• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

リアタイヤ交換

リアタイヤ交換










えー、ジャイロキャノピーオーナーの皆さん…




キャノピってますかっー!?

※私クワトロの造語。ジャイロキャノピー生活をエンジョイしてますかの意。


元気があればジャイロキャノピーもイジれるということでね。(^.^)


えー、我がブラックサンダー号ことジャイロキャノピー…

ほぼ毎日通勤で乗ってはいるものの、ネタにするようなことがなかなか無くてね。^^;


逆に言うと日々ノートラブルで走ってくれてるということ。こらあもうオーナー冥利に尽きるよ、うん。


けど今日は久々に“イジった”。まあ、たかだかタイヤ交換だけどね。


実はお盆に帰省した際、実家に残してあるリアタイヤを回収してきたんよ!
で、本日はそれを装着しちゃうぞと!(^^)/




まずジャッキアップしてね、ノーマルタイヤwith 40mmのスペーサーを外した。






確か8,000円強したんだっけかな?このスペーサー…

とりあえず今日のところは保管しとくけど、そのうちヤフオクにでも出そうか。^^;




で、以前まで装着してたこのタイヤ&ホイールを装着するぞと!




ノーマルタイヤとの太さの違い、一目瞭然!(^.^)




ということで無事装着しますた♪どう?結構カッコイイっしょ!(笑)


このぶっ太いタイヤを装着して何が違うって、実は見てくれよりも大事なことがあってね…

それは、ノーマルタイヤより乗り心地が劇的に良くなるってことなのよ!(^.^)


青森の道路ってさ、ホント、穴だらけでボコボコな道なのよ。恐らく冬に除雪が入った時、ブルとかローダーのチェーンが舗装を壊すんだろうね…

お蔭で雪が融けると、もうそこら中の道路が穴だらけ。(>_<)

で、その穴ぼこの上を通過する際、車体が跳ねて怖い怖い。プラスして身体にかなりの衝撃が伝わってくる…


穴ぼこを通過する時の衝撃で左右のミラーが明後日の方向に向いちゃう位だからね。(苦笑)

そういうこともあって、見た目よりはむしろ乗り心地改善の目的で今回タイヤを交換したってこと♪




オーバーフェンダーも持ってきたけど、今日はもう面倒臭くて装着せえへんかった。^^;

個人的にはこの状態が好きだけど、道交法的にはどうなんだろうね??


ミニカーで剥き出しだと絶対駄目という訳でもないみたいだし、その辺が曖昧で困る…

つまらないことで違反とかしたくないから、絶対駄目ならオバフェンはちゃんと付けるよ、うん。


ということでリアタイヤ交換、無事終了!(^^)/
Posted at 2014/08/26 23:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年04月27日 イイね!

リアBOX&スペーサー装着!


なかなかネタやる時間が無くてね。(汗

ま、そもそもこのワタスのブログを見てくれる人なんてあんまし居ねえけど(苦笑)、そんな中でジャイロキャノピーネタは常に一定数のPVがある…

直近に新しいネタを書いてない時は、大抵ジャイロキャノピーネタがPVの上位。ということは、ド素人のワタスの作業工程でも、誰かが参考にしてくれはってるのかなと^^;


ならば、先日我がブラックサンダー号(以下BS号)こと、愛車のジャイロキャノピーにリアのBOXとスペーサーを噛ましたこともアップせなアカンということで。^^;



ほんなら、まずはスペーサー噛ますトコからいきまひょ!




まずはジャッキアップ!




純正のリアタイヤ、外しますた。




で、このスペーサーを噛ますと。




まずあてがって…






ボルトを通して…




六角レンチで締めると…






こないな感じで付きますた!(^^)/




まあ後ろから見ればこないな感じで!^^;

ハミタイだけど車体全体の横幅より出てないからセーフだね。





お次はリアのBOX付けまひょか!^^;

ではこのデッキに…




以前買って予め塗装しておいたBOXを取り付けますよん♪


でもその前に…








背面板外してからね。じゃないとBOXが付かないのよ(汗




背面板、苦労して外しますた。無いのもスッキリしてて悪くはないかな?^^;




で、BOXをカパッと載せると!

ちなみに取り付けは、純正デッキの取り付け穴を利用したポン付け。なので、本来は簡単に付くはず…

…が、実際は車体が微妙に変形してる影響もあって、取り付け穴がキチンと合ってない。(>_<)




力で押しこみながら何とかネジ止め。

この後、また背面板を取り付けて…






完成!(^^)/


ふ~、基本ポン付けで楽なはずなのに意外と苦労したもんですわ。^^;



ちなみに…




これが以前までの状態ね…


ほいで、




今回こうなりますた!(^^)/

以前よりチョイとスッキリして良い感じ?



ということで、毎日の通勤と近所の買い物に大活躍中のBS号なのですた!(^^)/
Posted at 2014/04/27 20:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年04月14日 イイね!

BS号、青森に帰る!

BS号、青森に帰る!以前にも書いたけど、生活状況の変化により、去年実家湘南送った我がBS号(ブラックサンダー号)こと、ジャイロキャノピーを再び青森に…

そして、ついに昨日早朝、BS号が実家の湘南より到着!(^^)/

なんか新たに購入したみたいに嬉しいよ、うん。


鉄道・バス他、交通公共機関が未発達の青森では、何かあった時の為に機動力は余分にでもあるに越したことはない!

もしもスープラ号が壊れ、それを治す金も無いなんてなっても、とりあえずの機動力ってことでね!


今後は基本的にはコイツで通勤。スープラ号の走行距離を少しでも抑えなきゃ。ハイオクも高いしね。

ハイオクでリッター街乗り7キロ位の我がスープラ号と、レギュラーでリッター20キロは走るBS号と比べたら、そらBS号で通勤する方が経済的にもイイっしょ!(^.^)

それにスーパーとかの買い物には、こっちの方が便利だし。パっと入口前の駐輪場の停めれてね。



ただ…今度のBS号での生活に不安が残る出来事が…


純正タイヤのエアが全然入ってないのと、改めて今後どっか壊れた時のことも考えて、以前診てくれたホンダのウイング店のお店に行った…

そしたら何と、以前と態度が豹変して、ミニカーお断りとのこと!
敢えて近くのレッドバロンにも行ってみたけど、やっぱりミニカーお断りだってさ!(>_<)


ワタスの場合、ミニカー要件満たす為のスペーサー噛ましてボディを黒く塗ってる位なのに、ミニカーってだけで青森は門前払いだって!(`´)


別に法律違反してる訳でも何でもないし、実家湘南の家の近くも、以前の仙台時代のホンダのウイング店も普通に診てくれたのにさ…

こういうトコが田舎なんだよ、青森は!(怒)


今迄もある程度のメンテナンスとかは自分でやってきたけど、さすがにVベルト交換とか無理‥

(約2年半前、買ってすぐベルトを交換。その後1,000キロも乗ってない。距離的には2万キロはイケるらしいけど。ちなみに現在の走行距離は90,000キロ弱。)


あと、バッテリー死んでるんでキックスタートしてるけど、仙台のウイング店ではあまり使うなって言われたのよ…

何でもキック部分の耐久性があまり無いこともあり、キックはあくまで非常用で通常はセルスタートしてくれって。だからもしキック部分が壊れたらと思うとね。(-.-)

とりあえず今は何の問題も無いけど、いずれ灯火類の玉切れとかプラグとか変えなきゃいけない時が来るのは確実‥


さあ困った。どうしよう。壊れた時に青森じゃドコも診てくれないなら、軽トラ借りて仙台にでも持ち込むしかないかね?

ま、壊れた時のことなんて、その時考えるしかねえか!とりあえずせっかくBS号がまた戻ってきたんだから、楽しもう!(^^)/



ということで、青森でのBS号生活第二章のスタート!(^^)/

※この後、リアのBOXとスペーサー装着のネタやります!
Posted at 2014/04/14 13:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年04月04日 イイね!

リアボックス&スペーサー購入!


以前のキャノピーネタで書いたけど、去年、実家湘南に送ったBS号をもう一度青森に持ってくる。予定では最短で来週末に届きそうだ。^^;

ただ、諸事情から10インチホイールのリアタイヤとフェンダー、リアBOXは置いてくる。けど、そのままじゃ買い物も不便だし、ミニカー規定も満たさない…


そこで、BS号が届く前に新たにリアボックスとスペーサーを通販で購入した!キャノピー乗りならご存知、スパンキーさんのトコでね。^^;

ボックスの方は表面ヤスリ掛けして黒く塗らなアカン。だから先に買った訳。BS号届いたらすぐその場で装着する為にね!(^.^)







まずスペーサーの方だけど、新品にしては結構傷だらけなんでチョットビックリ!(@_@;)
中古か?って感じ。まあ、使えれば別にイイんだけどさ。

ちなみに厚さは40mmのタイプね!なるべくノーマル然としたいから。飽きたら実家からまた10インチホイール送ってもらえば良い訳だし。^^;


で、お次はボックスの方!




以前のようなドデカボックスじゃなくて、純正ワゴン似のポン付けタイプを用意した。

けど、どうやら耐久性に難がありそう…




開閉部分の表側はまだイイんだけどさ…




ね、裏側の方はチョット頼りない。ラフに開け閉めしたら、ビス止め箇所からヒビ割れしそうだ。(>_<)

なんで、とりあえず手持ちのワッシャーを噛ませたけどね。

(ワッシャー噛ました画像撮んなかったんで、BS号来て装着した完成時にでも載せますわ)


ということで、明日、明後日で作業出来ればヤスリ掛けしてボックスを黒く塗りますわ!

(明後日は雪の予報だから、出来るかどうか…汗)


勿論塗装は、コロコロハケ塗りで!(爆)
Posted at 2014/04/04 17:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ
2014年03月27日 イイね!

昭和の風景とジャイロキャノピー

昭和の風景とジャイロキャノピー先日帰省した際、家族に頼まれた買い物へは、我が愛車・ブラックサンダー号(以下、BS号)で出掛けた。

去年の夏の帰省以来、約七ヶ月ぶりに動かした我がBS号…

勿論バッテリーは干上がってるからキックスタートだけど、キック2発でエンジン始動!


タイヤのエアも抜けてなく、調子も上場!快調に走ってくれたぜ!(^.^)


ただ、去年の夏に帰省した際、保管場所の問題でリアのBOX外してるからチョット不便だった…

けど、まあフロントのカゴに詰めたりして何とかなったよ。^^;


で、家族に頼まれたものは買い終えて、最後、自分の買い物。灯油ポンプがどうしても必要でね…

(※理由は後で…)


ところが、ミスターマックスでも、モールフィル内のロイヤルホームセンターにも灯油ポンプが置いてない。大きめのスーパー等を探してもどこにも売ってないのだ!(>_<)

そりゃもう湘南じゃストーブ要らねえだろうし、そもそも灯油のストーブなんてあまり使わねえのかもしんない…

当然、青森とじゃ暖房事情も違うだろうから、この時期に売ってなくてもおかしくない!(@_@;)


で、ふと思った…

「そうだ!地元の商店街にある、金物屋さんとかなら売ってるはずだ!」

と。で、実家に戻りがてら藤沢駅のビッグカメラの後ろにある商店街を通ると…


金物屋さんがあった!(^^)/




(※店舗撮影は店主の了承済。てか、むしろ宣伝だし。笑)


ムフフ…どう?我がBS号と金物屋さんっていう、昭和チックな建物とのコラボ?イイでしょ?


ちなみに灯油ポンプ、ちゃんとあったよ!105円でね。^^;

店主のオバちゃん曰く、飲食店とかで需要があるから一年中置いてるって!湯たんぽだって夏にもたまに買いに来る人が居るから置いてるってさ!

やっぱりこういうお店はイザという時に強いし頼りになる!クルマで30分以内のホームセンターより、歩いて行ける近所の金物屋さんだよ!(^^)/

よし、これからは安易にホームセンターじゃなくて、多少高くてもこういうお店で買えるモノは買うぞ!



最後に、なんで灯油ポンプが必要だったか…

それは、我がBS号のガソリンタンクを空にする必要があったから!


何故か?それはバイクの陸送時はガソリンを空にしないと駄目だから!

4月から生活状況が変わり、移動手段がスープラ号だけという訳には行かなくなったのだ!

どうしてももう一台足が必要なので、去年実家に転籍したBS号を再度青森に戻すことにしたのだ。


そう、我がBS号、再び青森で活躍する時が来た…しかも、今度は冬の4ヶ月も放置せず、乗るつもりだ!

だって、日本一の積雪量を誇る青森市内であっても、冬の間、郵便局のスーパーカブはチェーン巻いて走ってたもの…

ってことは、三輪の我がBS号だって走れるはずだ!(^.^)


現に、ジャイロキャノピー用の前輪チェーンに、後輪のスタッドレスタイヤは普通に販売されてる…

やってるみる価値はある!ただ、置き場所の問題があって、駐輪場がウチのアパートには無いからどうするかって問題があるけどね(汗)

(夏季はアパート脇、壁際のスペースに置いてるけど、冬季は雪で2メートルの雪が積もる。)


今回の帰省中、画像にもあるリアのデカいタイヤから純正のタイヤに戻した。その方がバイク屋さんでも嫌がられないからさ…

そのうちすぐ要整備になると思うけど、エンジンとか駆動系はさすがに自分じゃイジれないからね。(汗)


勿論、そのままではミニカー規定を満たさないので、スペーサーを購入する。あと、リアのボックスも何とかしないと不便だから、考えないとね!(^.^)
Posted at 2014/03/27 12:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation