• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

トヨタ プロケア10

トヨタ プロケア10整備手帳の方にも書いたけど、本日我がスープラ号を点検に出してきた。

『トヨタ プロケア10』、まあ言うなれば6ヶ月点検だよね!


ちなみにトップ画は待っている間に出してもらったお茶とエクレア。なかなかウマラッタよ。(^^)


さて、今週末と来週頭は恒例の県外出張だ…

また800キロから1,000キロ近く走ることになる。


それに我がスープラ号は平成7年登録、走行距離97,501キロ(H26.6.8現在)の低年式多走行車。

もう何時どんなトラブルが起きたっておかしくない…

だから点検に出して予めプロに診てもらっておいた方が安心。^^;


で、自分的にはそろそろブレーキパッドがヤバいかなと思ってたけど、どうやらまだセーフだった。^^;

とりあえず12月の車検まで何とかノートラブルでいって欲しいもんだ。




そういや我がスープラ号、乗り始めてから1年経ったね。

お陰様で大きなトラブルも無く、ノーマルコンディション維持でココまで来れた。(^.^)


まあ激しく走って無いから当たり前だけどね。

基本的に2,000回転以下の街乗りしかしてないから。(笑)


このクルマの一番の長所って言ったら、数百キロの長距離、長時間のドライブでもドライバーを疲れさせないトコに尽きるね。

定期的に仕事で一度に1,000キロ近く走るこのワタスにとって、こらあもうホントに有難いこと。

(ワタスの職場には社用車が無い。ガソリン代・高速代は支給されるけど自家用車で営業をこなす。)


通常というかみんカラ的に80スープラって言ったら、大抵はRZで6MTでイジリまくってブッ飛ばすことがアレなのかもしんない…

けどコイツはただ流してるだけだってご機嫌になれる最高の相棒だぜ!(^.^)



っつうことで、最近はキャノピー通勤で殆ど乗らなくてクモの巣まで張ってた(爆)、我がスープラ号。

今週末から来週頭に掛けては久々に沢山乗るぜい。(^^)/
Posted at 2014/06/08 18:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2014年05月26日 イイね!

スープラと津鉄…

スープラと津鉄…4月のGW前の日曜かな?津軽鉄道の終着駅、津軽中里駅で撮った一コマ。

80スープラと津鉄のコラボなんて考えるの、全80スープラオーナーの中でもこの私クワトロだけだろう!(^.^)
Posted at 2014/05/26 15:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2014年04月21日 イイね!

ニュータイヤ、ニューホイール装着!

ニュータイヤ、ニューホイール装着!
えー、先週ようやく夏タイヤに履き替えた!^^;


んでね、そもそも手持ちのホイールはスープラ号買った時から付いてた純正ホイールしかなかった。

で、それは既に冬タイヤを新品で履かせてしまった…



つまり、夏タイヤ&ホイールが無い!(>_<)


さあ困った…けど金は無いぞってことでね、まずはヤフオクをずっとマーク。

だって、タイヤ&ホイール新品で買ったら、“ふつう”であれば最低15万以上コースでしょ?80スープラともなれば!


けど極貧のワタスにそんな金は無い。それに、4月って色々物入りで金掛かるじゃん。(+_+)


なもんで、まずヤフオクで純正17インチと同サイズ(F:8J 235/45/17、R:9.5J 255/40/17)で、とある20年モノの中古タイヤ&ホイールセットを、送料迄全て込み約75,000円でゲット‥


ところが‥


フロントキャリパーがホイール内側に当たって履けない!(>_<)

(ワイトレで回避すると間違いなくハミ出る…)


敢え無く返品&返金。(+_+)

(自己責任で返金出来ない可能性もあったけど、何とか返してもらって助かった‥)



いくら数字上では大丈夫でも、やっぱり実車&現物で確かめないことにはダメだって懲りたんで、ヤフオクや通販は諦める…

けど、金は無い…


ダメ元で冬タイヤ購入したお店に相談しに行く‥


ほぼ同サイズで国産タイヤで、ざっと18万位‥そんな金、とてもじゃないけど今のワタスには出せない。(>_<)

(出しても10万が限界!勿論借金だし)




そこで…


純正以下のホイールサイズ&アジアンタイヤの組み合わせで限界まで安くする方法を考えてもらう‥

すると全て込みで、


純正タイヤ&ホイール → フロント:8J×17 235/45/17、リア:9.5J×17 255/40/17

見積タイヤ&ホイール → フロント&リア 7.5J×17 235/45/17

                  ホイール:MLJ/イグナイト、タイヤ:格安アジアンタイヤ



何と¥93,780!


や、安っう~!

けど、一応純正OPのビッグキャリパー装着の我がスープラ号‥フロントがまた当たるなんて嫌なんで店員さんに確認。

もし履けなかったら、勿論返品&返金はすると。ちなみに、


「先日、セルシオとかGTOも履けたんでイケるはずです。一応メーカーには確認しますが。」


という回答だった…

けど、フロントは勿論のこと、リアなんて純正の9.5Jから7.5Jまで細くなって、本当に履けるのかと半信半疑だったけど、店員さん曰く、


「問題無く履けます!」


と…


こらあもう店員さんを信用するしかない!

自分でヤフオクでリスク犯してゲットして、また履けないとか泣きを見るのも嫌だからね。(汗



ということで、ド素人のワタスの悪い予想など吹き飛び、無事装着完了!

フロントキャリパーの逃げも何ら問題無く、余裕のよっちゃん!(^^)/


↓で、こうなりますた!




こんな感じ‥




横と…




後ろってことで!


このワタス的には大満足!(^^)/


どうしてもホイールの色だけ、同色もしくはブロンズのような色‥そこだけは拘りたかった!

で、それは達成出来たんで完璧!嬉しいよ、うん。^^;



‥けどアレだ、みんカラ的にはさ、

“ツライチ”とかが絶対なんでしょ?(@_@;)



だから、↓






↑こんなリアが純正より更に細くなって奥に引っ込んだ状態なんて、カッコ悪い以外の何物でもないんでしょ?

けど、このワタス的には、

全く問題無し!(^^)/


ツライチとか鬼キャンなんてこのワタスは全く興味無いし、どうでもエエこと!

普通に走れればエエやんってだけの話!(^.^)


ま、80スープラ乗りでこんな状態でもオケーなんて人間は、みんカラ広しと言えどもこのワタスだけなのは間違いないだろう!(爆)


逆にこんなんだから、同じ80スープラ乗りから総スカン喰らって相手にされないんだろうけどさ。(苦笑)



ま、唯一ね、アジアンタイヤを履いてるということに対して良心が痛むというか…ニッポンジンとしてね。

けど仕方ねえじゃん。金無えんだもん。そりゃ金あったら国産タイヤ履くよ。(-.-)





っつうことで我がスープラ号、遅まきながら夏タイヤに履き替えますた。

やっぱり夏タイヤの方が乗ってて気分がイイね!(^^)/
Posted at 2014/04/21 13:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2014年03月25日 イイね!

脱出チャレンジ


お陰様で青森にもようやく春が訪れつつあるようだ‥

昨日は日中10℃近く、今日は予報だと13℃位まで上がるようだ。

人間耐えてれば必ず報われる時が来るってね。(笑)


で、雪地獄もそろそろ終わりを告げようという今だからこそ、今シーズンで一番キツかった脱出劇を…



約3週間前、仕事を終えて帰宅しようとしたら、我がスープラ号がこないな状態に!(滝汗)

風の影響か、クルマの周りだけくぼんでる。クレーターみたいにね。ホイールは見えてるけどその周りは膝下位まで積もってる。

朝の時点で圧雪はあったものの、除雪された状態だったのに。(@_@;)


くぼんでない、クレーター外側、画像手前の方なんか膝が完全に埋まる。40センチ以上は積もってるだろう。もうこうなると辛うじてトルセンLSDが入ってるとかそんなの全く関係無い!(>_<)


案の定、バックしてもすぐスタックする。前進はほぼ出来ない。それでも振り子運動を続け、ちょっとずつ下がる。

何とかスペースを作り、加速して突っ込み、また振り子で運動で同様の動きを繰り返す。

反時計回りに進行して行き、最後駐車場を出る登り坂に突っ込むも、2度、3度では登れなかった。(>_<)

5回目位でやうやく脱出。掛かった時間は50分。前進後退を繰り返したから、ATが壊れないか不安だったよ。(苦笑)


とりあえずもう今シーズンはこんな雪地獄は無いだろう。まあ4月に入っても1、2回は積もるだろうけどね。長い雪との戦いもこれで一旦停戦合意だ。(笑)

けど、またすぐ11月半ばから雪との再戦だよ。永遠に続く雪と人間とのリターンマッチ…

雪国以外の人間には絶対判らない、オレ等雪国に住む人間の宿命だ!


それでもこのオレは、日本一の積雪量を誇るこの青森で80スープラに乗り続ける!

猪木さん曰く、「猪木の常識は世間の非常識」なら、このクワトロの常識は青森の非常識だよ!(笑)


青森に住むなら四駆が当たり前…そんな常識、見事打ち砕いてやったぜ!(^.^)

ちょっとした経験とテクニックで、FRでも充分青森の冬は乗り切れたよ!


そう、このオレ様こそが、みんカラ内最過酷環境下の80スープラ乗りだ!(爆)
Posted at 2014/03/25 12:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2014年03月06日 イイね!

とりあえず応急処置!


先日書いたけど、自分のミスでアンテナを伸ばしたまま洗車機に掛けてしまい、アンテナを折ってしまった。(泣)







このままだと水が入って内部がサビそうでヤバい。何とかせなと色々考えた…

で、ネットサーフィンしたら色々判った。


①デーラーに行ったらアンテナユニットごと交換で、確実に数万円コース。

②ショートアンテナに替えてる人は、基本的に他車種のを流用したり加工して付けてる。

③ネットで安く売ってるショートアンテナってのは、最近のクルマに多いルーフアンテナ用。




①は、今そんな金無いから無理。

②は、みんカラ内にそうやってるオーナーさん達も居るけど、途中の作業工程が判らないので自信が無い。

③は、我がスープラ号のように電動で伸びてくるポールタイプのアンテナと、ルーフアンテナとでは当然全く別物!


残念ながら①~③の全て、今すぐこのワタスが実現出来そうなものはない。(>_<)



そこで考えた…


要は、とりあえず穴を塞げば良いではないかと!^^;



で、穴の大きさを定規で測ったら、何とピッタリ直径10mm!


何かないか…


考えた挙句、辿り着いた答えが↓コレだ!




判るかな?内装とか止めるやつ!2つで200円位の部品ね。


ちゃんと10Φ、つまり穴に刺さる部分の直径が10mmのヤツね!

これを上から差し込んで何とかなるんじゃないかと。^^;



↓で、実際にやってみた!




まあ、こんな感じですわ!^^;

最後までネジが閉まらないけど、とりあえずグラつかないでピタッと付いてる。

近くでみるとダサいけど、遠くからでは全く気にならないからオケー!(笑)


とりあえず水が入らなきゃイイんだから!

マイペンライ、マイペンライ!(←タイ語で大丈夫の意味)



アンテナ亡き後も虚しく伸縮用のモーター音がしてるけど(苦笑)、暫くこれでしのぎますわい!^^;

※もし他に良い方法があれば、どなたかご教授を!m(__)m
Posted at 2014/03/06 11:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation