• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

社外タイヤ&アルミホイール装着!

-

えー、以前にバイク屋さんで点検してもらった際、フロントもリアもタイヤがヤバいと…

(自分でも見りゃ判る…)


んで、純正から純正に替えてもツマランから、良い機会ということで、思い切って太いタイヤ&ホイールを履くことにした!


最初はイイと思ったけど、だんだんミニカー登録したくなったこともあってね。^_^;


どっちみち、スペーサー噛まさないとミニカーにならないから、だったら最初からぶっ太いタイヤ&ホイール履いた方がイイじゃん!



ということで、こないな社外のタイヤ&ホイールを装着してみた!


アルミアップ

リアアップ


こんな感じのタイヤ&ホイールね!(^o^)/

↓↓純正の状態よりはカッチョ良く見えるでしょ!


後ろアップ


それと、乗り心地が劇的に良くなった!

引っ張り気味に履いて、バルーンタイヤみたいだからね!(^_^)


13.社外タイヤ&ホイール装着


こんな感じで、ハミタイも悪くはないんだけど、ただ、これだとある問題が…


この状態で雨や雪の時に走ると、水(雪?)しぶきをモロに巻き上げ、バイク自体と自分自身もズブ濡れになってしまうのだ!(>_<)


水しぶき巻き上げ


こりゃあアカン!ということで、いずれオーバーフェンダー買って装着しないと…


し、しかし…か、金が掛かる!(>_<)
Posted at 2012/11/13 13:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2011年11月24日 イイね!

ジャイロキャノピー、分解&塗装&組立!

ジャイロキャノピー、分解&塗装&組立!えー、もう数日前だけど、日中時間が出来た時があった…

で、この時を逃したら永久に出来ないとばかり、急いで愛車ジャイロキャノピーのバラシと、塗装してあったカバーの装着、新しいタイヤ&ホイールへの交換等を含めた作業を一気に行った!

(作業前、事前に割れてる箇所のカバーはヤフオクでゲットし、そしてまだ使えるカバーは外し、予め塗装を済ませておいた…)

0.室内塗装ブース


はい、まずはフロントカバー&先日装着したバスケットを外したトコ↓!

1.バラシ開始


ここからが実質のスタートだね!(^^)/


2.インナー&カゴ外し


ナリはデカいジャイロキャノピーだけど、実際の中身はこんな細っこいフレームなんだよね!


3.カプラー類アップ


で、さらにライト&ウインカーのカプラーや、全然使わない(苦笑)、ウインドウォッシャーのチューブとか外さないとアレなんだけど、どれがどれなんだか発見するのが大変だった!(>_<)


4.フロントフェンダー外れる‥


ふ~、とりあえずフロントカバーの前にフロントフェンダーを外した!^_^;

このフロントフェンダーは割れてグラグラだったので、事前に程度の良さそうな中古品をヤフオクでゲット、塗装しておいたんでそちらを使う…

なもんだから、画像の外したフロントフェンダー前後は廃棄!

それにしても汚ねえな~!(>_<)


5.フロントカバー外れる‥

6.外れたフロントカバー


で、ようやく“顔”とも言うべきフロントカバーが外れた!


が、このフロントカバーも割れててちょっとアレなんで…


9.新しいフロントカバー


これまた予めヤフオクで落として塗っておいたフロントカバーを使用するので‥


7.ヘッドライト&ウインカー外し

8.ヘッドライト&ウインカー


元々付いてたフロントカバーからこれらを剥がして…


10.新しいカバーに装着


新しいフロントカバーに移植しますた!(^_^)


けど、決して順調にいった訳ではなく、ライトのネジ止めの箇所が欠けてたりしてたんでね、ドリルで穴開けてタイラップで止めるように加工したりなんだりでね、結構手間掛かったよ^_^;


11.組み付け


ふう‥ココから再度組み付けだね!^_^;

で、外装もアレだけど、もう一つ重要なのは‥


12.純正リアタイヤ外し


純正タイヤ&ホイールを外して…


13.社外タイヤ&ホイール装着


社外のタイヤ&ホイールを装着なのだ!


ね、かなり太いでしょ?だから事前にリアカバーのフェンダーをカットしておいたのさ♪

一応完成


はい、ということでね、まあとにかく時間が無かったもんだから、全工程を細かく写真撮ってアレしてっていうのは出来なかったけど、とにかく一応形にしましたわ!


いやー、それにしても本当に疲れた!(*_*)

とにかく時間が無い中で、日没までに何とかするんだって、メシどころかトイレも行かず水分も採らず、焦りながら作業したからホントにキツかった!(>_<)


ここ10日近く、毎日朝早く起きて出勤前に作業、また帰宅後にも作業…

ベランダと部屋の中でコツコツ塗装したり、切ったり削ったり‥


世間様みたく連休どころか、マトモな休みなど一ヶ月半以上無い中で、とにかく根を詰めてひたすら作業したよ…

出来ればもうこんな作業、二度としたくないわ!(苦笑)

極貧じゃなかったら、絶対金出してプロにお任せするよ!^_^;


まあでもイイ経験になったわ!^_^;

ここまで来たら、当初は手を出さないって決めてた、駆動系&エンジンまで自分で色々やって、果てはキャノピー専門店始めるか!(爆)


…なんて嘘!もうこんなシンドイ作業は勘弁ね!(苦笑)
Posted at 2012/11/13 12:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2011年11月24日 イイね!

ミニカー登録!

ミニカー登録!

えーと、ワタスのジャイロキャノピーちゃん、社外のぶっ太いタイヤ&ホイールを履いちまって原付の枠を超えちまったんで、ちゃんとミニカー登録してきましたわい!(^_^)


まず事前に、ジャイロキャノピー諸先輩方のHPを参考にさせて頂きながら…

ミニカー書類


こないな画像の2枚の提出書類、『車両種別変更申請書』(画像左)と『改造概要説明書』(画像右)なんてのを一応作成してみてさ、区役所の窓口に提出して、ミニカー申請をしたら…

ミニカーナンバープレート

なんてことはない、3分待たないで新しいナンバー貰えちった!(^o^)/


窓口の人にも褒められたよ!


『あ、これは非常に判り易くてイイですね!』


って!(笑)


この後、自賠責掛けてる保険会社の仙台支社に出向いて書き換えてきた!

ミニカーも原付は原付だから保険の中身は変わらないけど、ナンバーが変わってるから、やっぱりちゃんと変更届け出さないとってことでね!(^_^)


ま、これで二段階右折無し、制限速度が30キロから60キロ、ヘルメットの着用義務が無くなったんで、早速ノーヘルでちょっと走ってみた!^_^;

確かにノーヘルは危ないけどさ、でも被るか被らないかは本人の問題!


例えば、2車線のバイパスでビュンビュン横からクルマに抜かれるような交通量の多い国道であればヘルメット被るさ!危ねえもん!

けど逆に、殆どクルマ通りの無い、自宅の近所の小道を使ってコンビニにちょっと行くとかだったら、んなもん、いちいち面倒だからヘルメットなんて被らねえさ!


武藤(敬司)さんじゃないけど、ようは状況に合わせたTPOってやつだよ、うん!(^v^)

Posted at 2012/11/07 20:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2011年11月17日 イイね!

オーバーヘッドパネル、取り付け&走行レポ!

-.

えーと、以前ネタにしたジャイロキャノピー用のオーバーヘッドパネルね…

それをようやく装着して実際に走りだしたんでね、そのレポートということで!(^.^)


オーバーヘッドパネル 2

オーバーヘッドパネル

(塗装失敗してるんで、そこは突っ込まないでね!爆)


早速だけど、装着して走ってみたところ、確かに後頭部・背中への巻き込むような風は激減したと思う…


が、ジャイロキャノピーの構造上、横方向が全開放になってる訳で(笑)、後頭部・背中に風が全く来な訳ではない!(^_^;)


特に、横風が強い日に走ろうもんなら、以前と全然変わらない寒さがそこにある!(爆)


けどまあ、確かに背中・後ろからの防風効果は充分あると思うので、装着しないよりは装着した方が断然マシかな!^_^;


あと、エンジン音が籠って聞こえるようになったね!

まあ、そんな感じですわ!


結論を言うと、後ろからの防風効果はそれなりにあるけど、後頭部・背中が無風状態になる訳ではないので、そこは過度の期待はしないようにということで!^^;


思ったんやけど、むしろコレ付けんで、背の高いデリバリボックス付けた方がエエんちゃう??(笑)

金がある人は是非そうして下はれ!その方が一石二鳥や!(爆)


※あくまで個人の感想なので悪しからず!
Posted at 2012/11/13 12:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2011年11月17日 イイね!

リアカバーのバラシ&フェンダーカット作業!

-

これも数日前だけど、ジャイロキャノピーのリアカバーを外してみた!


そしたらこんな↓↓感じね…


リアカウルばらし

リア

リア右

リア左


まあ、外すとこんな感じで…タイヤがヤバいわ!(>_<)


他の状態はどうなのか正直判らないけど、バイク屋さんでの24ヶ月点検後だから、現状、悪いトコは無いと思うんだけどね…


それにしても、よくまあこんなコンパクトにエンジン&駆動系をまとめたよね!

よ、さすが世界のホンダ!(^o^)/

POWERED by HONDA』は、伊達じゃねえぜ!)^o^(

(よく考えたら、今のワタスはホンダユーザーだった…)


で、その後、クルマ用の洗剤でゴシゴシ洗って雑巾で拭いた後、両サイドのフェンダーをカットする作業に突入!


リアフェンダーカット2


リアタイヤもボウズなんでどうせ替えなきゃいけないから、ならばいっそのこと太いタイヤ履いてミニカー登録しようと思ってね!^_^;


で、頑張ってノコギリでゴリゴリと、フェンダーを端から5センチ切断!


リアフェンダーカット


はい、なんとか切れました!(^o^)/

あとはとにかく塗装して、ミニカーの申請出して、カバー&カウル組む…


…んだけど、休みが1日たりとも無い中で、なかなか作業が進まない!(+_+)


毎晩夜中まで作業して、朝早く起きての作業は本当にキツイ!


極貧じゃなきゃ、金があればプロに頼みたいトコだけど、そんな夢みたいなこと言っても仕方無いしね…

貧乏なんだから、テメエで出来る限りやらなきゃ!


ふ~、とにかく何とか朝晩頑張って作業して、11月いっぱいで全てを終わらせたいな~(>_<)


けど、出来上がった頃はもう冬…

雪ふったら全然乗れねえじゃん!(苦笑)

Posted at 2012/11/07 23:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation