• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

乗り易い季節

乗り易い季節青森にもジャイロキャノピーに乗り易い季節が到来!

まあ、梅雨入り直前だけどさ、この時期の青森は大体20度超えってトコ。

寒く無く、そして暑すぎずで丁度イイのよ!(^^)/

20度超えて天気が良い日なんかだと、ホント、ジャイロキャノピー日和!

それに屋根付いてるんだから、多少の雨は問題無いしね♪


そういう訳で、通勤・近場の買い物にバンバン活用中。

ただ、現在の悩みはスクリーンの小キズ。画像見て判るでしょ?

これ、プラスチック用のコンパウンドで磨いても全然ダメだった。((+_+))

どうすりゃイイの?誰かおせーて~!(>_<)


Posted at 2015/06/11 23:25:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2015年03月22日 イイね!

2015年、初乗り!


さっきスープラ号を夏タイヤに替えたネタを書いたけど、BS号はそれより一足先に冬眠から目覚めていたのだ!(^^)

注※私クワトロは愛車ジャイロキャノピーを“ブラックサンダー号”と命名している。だから略してBS号。サンダーのローマ字綴りからすると正しくは“BT号”だけど、ローマ字かな変換だからBS号ね!




4ヶ月ぶりに冬眠から目覚めた我がBS号。なんとキック一発でエンジン掛かったよ!(^^)/




スープラ号から電源採ってリアタイヤに空気を入れてる図。

4ヶ月放置してると、さすがに空気は減ってるね。(+_+)




早速近所にテストドライブ。まあ問題無く走るよ!(^^)/




ということで、2015年のBS号初乗り。ただ、通勤に使うのは4月に入ってからの予定!

まだちょっと寒いんでね。特に夜帰宅する時なんか、1℃とか2℃位しかないからさ。^^;



しかし‥

未だに青森で快くコイツを診てくれるバイク屋さんが無くて困ってる。(>_<)

仙台のホンダのウイング店なんか、ミニカーでもちゃんと診てくれたのに。


あれかな、軽トラとか借りて自分で仙台まで持って行くしかないのかな…

青森のキャノピー乗りの知り合いなんて居ないし、そもそも青森でジャイロキャノピーなんて殆ど走って無いし。(@_@;)


軽いメンテは自分で出来るけど、駆動系とかエンジン逝かれたお終いだ。(>_<)

そん時は潔く廃車にするしかないのかな…


誰か助けて~!(T_T)
Posted at 2015/03/23 00:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2015年03月05日 イイね!

春はもうすぐか?

春はもうすぐか?青森の雪もだいぶ融け、屋根の辺りまで雪に埋もれてた我がBS号もだいぶ露出してきたよ。

注※愛車ジャイロキャノピーには『ブラックサンダー号』と命名。
略して“ B S 号 ”


ただ、写ってないけど実際には画像手前にも雪がある。

だからまだ道路に引っ張り出すことは厳しい。なのでとりあえずおよそ3ヶ月ぶりにエンジンを掛けてみた。

何回かキックスタートを試みた後、無事にエンジンが始動した!(^^)/


もうちょいだね。まだあと2回位はドカ雪が降りそうだけど、少なくとも1ヶ月以内には再びBS号に乗れるようになるだろう。

あともう少しの辛抱だ!(^.^)
Posted at 2015/03/05 01:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年12月04日 イイね!

BS号、コールドスリープに…

BS号、コールドスリープに…いよいよ雪地獄が始まった…

よって我がBS号はこれから4ヶ月の眠りにつく。次に乗るのは来年4月…

雪で1年の3分の1はバイクに乗れない、それがココ青森…

嗚呼… 一年中、当たり前のようにバイクに乗れる非降雪地域が羨ましい…

雪と格闘することなく、たかが10℃を下回った位で「寒い」と真顔で喋るお天気キャスターの居る土地が羨ましい…
Posted at 2014/12/04 01:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年09月23日 イイね!

オーバーフェンダー再装着

オーバーフェンダー再装着
えー、今日は世間様と同じに休みだった。

先日BS号のリアタイヤは交換したけど、オバフェン無しでタイヤは剥き出しのまま。

そのままの方がカッコ良い気がしないでもない…

けど、一応BS号にオバフェンを再装着することにした!^^;




まず‥





ビフォー‥


そして‥






アフターになるけど、どうスか?

オバフェン有り無し。どっちのがカッコ良い?(笑)


ただね、実用性で言うとオバフェン有りかな。剥き出しだと雨の日は背中まで濡れる。
タイヤが巻き上げる水しぶきでね。(*_*)




ということで、全盛期?の姿を取り戻したBS号(with スープラ号)。

ただ、エキパイがサビでまっ茶なのが気になる‥


そのうち割れるんじゃないのかな?それがすごく心配だね。(>_<)

Posted at 2014/09/23 23:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation