦和に選手持っていかれても強いチームを作り続ける…

ひょっとすると、ハリルホジッチ監督よりもA代表を強く出来るんじゃなくて!?


とにかく勝った広島にはクラブW杯で健闘して欲しい!

やっぱりサッカーは面白い!(^^)
Posted at 2015/12/05 21:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | スポーツ
2015年11月25日 イイね!

侍小久保監督が決意 17年WBC「世界一を奪還」

侍小久保監督が決意 17年WBC「世界一を奪還」日刊スポーツ 11月25日(水)20時2分配信

侍ジャパンの小久保裕紀監督(44)が25日、都内で行われた「NPB AWARDS 2015」に出席し、壇上であいさつした。

プレミア12で3位に終わった悔しさをにじませた。「なれない台湾でナイター練習もできず、(失策した)筒香には申し訳なかった。まだヒーローインタビューが続く中、なりふり構わず練習する姿に覚悟を感じた。そんな選手を預かりながら世界一をとれなかったことに責任を感じています」と振り返った。

 そして「選手たちは日々たくましくなり、日の丸を背負って戦う姿は頼もしかった」と続けた。「17年(WBC)には世界一を奪還できるようにたくましくなっていきたい」とあらためて決意を誓った。


---------------------------------------------------------------


全試合とは言わないけど、プレミア12の侍JAPANの試合は殆ど観た。大会前の親善試合からね。

だって、サッカーの代表戦はフジの中継が多くなって、もう半分以上の公式戦が観れなくなってしまったんだもの。(>_<)

(テレ朝、なんでA代表戦の中継降りたんだよ、バカヤロー!怒)


色んな日本代表があるけど、以前から言ってきてるように、ワタスにとってサッカーのA代表と野球の侍JAPANは特別!

この2つの代表が試合をする時は、自分が日本人であることを改めて確認する大切な機会だから!


で、当然だけど例の韓国戦も観たよ。絶対に負けたくない試合だからね。(`´)!

それを負けてしまった。絶対にあってはならないことなのに。

(ただ、今回の韓国代表がマウンドに国旗を立てたりしなかったので、その点は見直した)


で、その後の小久保監督の采配に関する、ネット上の非難の声とかも見たよ…

ちなみに、以前のネタに書いた通り、このワタスは小久保監督を最初から支持してたし、そしてそれはこれからも変わらない!

ただ、今回は辞意を表明して欲しかった。一から勉強し直してきますとね。


けど、次回のWBCまで小久保監督はそのまま続投するんだとか…

だったら、それならそれでワタスは小久保監督を引き続き応援したいと思う!


前回WBCの山本浩二監督は、就任時からどうしても応援する気になれなかった…

けど小久保監督は、別に現役時代に応援してた選手でもないのに、何故か侍JAPAN監督就任時から応援したいと思えたし、それは今も同じ。

ようは次回のWBCで優勝すれば、その時に今回の敗戦を帳消しに出来るのだから!

まあ、本音はフリーになった大好きな原監督が再登板、小久保監督はヘッドコーチで勉強するってのが理想だと思うんだけどね。^^;


ということで、今回のプレミア12は非常に残念な結果に終わった…

けど、侍JAPANってやっぱりイイ!(^^)/


プロ野球って、サッカーに比べたら凄い閉塞的な、狭い世界での勝負事だと思う…

だって、基本的にセ・パそれぞれ、たった6球団の中でリーク優勝争いするのが基本なんだから。

しかもそんな狭い世界の中で、『アンチ巨人』とかって言う人間も居たりしてさ…

(ワタスは元々巨人が好きだったから、余計にそういうのが嫌だ!)


けど侍JAPANの時になれば、そういう『恩讐』を乗り越えて、プロ野球ファンが一つになれるっていうね。そこが凄くイイよね!(^^)/

しかも、侍JAPANはサッカーのA代表に比べて、結成される頻度が圧倒的に少ない…

逆にそれが特別さを生みだしてるからイイのかもね!



P.S

そうそう、今更だけど、巨人の監督は原監督からワタスより3つも年下の高橋由伸監督になったよね…

ガキの頃に大好きだった巨人の監督が、今やこのワタスより年下の人が監督をやる時代になった…

歳はとりたくないな~(笑)
Posted at 2015/11/26 00:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | スポーツ
2015年06月22日 イイね!

フォルラン「またいつか日本に」胴上げでお別れ

フォルラン「またいつか日本に」胴上げでお別れ日刊スポーツ 6月21日(日)22時58分配信

<J2:C大阪1-0徳島>◇第19節◇21日◇金鳥スタ

 C大阪FWディエゴ・フォルラン(36)が退団セレモニーを行った。スタンドから見守った徳島戦後、1万1332人集まったファンに別れを告げた。「コンバンワ」と日本語であいさつした後「今日は寂しい思いをしている。こんなに大好きなチームを去ることは残念だが、心の底から昇格を願っている。またいつの日か日本に帰ってきて、みなさんと会える日を楽しみにしています!」とスピーチした。

主将のMF山口蛍(24)から花束が贈られると、仲間が全員集まり8回の胴上げ。その後、場内を1周し、ファンに最後のあいさつをした。「素晴らしいサポーターだった。いつもあたたかくしてくれたので、ありがたかった」。背番号「10」のユニホーム姿も披露し、ゴールを決めるパフォーマンスを行った。

 試合は、前半24分にMF長谷川アーリアジャスール(26)が山口の縦パスに反応し、右足でゴール。これが決勝点となり、1-0で勝利。長谷川は「ディエゴはチームのためにいろいろやってくれた。送り出すのに、ちょっとは花を添えられたかな」と喜んだ。これで、C大阪は7位に浮上した。

------------------------------------------------------

来た時は凄く期待したんだけど、まさかこんな形でお別れになってしまうとは…

もう少し見たかったし、どこかJ1チームが獲ってくれないかと期待したんだけどね。残念。(T_T)

決して悪い人じゃないと思うから、もし将来優秀な指導者になったのであれば、その時はまた日本に来て欲しい!

ありがとうフォルラン!


地元のチーム、湘南ベルマーレがJ1に上がってくれたこともあって、去年に引き続き現在もセレッソを応援してる。

正直、今年のJ1昇格は難しいと思う。でもまだ可能性はあるのだから、諦めずに頑張ろう!(^^)/
Posted at 2015/06/22 00:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | ニュース

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation