• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年01月24日 イイね!

特別豪雪地帯での洗車…

特別豪雪地帯での洗車…今シーズン(2013-14)の青森は雪が少ない。地元の人はみんなそう言う。

確かに正月までは少なかった。けど、その後は遅れを取り戻すかのように結構降ってる。


よくよく考えれば、まだ2月にもなってない。雪の本番は2月。これからだ。


何でもウィキペディアによると青森市って、その都市規模では世界一の豪雪地帯らしい。

まあ、地元の人が聞いても誰も喜びはしないだろうけど。(苦笑)


そんな特別豪雪地帯の青森だと、冬に洗車しても殆ど意味が無い。

いや、意味はある。融雪剤にまみれた車体を錆から守るという意味ではね。


事実、雪だから意味が無いと、殆ど洗車しなかった元愛車のプレオ号。結果、ひと冬経ったらこんな状態に。(汗)

けど、今の愛車スープラ号をこんな風には絶対したくない!だから、錆対策という意味で今シーズンから新たな取り組みを始めた。


まず、自動後退で上の画像の“携帯シャワー”というシロモノを購入。

まあ、シャワーというより大型霧吹きかな(笑)。けど、これがそこそこ役に立つ。


で、去年のプレオ号の二の舞を避ける為、その携帯シャワーでフェンダー周囲を洗うのだ。週に一度位のペースでね。

洗浄

こんな感じでフェンダーアーチに沿って洗い流す。


洗浄2

あと、下廻りのジャッキアップポイント前後というか、ホイールベース間も下から洗い流す。

以前ディーラーでノックスドールを吹いてもらってるけど、一応ね。


ちなみに使用している水は風呂の残り湯。入浴剤入りだから逆にヤバかったりして。(爆)


ということで、これが冬の青森の洗車かな。^^;
Posted at 2014/01/24 00:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2014年01月12日 イイね!

雪掻き

雪掻きえー、正月までは雪の少なかった青森…

どうかこの調子で春まで…なんて、日本一の降雪量を誇るココ青森はそんな甘かない!(>_<)

2日前位から、本格的な冬将軍に攻め込まれ中。(汗


が、我がスープラ号に乗って出勤するにも出掛けるにも、まずはこのクルマに積った雪をどうにかせなあかんと!(>_<)


雪かき前

この時期、大体一晩でこん位は積もる…ま、これ位はココ青森じゃごく普通のこと!

ただ、我がスープラ号に積ってるこの雪を降ろすと膝位までの高さになってしもて、いずれにせよこの状態では発進不可能!(@_@;)


そこで、まずクルマの雪を落としたら、今度は周囲の雪を綺麗にどけてやると…

それが“雪掻き”な訳だ!


雪かき後

で、雪掻き後の姿がコレ!ココまで大体2~30分位かな?

雪掻きしてる間にも容赦なく雪は降るから、周囲の雪を掻き終える頃にはまたボディに雪が積ってるっていう、正にイタチごっこ!(苦笑)

こんなことを毎日やりながら、それでも我がスープラ号を“普通に”日常生活の足として使ってますわ!^^;


このワタス以外にも、このみんカラ内で雪国の80スープラ乗りは居る…

けど、そういう人達は大抵セカンドカーを持ってて、冬は乗らないオーナーはん達が殆ど…


ということは、この私クワトロこそ、みんカラ内で最も厳しい環境下の80スープラ乗りなんじゃなくて?
^^;
Posted at 2014/01/12 20:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年12月31日 イイね!

雪掻きの代償…

雪掻きの代償…我がスープラ号のルーフだけど、手前に傷があるの判るかな?

これは決して汚れじゃない!

汚れじゃなくて、スノーブラシで雪を落とす時に付いちゃう傷ね。(汗

降ったばかりの新雪なら“ブラシ”部分でも落とせるけど、氷着した雪を落とすにはどうしてもプラスチックの“ヘラ”部分でガリガリしないとアレだからこうなる。(>_<)


.愛車は3日に一度は洗車して、いつでもワックスが効いてピカピカじゃないと嫌だっていうオーナーさんなら、まず青森というか雪国には住めねえな。^^;

タイヤ交換の必要性も無い、エアロ&ローダウンで一年中走れるような雪降んねえトコのオーナーさん達がホント羨ましいわ…
Posted at 2013/12/31 13:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年12月29日 イイね!

煙幕発射!

煙幕発射!我がスープラ号、エンジン始動直後のみならず、信号待ちの停車中でもバックミラーを覗くと、まるで煙幕のような白煙がモクモクと。(汗)

大丈夫なのかね!?
Posted at 2013/12/29 01:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年12月17日 イイね!

足廻りは諦めろってこと!?

足廻りは諦めろってこと!?えー、もう先々週になるのかな?

整備手帳のトコには一応挙げたけど、先日の12ヶ月点検の時に指摘された、エンジンオイル漏れに伴うガスケット交換してきた!(^.^)

まあ、それは特に問題無く普通にアレしたんだけど、実はその時ね、待ち時間も沢山あったからさ、もし純正のショックを交換したら一体幾ら掛かるのかって、見積もり出して貰ったのよ!

何せ我がスープラ号、乗り心地悪くてさ‥

ちゃんとした舗装路ならそんなに不快には感じないんだけどね、何せ青森市内の主要道路ときたら、本当に凸凹が凄くてね。(@_@;)


ローダウンしてたり車高調とか入れたるならともかく、こちとらノーマルだからね‥

とはいえ、既に走行も9万キロを超えて、年数だって新車から17~18年経ってるんだから、そらもうショックなんて抜けて当たり前!

ただ、このワタスは他のスープラオーナーさんと違ってね、速く走りたいとかドリフトしたいとか、そういうアレは一切無くて、あくまで街中を快適に、日常ユースでの走りを一番に考えてる…

だからさ、とりあえず10万キロを超えた位でショックを交換して、今よりも快適度を上げられればなって思ってね!^^;


ちなみに、我がスープラ号の純正ショックは一応ビルシュタイン製らしいからさ、そらある程度掛かるのは覚悟してた‥

ほいでもって出てきた見積もり金額は…





!?


さ、さんじゅうまん!?(@_@;) (滝汗)

(正確には296,100円)


じょ、冗談はヨシ子ちゃんでしょ!?(古ぅ~)


だってアンタ、80後期型のリアスの足廻りでもないし、まして特注の車高調を入れる訳でもない!

単に、純正ショックの交換だよ!?そらビルシュタインだって言ったってアンタ‥


ハアハア‥とりあえず落ち着こう‥


出てきた見積もりの内訳はこうだ!


まず、ショック一本のお値段が43,680円、それに掛ける4本ね!

プラス、それぞれに「コイルスプリングインシュレータ」って部品が必要らしく、そのお値段が2,373円で、またそれに掛ける4つ‥

しめて、部品代のみで184,212円!


で、ちょっと不思議だったのは、一か所につき工賃がそれぞれ掛かって、フロントが約26,000円(×2)、リアが約30,000円(×2)掛かるとのこと‥

それで工賃代、111,888円!

合計、296,100円也!(>_<)

マジ‥これは無理!(T_T)


このワタスも過去、S13とか、32のGT-Rとか、33のTYPE-M、初代のランエボとか、カローラ(AE86)とか、C35ローレルとかで、足回りの交換位やってきたさ…

ニスモ、インパルの足廻り、カヤバとかタナベとかのダウンサスやらショックやら‥


けどさ、けど、ショックの交換だけで30万って、

そんなの経験無いぞ!?(滝汗)


80スープラは一応当時のトヨタのフラッグシップカーだから、それで当たり前ってこと?


じゃあ、他の80スープラのオーナーさんは、足廻りの交換に数十万掛けるのが当たり前なの?

例えばローダウンするのに30万掛けるの?

それなら特注の車高調だと50万コース?(@_@;)


これが本当に80スープラの相場なの?単にこのワタスが無知なだけ?

(勿論ディーラーの見積もりってのもあるけど…)


誰か教えて~!(>_<)



追記:

ディーラー以外で、例えば自動後退とかでさ、カヤバのニューSRスペシャルに工賃込みで10万前後でいけないかと考えてるんだけど、これも浅はかな考え?


まあ…時間が出来たらせっかく近くに自動後退出来たんだから、見積もりだけでも取りに行こうかな…
Posted at 2013/12/17 11:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation